| 
                     
                      2011年 12月 2日 (金)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           20数年前の「Mini Sport」ステッカーが時流れを感じさせます。
                           
                         
                            
                           サクサクとバラしてみます(^^;
                           
                         
                            
                           BMCグリーンでマルっとお化粧です。
                           
                         
                            
                           最後のタペットカバーへのオースチンステッカー貼付の儀式はオーナー自らで・・・(^_^;   
                           
                       | 
                     
                   
                      エンジン編
 
久しく進捗状況をお知らせしておりませんでしたが、 
Y田さんの「1968年 オースチンミニMk2 クーパー1300S 」の、 
レストア作業はユックリではありますが着実に進んでおりますよ。
 
とりあえず、「エンジン等」の様子のご報告から・・・。
 
降ろしてみたエンジン&ミッションは、 
使いっぱなしのままで21年間眠っていた貫禄すらある状況です。
 
早速、バラしていきます。 
今回はフルオーバーホールはしませんが各ポイントは要チェックします。
 
シリンダーヘッドは、「クーパーヘッド」がチャンとついています。 
結構、他のものに交換されてしまっているモノもあると聞きますので、 
とりあえず ホッと安心しました。 
あちこち見た具合は、以外にも状態は悪くありませんね。 
それでもヘッドはばらしてバルブ擦り合わせ等をしてから組み直します。 
フィルターは、カートリッジタイプに変更予定なので、取り付けヘッドをカートリッジタイプにします。 
また、デスビのポイント式からポイントレスにしてメンテナンスフリー化を図ります。 
その他、ウオポン・各シール・パッキン・クラッチ関連等々をサクサクと交換等します。 
その他のOHもほぼ終了です。 
そして最後は、
 
「BMCグリーン」でお化粧塗装します。
 
かなりキレイになったと思うのですがどうでしょうか(?_?; 
キレイになりましたねぇ〜♪
 
そしてエンジンの最後の儀式は、 
オーナー自ら「タペットカバー」にオースチンステッカーを貼ってもらいます。 
まさに緊張の一瞬! 
はい、OKです。
 
これで、Y田さんも晴れて「....
                      
                                           
                      
                      
                     
                   |