| 
                     
                      2014年 6月 27日 (金)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           ジャガーEタイプSr,1。50年前に製造されたとは思えないクルマです。
                           
                         
                            
                           DOHC直列6気筒4200ccエンジンは大きいねぇ・・・
                           
                         
                            
                           エンジンブロックのプラグはサビサビでした。
                           
                         
                            
                           純正新品部品で取り替えです(^_^)
                           
                       | 
                     
                   
                      ジャガーEタイプが修理中。
 
シリーズ1の4.2Lですが、 
しばらく眠っていたクルマの為、アチコチ少々手直しが必要。
 
エンジン調整の為、始動後にアイドルのまま放置したところ、 
オイルパンの下あたりに、シミが発生! 
チェックすると、エンジンブロック横のプラグから漏れています。 
たぶん、約50年前に製造されたエンジンのウオータージャケットの内側はサビサビのはず(;´Д`A ```
 
JRCより純正部品を取り寄せて、早速に取替えです。 
・・・と言うものの、作業がしづらいため、 
インマニやセルモーター等々の補機パーツを外します。 
これが大モノで、重くてやりづらくて結構大変! 
(メカのO石君の作業でした(^^; )
 
外したプラグ(メクラ栓)を見ると、 
やっぱり内側は「錆」でボロボロでした。 
新品に打ち替えて作業完了!
 
それにしても、 
普段からミニや軽自動車等に慣れてる目では、ジャガーの4.2Lエンジンの各部品が大きいこと大きいこと(;^Д^A ```
 
すでに、謎のFUSE切れやランプ不点灯・ステアリングシャフトのガタ等は修理完了済み。 
エンジンもイマイチ不調でしたが、 
キャブの再調整や電気系チェックなどで、だいぶ良い感じになって来ましたね。
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
燃料計なくても感覚で燃料入れてるのでなにも問題はないですが(笑