| 
                     
                      2006年 9月 1日 (金)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                      ”ホンダの初乗用車”は
 
”ホンダS500”
 
である。 
最近は、S500をレストアするマニアが 
チラホラと出て来て、旧車イベントでも 
見かけるようになった。 
しかし、元々が非常に生産台数が少ない為、 
まだまだ「珍車」の部類に入る。
 
我、工場に”S500が入庫”した。 
友人のK氏所有のもの。 
残念ながら、現在エンジンはS600が載っている。 
しかし、ボディ程度はかなり良くて、 
これからS500としてレストするにはにはもってこいである。 
これを、「2006やらまいCAR」に向かって、 
エンジン等をチャ〜ンと整備する事になった。 
ありがたい事です。
 
特徴的な、 
”まっすぐなバンパー” と、 
”フロントスカートのエラ”が泣かせる。 
車体番号(AS280-64-104××)からすると、 
S500でも後期型に入るかな。
 
それにしても、昭和39年(東京オリンピックの年)に 
これを発売したHONDAの勇気はたいしたものだと思う。 
初乗用車が”スポーツカー”なのだ。
 
”造り”はまだまだハンドメイドでプレス後の 
手直しがいたる所に見受けられる。 
これって”浜松工場製”なのだ。
 
今は”紺色のメタリック”だが 
このクルマの発売当時の元色は 
”エレファントグレー” 
つまり、”象の灰色” 
イメージは、塗装の下塗り”サフェーサー”にそっくり。 
当時は”赤色”は消防車のイメージが強く、S39年頃は 
実際に”赤色”の一般車は少なかったらしい・・・
 
それにしても、 
早く、ツインカムの雄叫びを聞きたいものだ。
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
って昔あったY本産業のこと?
私はそこの倉庫の(←S山さん風)2Fにあった絶版DAXを見つけて売ってもらいました^^;もぅありませんが…