| 
                     
                      2010年 6月 2日 (水)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           「ウオノエ」と言う寄生虫だそうな・・( ̄Д ̄;;
                           
                         
                            
                           口の中に居ますね。結構大きい!
                           
                         
                            
                           これはメスらしい。オスはとっても小さい。
                           
                         
                            
                           こちらは雄と雌。雄は奥に隠れてたので引っ張り出しました(-_-;)
                           
                       | 
                     
                   
                      「アカムツ」をいただきましたぁ(^Д^)
 
うちの店に遊びに来てくれるk松君の父上は、 
私の地元の3歳上の先輩なのですが、 
ナント50歳にして脱サラし、ナントナント「漁師」になりました。 
毎朝早朝より、遠州灘沖に漁船を出し、美味しいお魚を獲っております。 
サラリ-マン時代と違って、肌の色が潮風と太陽に焼かれて、褐色になりしわも深くて精悍な海の男になってます。
 
で、息子のk松君が夜はんに店によってくれました。 
「今日はすごいものをあげるヨ〜ン♪」 
と言って取り出したのが高級魚「アカムツ」(ノドグロとも言う)です。
 
アカムツは煮たり焼いたりするだけでなく、 
刺身や鮨に握るともう絶品。 味は美味中の美味、これがアカムツです。
 
それより驚いたのは、その口の中です。 
「何か居るっ!」
 
そうです! 
これが有名なアカムツの口の中に居付く「寄生虫」です。 
その名も「ウオノエ」と言うのだそうです。 
かなりグロイです。 
うちのN子さんは、ナウシカに出てくる「オウム」の白く小さい版だね・・と(汗) 
4匹中3匹の口の中に居ました(-_-;)
 
口の中に占めている割合がかなり大きいのですが、 
これでアカムツはちゃんと自分のエサを食べているのでしょうか?
 
釣ってきた「アカムツ」もすごいですが、 
「ウオノエ」という寄生虫はもっとインパクトがありました。 
世の中にはまだまだ不思議なモノが居るのですねぇ・・・(;´Д`A ```
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2010/6/3(木) 21:33]        
                       
                     
                     
                   | 
                
寄生虫〜〜ぅ。
やはり気持ち悪〜ぅ!ですね??
鰹の切り身にも白い虫が、見えたりして・・・。