| 
                     
                      2012年 10月 8日 (月)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           赤バイ(消防)。ホンダCD125ベース。
                           
                         
                            
                           BMW 空冷OHV水平対向2気筒600cc。
                           
                         
                            
                           R67は、R60からの上級車ですね。
                           
                         
                            
                           ホンダカブF型。タンク形状とキャブから見ると前期型かな?
                           
                       | 
                     
                   
                      「バイクの集い浜北2012」
 
バイクもたくさんありましたが、この辺で・・・(^▽^;)
 
◆赤バイ。 白バイは警察、赤バイは消防です。消防車が入りにくい狭い路地などへの初期の一時消化や伝令・連絡等に活躍します。 
消火器・赤色灯・サイレンを装備してます。ホンダCD125ベース。
 
◆BMWR60シリーズから、R67/2の登場です。 
その後のBMWエンジンとはメッキのプッシュロッドカバーが上にあるので判別できますね。 
R60→600cc、R50→500cc、R25→250ccが元々の車種表示でした。 
とっても静かにポポポポという感じの排気音で安定して走ります。 
チャンスがあればぜひ所有して、静かに乗りたい1台。
 
◆元祖ホンダ「カブ号」。 
自転車への後付けエンジンキットです。 
通称「湯たんぽ」とか「赤エンジン白タンクカブ」とか言ったような・・・。 
昔(今から30年位前)自宅を新築するために旧い家をつぶす時に、むかぁ〜し親父の乗っていたこのF型のエンジンセットが床下からビニール袋に包まれて出てきました。懐かしぃ〜(^^; 
ちなみに、当初ガソリンタンクに湯たんぽを使用したので、「湯たんぽ」とか言われたらしい・・・? 
昭和30年代のホンダ技研の大ヒット商品の一つ。
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
わたしはTea Break がだいすきです。。
ことしはHamanako Friendship Meeting にいきます。^−^;
じゃ、今からまいとしかわる