| 
                     
                      2009年 11月 9日 (月)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           グランドスタンド前を通過中!
                           
                         
                            
                           ワークスエスロクエンジン+砂型鋳造のCRキャブ
                           
                         
                            
                           88番と15番のツーショット!
                           
                         
                            
                           トランク内には、デニスハルムの直筆サイン有り!
                           
                       | 
                     
                   
                      サーキットの朝はいつも早〜い! 
今日はオールホンダスポーツミーティングの鈴鹿サーキット走行会日です。 
昨日は立食パーティの懇親会があり、親交を大いに深めました。
 
そして、今年の鈴鹿はコースが安全面を考慮して改装されてからの初めての走行なのでo(^o^)o ワクワクです。 
さらにドピーカンの絶好のサーキットラン日和(^_^)
 
そして、ついにあの、 
「1964年ニュルブルリンクADAC500Kmレース優勝のS600」のお披露目です。 
この日のために、プロタイプの京浜製CRキャブレターをメンテしていただいたF田さんにも、一緒に参加していただき、この特殊なキャブの最後のセッティングをしていただきました。 
元々は、二輪のワークスレーサーRC系のレーシングキャブレターを、 
無理やり4個並べ四輪レース用キャブに流用したモノ。 
アイドリングポートはありません!
 
F田氏の試走の後、オーナーK崎さんのご好意によりいよいよ乗ることに・・・。 
何しろ、超ド級のヒストリーを持つ、ホンモノの当時のホンダワークスカーであり、ドグタイプの5速ミッションやCRキャブ等々、手強い操作が待っています(-_-;) 
期待と不安を乗せ、ドグミッションを1速に突っ込んでスタート! 
パワーバンドは5000rpm以上からで、そこから上はヒュンヒュン回ってしまいそうになる。 
慎重に慎重に走り、グランドスタンド前を通過。 
グルッともう1周してピットイン。 
ドイツまで行って交渉し帰国させた8年越...
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          マリちゃん    [2009/11/9(月) 12:50]        
                       
                      
                      
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2009/11/9(月) 19:23]        
                       
                     
                     
                   | 
                
マリちゃんは自分の事で精一杯で気がつきませんでした。
ぜひ、来年は一緒に走りたいですね!