ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
08/17(金) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
08/16(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/21(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 8月 17日 (金)

8/15 K4GP本番、その2

by ポンコツおじサム

20070815__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_83_8A_83_84_8E_FC_82_E8_81_40_83X_83_5E_81_5B_83g_92_BC_91O.jpg
20070815__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_83_8A_83_84_8E_FC_82_E8_81_40_83X_83_5E_81_5B_83g_92_BC_91O_1.jpg
20070815__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_83s_83b_83g_83_8D_81_5B_83h_2B_8DH_8E_96.jpg
20070815__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_83s_83b_83g_91O_82_C5_4__88_EA_94_BD_96_D8_96_C8_81i_92_89_95F_81j.jpg
例年どおりスタートはルマン式+仮装スターターです。
今年の仮装は。「一反木綿」なのだ。
スタートと同時に、ヒラヒラと空中を舞って車体に
スタートステッカーを貼る・・・
予定でしたがヤッパリ足で走って走ってスタート!
ちなみに、中身は次男坊T彦君!

とりあえずは順調に周回を重ねる・・・
「デビューレースなので全員にまわす。だから30分づつね
目標は完走! 絶対無理するなぁ!!」
とスタート前にグループミーティングをした。

6人メンバーで最初は共同オーナーのN君に。
そして、オレは6人目に設定。
K4GPをザウルスで走るのが目標だった。
ついについに待ちに待ったその時が来るのだ。
5人目のドライバーにピットサインを出すように指示して、
フェイスマスクとヘルメットを被る。
そろそろコース半分くらいは来たかなぁ・・・と、
グローブをはめ終わる頃にそれは起こった。
モニターを見ていた人たちからザワメキが・・・。

見ると、白いクルマが止まっている
あれ?
と思って、食い入るように見つめたらわかった。
”ヨタシチ、スピンクラッシュ!”

かなりひどいような気がする・・・

とりあえず、本部に問い合わせの為伝令を走らせる。
結果、「ドライバーは無事」の情報が入ってきた。
良かったなあ・・・とホット一安心


続く・・・


2007年 8月 16日 (木)

8/15 1000Km耐久 本番! の朝です。

by ポンコツおじサム

20070814_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60.jpg
20070814_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8FC_97_9D_94_E6_82_EA_81_40P2_8D_86.jpg
20070814__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_8FC_97_9D.jpg
20070815__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_83s_83b_83g_91O_82_C5.jpg
今日は晴れの舞台。
1000Km耐久本番当日である。

我がトヨタ7の初のお披露目。

K4GPに関わってから夢にまで見た、
あの「ザウルスJr」に・・・、
それもオリジナルカウルで走れる日がきたのだ!


昨日は朝から深夜までヨタシチ君用の
CG10エンジンを修理をしていた・・・
静●市の知人宅まで東名をかっ飛んで部品をお借りしにも行った、
また、御●場市内の友人宅にも夜遅くに
電気部品&工具をお借りしにも行った。
その間、メンバーはコンピューター修理やイグナイター交換、
FUELポンプ清祥やタンク内清掃等々・・・
やれることは何でもやった。

で、結局は
別のコンピューター基盤にザウルスのROMを入れて
仮?回復となった。
エンジン絶好調ではないが、まずまず走れる状態。
とにかくとにかく今日は、
無事に、「完走!」できることを祈るのみ!

不眠不休に近い修理疲れで、息をする動く死体状態のN君発見!
   ↓
しかし彼のパワーはすごい! 
AM7:20頃にはレーシングスーツに着替えたN君が居た。
さすがっ! ヨタシチ共同オーナーである(^o^)

8/14 K4GP、ついに当日!

by ポンコツおじサム

20070814__83_88_83_5E7_1_81_40_81_40_90_CF_8E_D4_82_A9_82_E7_8D_7E_82_EB_82_B7_2Ejpg.jpg
_82_E8_2Ejpg.jpg
つつつつ・つ・つ・ついにぃ・・・

ヨタシチ君の晴れ姿!

