| 
                     
                      2009年 6月 18日 (木)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           コンパクトでキュート!
                           
                         
                            
                           カムカバーは、「赤の結晶チヂミ塗装」だぁ!
                           
                         
                            
                           ハードトップがいいね(^^)
                           
                         
                            
                           カローラがでっかく見えますねぇ(笑)
                           
                       | 
                     
                   
                      ついにぃ〜復活!
 
Hさんの1965年製ロータスエランSr,2右ハンドルが 
1年半の修理期間を経てほぼ完成です\(^◇^*)/ 
 
旧アイボリーホワイトのボディは、ライトブルーになりました。 
ハードトップも同色で・・・オシャレでかわいいっす。 
塗装はエアーサンダーとハンドペーパーで総剥離後にFRP修復し全塗装してあります。 
ホワイトの下に4回塗ってありました。 
ボディもボンネットもトランク等々も気合入れて直してあります。
 
エンジンは当初、ウオーターポンプのみの交換予定が・・・・、 
ヘッドを剥がすしオイルパンも取るので・・・ということで結局オーバーホールになりましたヾ(^o^;)
 
現在は鉄ッチンホイールですが、英国より取り寄せたアルミになる予定。 
但し、シリーズ2のボディはタイヤハウスが小さいので、タイヤサイズの幅がすごく限定されるのですよ・・・(^^;; 
後期のエランのフェンダーアーチが角ばっているのは、太目のタイヤを履かせることが出来るようになのです。
 
まだまだ細かい手直しはありますが、 
約10年ぶりにナンバーも付きましたので、どこかで見かけたら声掛けてやってくださいね(^^)
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
私のより全然いい!
エキマニの集合部はバーキンお約束ですね。
私は板を溶接し穴をあけ、ボルトナットでケータ風にとめました。
いずれ振動で割れちゃうかも。そのときはお願いします。。