| 
                     
                      2010年 12月 3日 (金)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           黒塗装とメッキのコントラストが重厚さを感じさせます。
                           
                         
                            
                           テールランプもタテ目。
                           
                         
                            
                           L20Aを搭載。この時代としては大きなマスターバック径。
                           
                         
                            
                           うううっ! 眩しいっス!(^^;)
                           
                       | 
                     
                   
                      プリンス自動車工業時代のクルマ入庫。
 
通称「タテ目のグロリア」です。
 
塗装も「黒」。 
まさに、”高級車”の風格です。 
カッコイイね(^◇^)
 
すごくワイドなボディだと思っていましたが、 
「5ナンバー枠」なんですね。 
1971年(昭和46年)登録のHA30の車検証を見ると、 
・全長:469cm 
・全幅:169cm 
・全高:144cm 
・車重:1330Kg 
となっています。 
デザインが秀逸で数値より非常にワイドボディに見えます。
 
載っているエンジンは、 
初期のプリンス製「G7」から変更された、 
日産「L20A」が載っています。 
このおかげで、普通に乗れるタテグロです。
 
クーラーも付いているのでさらに・・・です(^Д^)
 
今回は、ブレーキ系の不調です。 
どうもマスターバック(ブレーキサーボ)がうまく仕事をしていない感じ・・・?
 
ということで、 
早速、日産部品販売さんに新品部品の在庫状況を尋ねるも、 
マスターバック(7.5)&マスターシリンダ(7/8)はセットで 
「製造廃止」とのこと(T_T)
 
とはいえ、直さないと困るので、OHをしていただける所に依頼中。 
日産系は、修理したりリビルトしてくれるところがあるので助かりますね。
 
キャリパーは、名機「MK63」のソリッドDISK用です。 
対向4ポッドのこのキャリパーは、NISMOの定番パーツでした。 
現在は、NISMOでは供給してませんが、アフターパーツとしてハコスカ系ショップで販売してくれています。 
パッドも、街乗り用からサーキット用まで豊富に選べます。 
ホント、ありがたいっす(^Д^)
                      
                      
                      
                       
                     
                   | 
                
間一発お会い出来ずに残念でした。
2000GTはほんとオーラがハンパじゃなかったです。
跳ね馬さんや猛牛さんと並んでも見劣りしない、数少ない日本車だと思います。