AM5:00開門と同時に、パドックへ直行!
朝一番でステッカー類貼付。
本物の写真からイラストレーターでデザインを
起こした本格的なものなのだぁ
K君に慎重に貼って貰う

おおお!
かっちょいいぃ〜 (^^)

AM8:00、これから、1時間の練習走行だぁ!
N津川君&M浦君にここは任せて・・・

とりあえず、私は受付にGo!


2007年 8月 13日 (月)

8/13 積み込み カプチーノ&ヨタシチ

by ポンコツおじサム

20070813__83J_83v_83_60_81_40_90_CF_8E_D4_82Q_92i_90_CF_82_DD.jpg
20070813__83_88_83_5E_83V_83_602_82e_82_CC_89_5E_93_5D_90_C8.jpg
いよいよ明日が本番。

M本社長の新車の二段積み積載車に積み込み。

2階にヨタシチ君を載せた。
車高ギリギリで載せた後は、グイ〜ンと2階部分が上がって行く。
結構高いとこまで上がるのね。
チョッと記念写真。

カプチーノも1階にキチンと収まった。

なかなか壮観。

C O M M E N T
私達も もう直ぐ 出発します!
27番ピットなので 近くですね!
では 明日!!
ブローニ    [2007/8/13(月) 20:50]       
夜間走行とは言えど、時期が時期だけに無事に到着する事を祈ってます。
11日の2輪のレースには渋滞で6人のエントラントが来れませんでしたから、このイベントの分だけ走る車も増えるわけだし。

で、こちらも荷積みは終了、夜のガソリンも(^^)
iceman    [2007/8/13(月) 21:05]       
準備もほぼ完了!

今からお風呂入ったら一休憩後に出発!
妻と息子2人もサポート隊でチームメンバーです。
まことに助かりますし頼りになります。

当チームは富士SW西ゲート着は、AM4:30頃を予定。
東名高速が混んでなければいいのですが・・・
チト心配 (´□`)

>ブローニーさんへ
うちのピットは29番です。
27番へ遊びに行きますよ(^o^)

>icemanさんへ
伊東方面道路はメチャ混んでるという噂もあります・・。
気をつけて来て下さいまし。
ちなみに、夜の燃料?は期待してます(笑)
では現地で・・・
ポンコツおじサム    [2007/8/13(月) 22:27]       

8/12 カプチーノも準備完了。

by ポンコツおじサム

20070813__83J_83v_83_60_81_40_83t_83_8D_83_93_83g_83X_83e_83b_83J_81_5B_95t_82_AB.jpg
20070813__83J_83v_83_60_81_40_89_AE_8D_AA_82_CC_83y_83C_83_93_83g.jpg
K4GP用に今年初めて出場する、
カプチーノ君も完成!

試運転の最後にエンジンからのオイル漏れ等が発生し
一時はヒヤッとしましたが、
原因も判明し対策後OKとなりました。

この、ワイドボディのカプチ君。
赤いラインとともに迫力充分です。
ルーフには、M本さんの子供が描いた
愛犬Cooちゃんのデザインが入っています。
これはこれでアットホームで良いですねぇ。

エンジンはノーマル仕様で、サーキット初心者も居る中で
今回は「完走第一」を目指してのレース運び予定。

ゴールで歓声を上げたいっすね・・・(^o^)


2007年 8月 12日 (日)

8/11 夜〜 K4GPヨタシチ組み付け開始!→ほぼ完成!

by ポンコツおじサム

20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_82_D9_82_DA_8A_AE_90_AC_1.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_82_D9_82_DA_8A_AE_90_AC_2.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_82_D9_82_DA_8A_AE_90_AC_3.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_82_D9_82_DA_8A_AE_90_AC_4.jpg
塗装終了!!!

TRSにて、組み付け開始!

リベットやボルトナット等々を使いテキパキと進んで行く・・・。

ステー等を固定&調整しながら取り付け。
サイドポンツーン
フロントカウル&ステー等
リヤカウル
リヤウイング
リヤエアダクトカバー
ファンネル8本林立
ブレーキ&ホイール&タイヤ
各種配線接続・・・
などなどなど・・・・

今日は、シンデレラになる前に終了!

