| 
                     
                      2011年 11月 17日 (木)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           1967年オースチンミニMk1 998クーパー君。
                           
                         
                            
                           もっと早くやりたかたんですが、自分のクルマはいっつも後回し・・・(^^;
                           
                         
                            
                           RC40マフラーのツインタイプ。少々抑えた大人の排気音が楽しめます♪
                           
                       | 
                     
                   
                      エンジン&ミッションのオーバーホール後の、
 
「慣らし運転中」の、
 
1967オースチンミニMk1クーパー998ですが、 
ここに来て走行距離が伸び悩み気味。 
それでも、現在までに約500Km走行しました。 
もうちょいです(^_^; 
さて、 
エンジンが元気になった分、足回りで気になる部分が顕著になってきました。 
ステアリングのラックのガタと、 
ちょっと個人的にはうるさすぎるマフラーです。
 
現在ついているマフラーは、消音する太鼓の部分がシングルのタイプです。 
さらに、少々グラスウールも抜け気味・・・っぽい。 
やはりここは、ミニのマフラーの定番「RC40」で行きたいと思います。 
今回チョイスしたRC40は太鼓がツインタイプで、渋い抑えた排気音です。 
テ−ルエンドパイプは後ろ左横出しで、さらにメッキでおしゃれっぽい(^^;
 
一気に二柱リフトで上げて、サクサク交換・・・・の予定がやっぱり英国クオリティ?。 
パイプの角度や取り付けステー位置が微妙に合いません(汗) 
オウルガレージの腕利きメカTさんが、ステーを加工&溶接で調整してくれました。
 
ステアリングラックの方も、部品交換と調整で見事復活!
 
早速、グルッと一走り!! 
排気音を少々抑えたRC40の大人のエキゾーストノートがGoodです。 
Mk1クーパーのハイドロサスのちょっと優しい乗り心地と、 
クイックなステアリング感覚がなかなか良い感じになりました(^^; 
これで明後日のHFMにも安心して参加できます。
 
あともう少しで、エンジン慣らしが終わります。 
フラットトップピストンと731カムの絶妙な....
                      
                                           
                      
                      
                     
                   | 
                
まるで映画の1シーンみたい。特にトヨ2がイイっすね♪
PS 今日はわざわざありがとうございました。
T山さんに林檎メチャ旨かったとお伝えください。