| 
                     
                      2012年 5月 11日 (金)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           たぶんイメージより本物は、ちいちゃくて低いクルマですよ。
                           
                         
                            
                           13インチのタイヤが大きく見えますね(^_^)
                           
                         
                            
                           ボディはオールFRP製で車重は約650Kg位かな(^^)
                           
                         
                            
                           壊れちゃったギヤ。
                           
                       | 
                     
                   
                      アルピーヌA110が車検で入場。 
前回の車検から今回までほとんどメンテナンスフリー状態ですが相変わらず壊れませんねぇ(^_^)
 
1969年製の顏が4灯になったが、Fウインカーはまだバンパー内に埋め込み・・・という年式。 
1300VCタイプなので、フェンダーフレアも、この後の1972年頃の1600Sなどに比べるとまだまだ少ないですね。 
スリムなボディラインが実に良い感じです。 
このA110のタイプ1600Sが、 
WRCの初代チャンピオンカーになったのは1972年です。 
ミドシップエンジンのランチア・ストラトスがラリー界に出現するまでは、 
このクルマがラリーチャンピオンカーだったんだよね。
 
さて、 
今回は以前より気になっていた「スピードメーター不動」を修理します。 
スピードメーターケーブルはすでに取り替えてますので、 
ミッションフロントカバー内の取り出しギヤが破損?と予想を立ててバラしていきます。 
思ったよりも手こずりながらも、無事取出し成功!
 
ヤッパリ、プラスチックギヤがもげてますねぇ(;´∩`) 
このクルマのエンジン駆動系や足回りはルノーR8がベースです。 
すでに手配済みですが、部品が来るまでは工場内でしばし休憩です。
 
この優雅な姿とは裏腹に、乗ると非常にハードなクルマです。 
乗り味はイメージ的には「リヤエンジンのフォーミュラカー」って感じですかね(^o^) 
ちなみに、 
ALPINE A110のこの1300VCと1600Sは各5年間づつ私も自己所有し、修理や修復をして楽しんだ(苦しんだ?)ので結構良い勉強をしたつもりっす(^^;
 
ご近所にお住いのアルピーヌA11....
                      
                                           
                      
                      
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          FG500    [2012/5/12(土) 02:36]        
                       
                      
                        
                        
                          buro-ni    [2012/5/12(土) 08:01]        
                       
                      
                     
                     
                   | 
                
凄みのある可愛らしさですネ〜!