ほぼ 【完成!】

台座から降ろしてみたらやたら低いのね。
スッテカー類がまだ無いのでスッキリしてます。
青のサイドダクトの形状もバッチリ!

ホント・・・
カッコイイっす!

大満足な一瞬 (^o^)

Iさん、Oさん、Sさん、Yさん、Wさん、Mさん、Kさん
そしてN津川君、全ての皆さん・・・
ありがとうございましたm(__)m
K4GP本番まで後4日・・・無い・・・

C O M M E N T
いい感じで完成すね。おめでとうございます。

今回は新種のR車両が数台出てくるので楽しみです。
ss    [2007/8/12(日) 09:55]       
おおおお〜〜〜〜〜〜かっこ良い!(大拍手)
うちのピットと2つ違いですねぇ〜 遊びに行こうっと!
ホイルも 良い感じ!!
しかし 苦労のかいがありましたね!
う〜んっと 1000ccのエンジンって 8気筒だったんだぁ〜〜(爆)
ブローニ    [2007/8/12(日) 10:39]       
Iさんから完成聞きました!おめでとうございます!
カラーリングは青のNAの方なんですね。

15日ドライブがてらに見に行ってみようかな・・観客席普通に入れます?
プロジェクト34    [2007/8/12(日) 16:15]       
ブローニーさま
>1000ccのエンジンって 8気筒だったんだぁ〜
はい、そのとおり! 縦置き8気筒?のはず?です・・・(汗)

プロジェクト34さま
カラーリングは、トヨタ博物館CAR(本物)と
バッティング?しないようにと、
M●D杉山さんのすすめもあり
「ブルー」となりました。
どうでしょう?
次は赤白にしますが・・・(爆)

FSWは入場料1000円で後は全てフリーです。
どうぞお越しくださいいませ(^^)/
ポンコツおじサム    [2007/8/12(日) 19:26]       
もう出発してしまったかな?雨も降り出してきたので心配ですが、
とりあえず完走目標で頑張ってください!昨日、夕方なら皆さんが
いらっしゃるかと思い、秘密工場へG15のお披露目もかねて伺いましたが、皆さん夜勤で仕上げるつもりかいらっしゃらいませんでした。用事も有りましたので、皆さんの出勤前に失礼させて頂きました。でも、皆さんの居ない間にコクピットに座らせて頂きまた。
良い感じでした!僕もAライ持っていますから・・・。
でもお金が無い・・・。いつか乗ってみたいです!。
頑張って来て下さいね!!!!!
ひつじさん    [2007/8/13(月) 22:58]       
>ひつじさん

動いてる?ジネッタG15を見たかったです。
ザンネェ〜ン!

昨日私は、カプチーノの作業の方へ行ってましたので
秘密工場?へ行く余裕がありませんでした。
たまたま、居ない日、居ない時間だったんですね
申し訳なかったです。

コクピットはどうでした?
ポンコツおじサム    [2007/8/13(月) 23:10]       

2007年 8月 11日 (土)

8/11 AM〜PM ついに塗装・・・(^o^)

by ポンコツおじサム

20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_93h_91_95_81i_94_92_81j_1.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_93h_91_95_81i_94_92_81j_2.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_93h_91_95_81i_94_92_81j_3.jpg
20070811_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_81_40_93h_91_95_81i_94_92_81j_4.jpg
今日は朝一からカウル類等々を全て持って、
友人S君の仕事場?の塗装ブースへ運び込み実施。

そうです。
まわりの仲間達が進み具合を見るに見かねて、
「しょうがないなぁ〜、オレンとこで塗ってやるよぉ〜」と
神の声にも似た温かいお言葉をいただきました。

昼過ぎまで、サフ研ぎ&マスキング等々をした後、
いよいよ本格的に塗装ブースへ・・・

塗装終了後は、約50度弱の温度でブース内を暖め、
塗装の硬化を促進させました。

お見事!

