| 
                     
                      2012年 9月 23日 (日)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           雨に煙る馬伏塚城址の「諏訪神社」。しめ縄等も全て作ります(^^;
                           
                         
                            
                           あま酒用かまどの手直し中(9/22(土)は晴れ日でした)当日は使用せず(涙)
                           
                         
                            
                           結局、公会堂で簡易かまどであま酒を造ります。
                           
                         
                            
                           公会堂で雨の祭典では元気が出ませんねぇ(--;
                           
                       | 
                     
                   
                      9月23日は、地元の祭典でした。
 
私の住む地区は、「馬伏塚城址」という砦式の城跡です。 
ここの御宮様(諏訪神社)の秋季祭典です。 
今年は六年に一度の「当番班」に当たり、 
金曜日・土曜日と準備をしました。
 
参拝者にあま酒を振る舞い、漬物や煮豆等を肴に境内で団らんする・・・というモノ。 
漬物も、畑をおこし種をまき、大根抜き菜と呼ばれる菜っ葉やナスを収穫します。 
あま酒もモチロン、かまどで沸かして作るという昔ながらのお祭りです。
 
なのに・・・、 
本番の9/23日曜日は朝から”雨”。 
せっかく祭典準備した祭事や振る舞いモノなども状況により次々変更・・・。
 
結局、公会堂で雨をしのぎながらの祭典となりました。
 
私の記憶では少ない「雨の祭りごと」となりましたね。
 
それでもやっとお役が終わったので、ホッとしております。 
次はまた六年後ですね。 
えええ〜っと?、計算すると還暦を超しちゃうのかぁ・・・(汗)
 
P.S. 
9/22〜23とお店を臨時休業しました。 
お店に(オウルガレージ)に足を運んでいただいた方々、 
大変申し訳ありませんでした。 
今後は、ブログ等でお休み等は事前に告知するようにします。 
よろしくお願いします。
 
馬伏塚城址参考URL:
 http://www42.tok2.com/home/hakubutukan/suruga_izu_totomi/mamushiduka.html (帝國博物学協会城郭研究部HPより)
                      
                      
                      
                       
                     
                   |