| 
                     
                      2014年 5月 12日 (月)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           Eタイプシリーズ1はライトカバー付きでシックです(*^_^*)
                           
                         
                            
                           やっぱり、このスポーツカーデザインは美しいね。
                           
                         
                            
                           とりあえず、室内の配線チェックから・・・
                           
                         
                            
                           今回も配線図とニラメッコかも?(;´∩`)
                           
                       | 
                     
                   
                      「ジャガーEタイプ シリーズ1」入庫。
 
EタイプSr,1の中でも後期型4.2Lエンジン搭載車です。 
1965年頃のモデルかな? 
電気系のいくつかの故障(現在原因不明)と、 
エンジンの不調で入庫しました。
 
・・・にしても、 
Eタイプのノーズの長さは半端じゃないですね(;^Д^A ``` 
車体の半分は、フロントノーズって感じでしょうか? 
運転席はリヤタイヤ直前に座っています。 
一番後ろの席から長〜いボンネットを振り回す感じの運転スタイルです。
 
☆ロングノーズ&ショートデッキ☆
 
1970年代までのスポーツカーの代名詞です。 
トヨタ2000GTやフェアレディZなどもこの定番スタイルですね。 
この後は、エンジンをミッドシップに積むスポーツカーが出て来ます。 
フェラーリBBやディノ、ランボのミウラ、ランチアストラトスなんか典型的ですよね。
 
個人的には、このスタイルのEタイプは”憧れ”の1台です(*^_^*)
 
とりあえず、 
追加配線もあってスパゲッティのようにグチャグチャになっている配線のチェックからですね(^^; 
オーナーのAさんからは、しばらく眠ったので、 
「以前のように普通に走れるように・・・」とのこと。 
まだまだ十分に、普通以上に走れるはずですから大丈夫だと思います。
 
DOHC直列6気筒4200cc+3連SUキャブ付エンジンの咆哮を早く聞きたいですねぇ(^^)
                      
                      
                      
                       
                     
                   |