午後5時頃には、ほぼ塗装が出来上がりTRS工場へ即トラックで移動・・・・

全くもって、あわただしい・・・です(汗)

C O M M E N T
もうすぐですね、頑張ってください。



私もサラ号を毎晩作ってるときに、最後に同じ工業団地の塗装屋さんが
昼間にフルスポンサードで塗ってくださいました。
ss    [2007/8/12(日) 01:00]       
ssさん、ありがとうございますm(__)m

ブレーキOHキットの件等々、
大変助かりました。
K4GP富士SWで謹んで御礼に伺います。

うちのヨタシチ君は、
友人たちの助けが無かったら出来上がっていません!
ううう・・・持つべきものは・・・・(涙)

ホント、みんなに感謝です。
ぽんこつおじサム    [2007/8/12(日) 01:31]       

2007年 8月 10日 (金)

8/10 ヨタシチ君にサフ入りましたぁ〜

by ポンコツおじサム

20070810__83_88_83_5E_83V_83_60_1_81_40_83__83N_83g.jpg
20070810__83_88_83_5E_83V_83_60_2_81_40_83__83N_83g.jpg
20070810__83_88_83_5E_83V_83_60_3_81_40_83__83N_83g.jpg
20070810__83_88_83_5E_83V_83_60_4_81_40_83__83N_83g.jpg
K4GPの本番までいよいよ残り少なくなってきました。

ボディの方は・・・、
前日までにサフ(下地塗料)が入るところまできました。
今日は、O氏により「青」が載りました。
で、明日の本塗りのためにサフ研ぎに精を出す・・・(+_+;

リヤウイングもアルミステー類&アルミステーが積層された下側部分は完成。
I君にリヤウイングの上側部分製作してもらってます。

いよいよ明日は、
塗装ブースに入れて最後の「白」を入れます!

フロントカウル下の隙間から
ブレーキ冷却用と人間冷却用のダクト取り付け。
これも、I君の力作です。
他、細かい作業いろいろと・・・


2007年 8月 4日 (土)

8/3 K4GP用のヨタシチ君は・・・

by ポンコツおじサム

20070803_1_83_88_83_5E_83V_83_60_8D_EC_8B_C6.jpg
20070803_2_83_88_83_5E_83V_83_60_8D_EC_8B_C6_83_89_83W_83G_83_5E_81_5B.jpg
20070803_3_83_88_83_5E_83V_83_60_8D_EC_8B_C6.jpg
K4GPの本番が近づく中、ヨタシチ君の作業実施。
最終のお仕事は浜松市内の某秘密?工場(TRS)で作業。

すでに、シンデレラの馬車はとっくにカボチャになってます。
自分入れて、この5名のお方たちの平均年齢46歳!・・・(笑)

無理はしたくないお年頃・・・・ う…(×_×)

C O M M E N T
お疲れ様です!
本番当日に平均年齢でのアドバンテージ欲しいですなぁ、本当。
自分が入ってもたいして変わらんし…(^^
iceman    [2007/8/5(日) 20:42]       
そちらも 同じ状況ですかぁ^^お察しします^^

こっちは 50過ぎ 2名、40手前 1名・・・
何とか 生きてます・・・
昼間の仕事が 暑くてきついし・・・
本番は バテてるかも・・・・(汗)
ブローニ    [2007/8/8(水) 12:42]       

2007年 7月 29日 (日)

2007/7/29 ヨタシチのカウル固定方法・・・

by ポンコツおじサム

20070729__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40IN_83g_81_5B_83_5E_83X_82q_82r_1.jpg
20070729__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40IN_83g_81_5B_83_5E_83X_82q_82r_2.jpg
20070729__83_88_83_5E_83V_83_60_81_40IN_83g_81_5B_83_5E_83X_82q_82r_3.jpg
カウルの仮組みから1週間。
浜松市内某所のガレージにて作業中。

カウルの固定方法検討&製作
カウル等のパーツ製作
リヤウイングの製作&固定方法検討&製作
ウオポン取り替え&エンジン載せ替え
サイドラジエーター購入取り付け
その他各種配線等々
ステッカー類の製作等々、
作業は大変です。

