by ポンコツおじサム
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           初版と2刷の表紙です。
                           
                         
                            
                           パブリカスポーツのイラストも・・・(^^)
                           
                         
                            
                           シリンダーヘッドのカットモデル。実際にコッターマシンでカットして撮影。
                           
                         
                       | 
                    
                  
                      いよいよ残部僅少らしい。
三樹書房刊「トヨタパブリカ&スポーツ800(空冷エンジンモデルの系譜)」です。
初版はかれこれ20年前「1994年3月」で、
2版は2003年2月に増刷されています。
全部で約1万部が販売されたらしいですが、ヨタハチの生産台数自体は3,131台と言われているので、その3倍もの書籍が売れた勘定ですね。
この書籍には私も思い入れがあります。
全体的なまとめや、記事も一部書かせていただいたからです。
エンジン部品の写真を撮ったり、オイル経路をワープロで作ったりしたね。
シリンダーヘッド断面写真は、手持ちのエンジンをバラしてからコッターマシンでザックリと切ってもらいました。
吸気排気ポートや冷却フィンの形状が良くわかるので結構気に入ってます。
メンテナンス項で左右キャブの簡単な調整方法なんかも記載してあります。
ご入用の方は、急ぎ三樹書房へ注文した方が良いと思いますよん(^_-)-☆
とりあえず、
増刷は今のところ予定が無いらしいので・・・(^^;
                      
                      
                      
                      
                    
                      
                      by ポンコツおじサム
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           マスターシリンダーの後ろにヒーターコアが鎮座します。これでヌクヌク?(*^_^*)
                           
                         
                            
                           ホースはカウリング上を這わします。現在エンジンはビート用E07Aを積んでいます。
                           
                         
                            
                           アッパーカウリングが無いとヨタシチ君もスパルタンですね
                           
                         
                            
                           トヨタ7を80%縮小したお手製ワンオフカウルを被るK4-GPマシン。ベースはNISMOザウルスジュニアね。
                           
                       | 
                    
                  
                      今日は全国的に大寒波襲来の模様(-_-;)
各地で”雪と風”が大暴れらしい・・・です。
ここ、遠州地方でも、大風が吹き、横殴りの雨が降ってます。
とっても寒〜いっす(+o+)
で、
来週の22日は、K4−GP 真冬のドM耐久が富士スピードウエイで開催されます。
あのコースをこのクソ寒い時期に”7時間”も走るのですよ。
でも、これが結構楽しいから困ったもんです。
やはり「ドM」の集団だと思います(笑)
昨年もかなり寒くて、雪の舞い散る中の走行で身体も指先も凍えました。
それを踏まえて、今年はヨタシチ君に寒さ対策を施しました。
オープン単座のレーシングカーたる「ヨタシチ君」は、風がモロに当たるので本当に寒いのですよ。
”ヒーターコア”の取り付け(^_-)-☆
リヤのエンジンからヒーターホースを伸ばして、
足元ABCペダルのマスターシリンダー取り付け位置に、
ワゴンR?のコアをムリクリ取り付けました。
作業者は今回もTRSのO野田氏。
かなり、ヒータライン取り出しとコアの取り付けに苦労したらしい・・・。
ありがとうね (´З`)チェッ
これで寒さ知らず・・・・の訳ないか? 
でも、
多少は効果があることを期待しております、はい。
ちなみに去年は3人だったのですが、本年は”5人!”で走ります(^^)
いつものK林・Y田・N津川・S山に加え、愛知からI川さんが一緒に凍えます。
昨年は大方の予想を裏切って番狂わせの「2位!」だったんだよね(^^;
                      
                      
                      
                      
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          iceman    [2014/2/15(土) 11:57]       
                       
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2014/2/16(日) 09:46]       
                       
                     
                     
                  
まさかこの車両もコレクシヨンではないでしょうねー