| 
                     
                      2007年 1月 4日 (木)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                      朝からガレージに出発!
 
K4GPミニの24時間レースの夜間走行対策作業。 
どうしても、追加リレー類の取り付け& 
室内SWを今日中に終ってしまいたい・・・。 
ヘッドライト+電動ファン+追加補助灯用の3個である。
 
電動ファン用はほぼ終了しているので、 
ライト類用リレーを取り付け。 
相変らずミニのエンジンルームは 
”狭い!” 
あれこれ考えたが、ラジエーターの手前に決定! 
リレー3個はここにタッピングビスで固定。 
配線を全てちょうど良い長さで切断→ギボシ端子加工。 
と、順調に佐合は進む・・・
 
”ドライビングランプ”も取り付け実施。 
”ゲゲゲの鬼太郎のお父さん”のような 
プロジェクターライトタイプのもの。 
K司君からのいただきモノ(アリガトね) 
こんなに小さな物でも取り付け場所に悩む(´□`) 
結局、オイルクーラーの横に専用ステーを作って固定。 
こちらも、配線が余らないように新規に作製し、 
ギボシ端子加工をして完成!
 
後は、サーキット場でコーナーを回る時に 
内側の縁石(ゼブラ)を照らすための、 
”コーナーランプ”の設置のみとなった。
 
夜になった帰宅途中に、モンテカルロ店で 
小型小判型ハロゲンライトをバーゲンプライスの 
2980円で購入! 
あれ? 専用リレー付きなのかぁ・・・。 
もう、違う物を付けちゃったよぉ・・
 
ま、後は 
”明日のココロダァ〜♪”
                      
                      
                      
                       
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                      ミニは偉大である。 
あの小さな車体サイズ(3075×1440×1330)から、 
室内の広さは想像できない・・・。 
大人が普通に乗れてしまうマジックがある。 
ボディサイズはちょうど昔の360cc時代の 
軽自動車並なのだから不思議である。
 
このミニに、我が家のノッポさんに乗ってもらってみた。
 
さすがに、190cmを越す長身で脚長体系では、 
ステアリングに太ももがあたってしまうらしい・・・。 
なんてたって股下が83cm以上もあるのだよ!
 
ま、シートステーをちょっと改造して椅子を 
さらに後にさげれば問題無く運転できそうだね。
 
ミニの偉大さをつくづく感じた1日。
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2007/1/6(土) 08:52]        
                       
                     
                     
                   | 
                
うぅ〜ん^^;
積車は勝ってる(^o^)丿