思ったよりも大変です。
TRSのOさんありがとうございますm(__)m

C O M M E N T
サイドラジエター仕様は、908勢のようにドライバーに熱風がかからなくてよさそうですね。
あと2週間、完成まで頑張ってください。
ss    [2007/7/29(日) 22:48]       
細かい作業が 色々手間なんですよねぇ〜(納得)
うちの 伊予カン号は まだ エンジンレスです!(爆)
ブローニ    [2007/7/30(月) 07:21]       
思ったより、最後が大変!
友人の工場に入場させてもらいました。
もう、「片手間仕事」では無理&間に合わん状態(汗)
「詰めの作業」をやってもらってます
ポンコツおじサム    [2007/7/30(月) 08:33]       
そうでしょうね^^ 見えない所が 一番時間がかかりますものねぇ〜
そこを 詰めてないと 完走出来ないし・・・・。
ブローニ    [2007/7/31(火) 08:09]       

2007年 7月 22日 (日)

7/22 K4GPヨタシチ君のカウル仮組み・・

by ポンコツおじサム

20070722__83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_89_BC_91g_82_DD1.jpg
20070722__83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_89_BC_91g_82_DD2.jpg
20070722__83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_89_BC_91g_82_DD3.jpg
20070722__83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_89_BC_91g_82_DD5.jpg
夏のK4GP用のザウルス君のカウル。

一昨日、型から抜いたカウルを、
ついに、仮組みをしてみました。

”いいじゃ〜ん!” 

(^_^)(^o^)(^o^)(^0^)/

まだ、ホンの仮組みですが雰囲気は充分!

どうでしょう???

C O M M E N T
いや〜ぁいい感じ、いい感じ!!
乗っている人の顔が笑っている様に見えるのは画像解像度のせいだけではないでしょう。

(ダミー)エアファンネルは4本ですか?
また新たな「突っ込まれポイント」が増えましたね。
後は巨大なリアウイングか!?
iceman    [2007/7/23(月) 00:09]       
いい感じに仕上がってますね。完成のめどが立ってきましたね。
ss    [2007/7/23(月) 00:24]       
エアファンネルは・・・
”8本”あるに決まってますよ!
TOYOTA7は5000ccのV8エンジンですよ(たぶん・・・(笑))

実はぁ・・・
リヤウイングは、すでに試作済みなのだ(^_^)

そろそろ、駆動系をやんなきゃ!
ポンコツおじサム    [2007/7/23(月) 00:59]       
おお〜やっぱり カッコいいですねぇ〜(拍手)
ペイントして カラーリングして きまりますねぇ〜!!!
後は ホイル?かな??

所で サイドカウルって お互い跨げそうに無いですね・・(笑)
ブローニ    [2007/7/23(月) 07:17]       
サイドカウルは無造作に跨ごうとすると

”股裂き”

状態になります(爆)
ご注意!!!
ポンコツおじサム    [2007/7/23(月) 09:26]       
流石にぬかりはないですねぇ。

上手な乗り降りのために、股関節ストレッチ初めま〜す!
iceman    [2007/7/23(月) 19:52]       
すげえ〜カッチョイイ〜
 みんなの汗と涙の結晶ですね。
 実際に走るとこはやく見たいです。
けんいち    [2007/7/26(木) 21:15]       

2007年 7月 21日 (土)

7/20 型から抜けたぁ!

by ポンコツおじサム

P1000181.JPG
P1000183.JPG
P1000186.JPG
つ・つ・つ・ついにぃ〜!
型から抜けました。

TOYOTA7Jr,カウルの原形です。

まだまだ、やる事は多いですが・・・
とにかくぅ〜、

うれしいっすぅ〜 (^o^)/

I君や関わってくれた皆さま、
ありがとうございますm(__)m

C O M M E N T
おめでとうございます!
あと少し。頑張ってたてつけしてください。
ss    [2007/7/21(土) 09:15]       
スペアーカウルも作るのですか?
ザウルスオーナーの着せ替え用に量産販売するとか?
yotahide    [2007/7/22(日) 00:01]       
ついに抜けましたぁ〜
ステー類も作らないと・・・

