| 
                     
                      2006年 8月 1日 (火)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                      K4GPパブリカ800用の2Uエンジンの組み立てつづき・・
 
”2Uにはオイルラインが2種あり”
 
なのだが、レースのような過酷な条件では 
やっぱり、後期型のオイルラインを絶対使いたい・・ 
ましてや、オイルクーラーをライン間に設置予定なので 
コンロッドメタル保護のためにも後期型必須!
 
後期型オイル循環は、 
トロコイド型オイルポンプから全てオイルフィルターへ 
一度流れ込ンだ後、 
クランクシャフト&バルブリフター+カム軸へ給油。 
通称 
”フルフローのオイルライン”
 
ちなみに前期型を 
”パーシャルフローのオイルライン”
 
前期型&後期型はエンジンフロントカバーの 
変更で対応しているのだ。 
で、 
頼まれたエンジンをよ〜く見ると・・・ 
”前期型カバー”だった・・・ 
(後期型エンジンって聞いていたのでノーチェックだった(+_+))
 
急遽、我が家のヨタハチレーシングのスプリントエンジン用の 
フロントカバーを外し対応することに・・・ 
後は、クランクケースに新しいオイルラインをドリルして開け、 
使用しない旧いオイルラインを塞げばOKとなる・・ 
(実はクランクを組んでしまっているので少々面倒な作業です)
 
ま、何とかなりましたが・・・ 
後はコンロッド→ピストン→シリンダー組みである。 
ここんとこ、毎朝出勤前に少しずつやっとリマッセ
 
今週の中頃にはけんいち君とこに送るからね・・・(^^;
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
さすがにおじサムの気合だけじゃ動かなかったんですね^^;
>このメーターはEまで行く前にカラになる…
?
他の車じゃ怒れちゃうけど、ヨタハチなら許せる?!(^.^)