| 
                     
                      2011年 2月 26日 (土)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           アルミ地肌も程よくピッカピカ!
                           
                         
                         
                            
                           バルブキャップにまで蓮マークでオシャレしてます(^0^;)
                           
                         
                            
                           ネット付きにファンネルで、ゴミ吸い無し&吸気音も楽しめる仕様。
                           
                       | 
                     
                   
                      スーパー7は楽しいクルマです。 
ケータハムスーパーセブン(ド・ディオン)が、 
修理点検入場。 
オーナーのNさんは英国マニアで、 
すべてにこだわりのドレスアップがしてあります。 
モチロン、駆動系や安全面も抜かりありません。
 
とても良い感じのセブンです(^Д^)
 
で、 
お店に来る「7」の付くクルマを考えるとどれも個性的です。 
・マツダRX7 
・パブリカ700 
・DAXST70 
・スーパー7 
・トヨタ7Jr,
 
多種多様なラインナップ(笑) 
フロンテ71とか、 
ホンダTN7やクーペ7も面白いような気がしますね。 
カワサキA7・ヤマハDS7・ホンダCB72などのバイクも良いし。
 
どなたか「7」で絞って何かやってみてくださいませんかね?(^^;)
 
ラッキーナンバーの定番ですよ(^▽^;)
                      
                      
                      
                       
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           ヒーターユニット。
                           
                         
                            
                           S20エンジンのカムカバー上をバイパスホースが走る・・。
                           
                         
                            
                           44年初期型GT-Rっすね。モチロン、シールドビーム付き。
                           
                         
                            
                           エンケイディッシュに、NISMO製MK63キャリパー+亀有K2パッドでブレーキの効きはバツグン!
                           
                       | 
                     
                   
                      久々に、44年式ハコスカGT-R入場。
 
オーナーのM下さんは、 
いつでもどこでも普通にフラッとお出かけしたりしている、 
肩の力の抜けた良い感じのハコスカ4Dです(^▽^;)
 
今日は・・・?
 
乗っていると水温がだんだん上がってくるんだ。 
ガレージの床に水跡があるし・・・とのこと。
 
ヒーターの本体から水漏れ症状あり。
 
こりゃ、まヒーターなぁ(参ったなぁ・・・(^^;))
 
で、 
サクサクと外しに掛かります。 
ハコスカ(PGC10)4Dの44年式の初期型です。 
ヒーターホースの出側が短くクランク状になっています。 
これが少々外しにくいですが、後はそう大きな問題もなくゴソっと外れます。 
原因は、 
やっぱり、ヒーターコア本体の腐食による洩れでした。
 
ま、 
とりあえずエンジンからヒーターコアへのIN&OUTをヒーターホースで繋いで仮復旧。
 
1960年代は、ヒーターユニットもオプションのクルマが多かったので、 
これでも問題はありません(^_^;)
 
ご自宅ガレージまで運び込んで、 
あとはヒーターコア修理後に再整備ですね。 
無理して乗って大事にならなくて良かったです。
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          しろびー    [2011/2/28(月) 08:32]        
                       
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2011/2/28(月) 11:43]        
                       
                     
                     
                   | 
                
ナンバー取れたら、ぜひ乗せてください!