| 
                     
                      2011年 10月 2日 (日)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           ヤマハ製発電機。
                           
                         
                         
                            
                           作業中は写真撮るの忘れたので屋台小屋で・・・。
                           
                         
                       | 
                     
                   
                      平成23年度の秋季祭典まで後1週間。
 
今日は、今週金曜日夕方から始まる、地元のお祭り準備です。
 
祭り青年・中老会・そして我ら大老会(50歳過ぎるとこっちになってしまいます(ーー;))が集合。 
朝からセッセと作業。 
1ヶ月以上も毎夜準備してますので、今日は外仕事分ですが、 
手際よくサクサクと進みます。
 
で、 
夜間照明用の発電機チェック! 
毎年、2台あるうちの1台位はうまく掛からない・・・のだ。 
今年もヤッパリ1台は掛かりません(;´∩`) 
結局、オウルガレージに持って来て分解開始! 
去年も少し調子悪かったそうです(去年は私が修理しなかった) 
電気系は全てOKっぽい。 
キャブを調べれば、チョークが半開き状態でワイヤーが固定されています。 
多分、キャブのメインジェットの穴が詰まり気味のため、 
適正なガソリン量を供給できなかったので、その分を空気量を絞って運転させていた? かな?
 
結局、今日は午後から親睦バーベキュー大会があるのと、 
木曜日までに復旧回復してれば良い・・・という事で修理途中で作業中断。
 
ま、明日のココロだぁ〜 (^_^;)
                      
                      
                      
                       
                     
                   |