| 
                     
                      2009年 12月 10日 (木)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           このチイチャな丸目がたまりませ〜ん!
                           
                         
                            
                           標準はプラ製、ビッグスロットルはアルミ製となります。
                           
                         
                            
                           TMR製ステンマフラーっす。
                           
                         
                            
                           上の写真と同じ箱なんですが、ノーマルはヤッパ大きいですねぇ(-_-;)
                           
                       | 
                     
                   
                      ロータスエリーゼ・シリーズ1が車検入場です。
 
この初期型のSr,1は、お顔がとってもかわいいです。
 
小さな丸めライトにおちょぼ口(^・^)
 
それでも、中身はあの”ロータス”です。 
その走りは侮れませぇ〜ん! 
1996年初期型のエリーゼは、車重がナント690Kgしかなかったのですよ。 
それに、ローバーK型DOHC1800cc120馬力エンジンを積んでいたのですから、 
当然とってもよく走りますね(^_^; 
スズキのアルトワークスを更に100Kg軽量化して、トヨタMR-Sの1800ccエンジンを積んだ感じでしょうか?
 
今回は車検のついでに、ステンレスマフラーとビッグスロットルボディをおごります。 
まずは、定番のビッグスロットルですがこれは後期型の純正部品ですね。 
そしてマフラーは、定番?のTMR製ステンレスマフラー。 
ノーマルに比べると少し小型で軽く抜けの良い感じです。 
モチロン、スロットルボディとマフラーを同時交換しましたので、 
中速から上の領域の気持ちよさは格別になりましたよ(^_^)
 
クォ〜ンと小気味良いロータスミュージックを奏でながら試走してみました。
 
やっぱ、これ良いわ(^0^)
                      
                      
                      
                       
                     
                   |