| 
                     
                      2009年 2月 8日 (日)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           トヨタ初のDOHCエンジンである3Mエンジン(ヤマハ製)。カムカバーは未塗装
                           
                         
                            
                           慎重に・・・(-_-;)
                           
                         
                            
                           最後に記念撮影。 皆なありがとね(^^)
                           
                         
                            
                           最後期の昭和45年10月登録車。この10月で販売終了!
                           
                       | 
                     
                   
                      トヨタ-MF10の3Mエンジンをやっと載せました。
 
半年前にエンジンを降ろす時は、 
息子T彦と二人で、エンジン+ミッションごとごっそりと強引に降ろしたのですが、 
さすがに今回はオールペイントが終了しており、ピカピカで小キズすら付けられないヤバイ状態です(笑) 
前回のブログ:2008年6月17日付け「はい、降りましたぁ(^^)」の時を参考に、前日からT彦と二人でうまく一発で載せるためのシュミレーションを実施。
  
「よぉ〜し、この方法で行こう!」
 
と決めたことは当日はかなくも実現せず(T_T)
 
実際にやってみると、 
トヨタ2000GTは、 
フロントノーズとサイドパネルの幅が大きく、手がなかなか伸ばせない(;´∩`) 
結局、先にミッションを下から載せてから、 
更にエンジン単体を上からソッ〜と載せました。 
もちろんボンネット開口部は狭いので、ステアリングシャフトやラジエーターサポート等々は、ずらしたり外したりでしてスペース確保です。
 
総勢、6人掛かりで3時間半の戦いでした(;´Д`A ``` 
何故か見物人?まで来てしまい最後は大人数でした。 
皆、ありがとね(^Д^)
 
それにしても2000GTの3Mエンジンはでかいなあ・・・ 
ヤマハ発動機の、4サイクルエンジン処女作でもあります。 
DOHCヘッドはヤマハ製で、ブロックはトヨタM型エンジンをベースです。
 
何となくボディデザインが似ている?、ヨタハチの空冷水平対向2気筒エンジンとは大違いで重いです(笑)
 
次の作業はブレーキ回り(;´∩`)
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
無事帰ってこれてよかったです
良い仲間は何よりも宝物ですね