| 
                     
                      2013年 4月 21日 (日)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           1968年製の初期型、フォードエスコート1600セダン。バンパーレスでちょっとだけレーシーに・・・(^^)
                           
                         
                            
                           (ノ゜ρ゜)ノ ォォォ.. 珠玉のロータスツインカムエンジンが・・・♪
                           
                         
                            
                           室内はシンプル。でも、メーターはその気になりますね(^^)
                           
                         
                            
                           エスコートでも最初の1年半?のみ採用されたレアな角型ランプ。 やっぱり「ルーカス製」ですね(*^_^*)
                           
                       | 
                     
                   
                      ”羊の皮を被ったオオカミ”と言えば、
 
「FORD ESCORT」に「ロータスツインカムエンジン」を」搭載した、 
フォードエスコート マーク1 1600ですね。 
イギリスの1100&1300ccクラスのごく普通の大衆車に、 
ロータスツインカム1600ccエンジンを無理やり突っ込んだクルマです。
 
軽〜い車重にパワフルなDOHCエンジンを積めば、 
それはもうゲンキハツラツ!ヽ(^Д^)ノ
 
ヨーロッパのラリーシーンでまさに大活躍してます。
 
また、日本でもこのエスコートのパターンを真似て、 
トヨタ27型「カローラレビン&スプリンタートレノ」が生まれます。 
”和製エスコート”と呼ばれる所以もここからですね(^^; 
1200ccクラスの20カローラボディに、ヤマハ製DOHC1600エンジン(2T-G型)を、無理やり突っ込み、後付けオーバーフェンダーで武装していました。 
ヤッパリ、こちらもジャジャ馬っぷりは群を抜いていました(笑)
 
元祖はこっちですね。 
エスコートも、MK1→Mk2と進化するにつれて、 
コスワースBDA1600ccやボグゾール2000ccエンジンまで積んでしまうに及ぶのです。 
結局、エスコートの名前だけは、1968年〜2002年まで長きに渡り受け継がれていきます。 
が、 
それでも、”エスコート”と聞けば、思い浮かぶのはラリーシーンで大活躍した、オバフェンで武装し、フルカウンターでコーナーを抜けてく、マーク1&マーク2かなあ・・・(^^) 
ヒストリックラリーイベントには絶対居て欲しいクルマの1台ですね
 
Y田さぁん、これ、いいねぇ・・・♪ (*^_^*)
 
「動画サイト」....
                      
                                           
                      
                      
                    
                    
                    
                      
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2013/4/23(火) 09:50]        
                       
                     
                     
                   | 
                
よければ、水曜日に引き取りに行きたいと思います。