| 
                     
                      2011年 4月 7日 (木)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           これがウインドウレギュレーター。上の白いプラスチックが割れやすいのだ。
                           
                         
                            
                           見事?に縦に割れちゃったです。 ナント、2箇所も・・・  ・゜・(TДT)・゜・
                           
                         
                            
                           アウターパネルを外すと、ドアのアルミフレームが出てきます。 こりゃ軽いはずだ!(前回の右側破損時の画像)
                           
                         
                            
                           オウルガレージ号ですから、ナンバーは「2960」(ふくろお)で。
                           
                       | 
                     
                   
                      あちゃ〜 (;´∩`)
 
またしても、壊れましたぁ〜
 
MCCスマートKクーペの左ドアウインドウレギュレーターです。 
前オーナーが左ドアのレギュレーターを以前に交換していると聞いています。 
一昨年も右(助手席)側が壊れて交換しましたので、計3回目でっせ。 
このスマートは、左ハンドルの軽登録車なので、 
どうしても左(運転席)側の方が使用頻度が高くなるのでしょう。 
さすがにこれでは、リコールモノだと思うのですが・・・?(汗)
 
この部品を交換するには、ドアパネルの内側と外側を外します。 
特に外側のドアパネル(外皮)はプラスチック製なので、 
古くなると90%の確立で脱着時に割れます。 
更に、黒色は紫外線を吸収するとかで、硬化が早まっていますのでヤバイ。
 
結局、 
前回の右ドアの時は、まさにその言葉どおり、 
脱着時にパネルをパキンと割ってしまいました。 
新品パネルを購入し、黒色塗装をしてもらうと「約5万円」となります。 
レギュレーター部品代と工賃で約5万円。 
修理代金は合計10万円コースなのです!
 
また、この新品レギュレーターは、ボルトONではなく、 
専用リベットで固定されますので、リベッター工具が無い方は固定できません。 
更に、一部に使うボルト類はトルックスでした。
 
今回は、3人掛かりでパネルをドライヤーで暖めながらの慎重に作業。 
外すのは見事”セーフ”です(^^;) 
しかし、アウターパネルをはめる時のちょっとした油断がいけませんでした。 
「ピキ〜ン」と2箇所、縦にいってしまいました〜(T_T)
 
ま、うちのクルマだからイイやっ!....
                      
                                           
                      
                      
                     
                   |