「量産販売」ですか?
欲しい人が居ればマジで前向きに考えまぁ〜す(^_^)/
ま、完成形が出来てからでしょ!
ポンコツおじサム    [2007/7/22(日) 00:42]       

2007年 7月 20日 (金)

2007/7/19 カプチーノ、エンジン載せ替え・・

by ポンコツおじサム

070719__83J_83v_83_60_81_40_83_7E_83b_83V_83_87_83_93_8E_E6_91_D6_82_A61.jpg
070719__83J_83v_83_60_81_40_83_7E_83b_83V_83_87_83_93_8E_E6_91_D6_82_A62.jpg
070719__83J_83v_83_60_81_40_83_89_83C_83g_96_81_82_AB1.jpg
070719__83J_83v_83_60_81_40_83_89_83C_83g_96_81_82_AB2.jpg
K4GP用のMさんのカプチーノの作業実施。
夕方8:00より某モータースにて開始。
エンジンは先日載せてあるので、
今日はミッションを取り替える作業等々。

H田君とK君と3人で黙々と作業してほぼ終了!
と思いきや・・・ナントナント、
5速とバックのある右方向にシフトが振れないのだ。
んんん・・・???
結局、切り分けの為、リンケージ等を順に外すことに・・・

原因は? シフトレバーの根元のプアスチックカラーが
中に落ちて引っ掛かっていただけぇ。
これを除去して全て回復。
分ってしまえば簡単なんだけどねぇ、お時間取りました。
ここを外した者は今日作業場には居ないんだな。
ま、気を取り直して淡々と作業、全て載せ直して完成!

ついでに、ヘッドライトカバーをプラスチック磨き専門の
プロ用?ケミカルセットで磨いてみた。
片側のみですが、ピッカピカだぁ・・(^_^)
参考に画像載せときます。
(写真ではあんまり分らないかもね)
後は、電装関連のチェックと燃料関連を取り替え予定。
まだまだやる事はありそう・・・

帰宅は・・・明日になってしまう時間(*_*;

C O M M E N T
出来上がったんですね!お疲れ様でした^^
うちのは まだ E/Gレス状態なんだけどぉ〜、、、(汗)
間に合わなければ 足でこぐんだろうか?(笑)
予定では 熱対策で ミッション、デフ周りにも クールペイントを塗布しま〜す!あと タービンやら そこらじゅう塗っとこうっと!!
ブローニ    [2007/7/20(金) 10:05]       
いやあ・・・まだまだです。
とりあえずは載りましたが・・・

もう私の手中からは、ほぼ離れて次工程です。
S君・K君やSさんたちのガンバリに掛かってます。
ブローニーさんとこもガンバッてチョ!
で、
ヨタシチは・・・?(汗)
ポンコツおじサム    [2007/7/20(金) 14:24]       

2007年 7月 18日 (水)

7/18 メス型に白ゲルが・・・

by ポンコツおじサム

20070717__94_92_83Q_83_8B_81_40_82e_83J_83E_83_8B.jpg
20070717__94_92_83Q_83_8B_81_40_83_8A_83_84_83J_83E_83_8B.jpg
20070718__90_BB_95i_97p_82e_82q_82o_92_A3_82_E8_8D_9E_82_DD_81_40F_83J_83E_83_8B.jpg
20070718__90_BB_95i_97p_82e_82q_82o_92_A3_82_E8_8D_9E_82_DD_81_40_83_8A_83_84_83J_83E_83_8B.jpg
着々と進むヨタシチカウルプロジェクト。

一昨日は、フロンとカウルとリヤカウルに
完成品の表面になる、
「白いゲルコート」を吹き付け。
黒かったメス型が真っ白になって行く・・・。

そして昨日から本日にかけて、
製品となる”FRP”の貼り付け作業を実施。

さすがにこの辺は職人さんの領域。
オレのような俄かFRP職人には太刀打ちできない
緊張感が漂ってます。

これが固まると、いよいよ
FRP製のカウルが出来上がるのだ。
型外しはドキドキだと思う・・・(^◇^)


2007年 7月 14日 (土)

7/14 富士SWで台風直撃!K4GP走行会は・・・

by ポンコツおじサム

20070714__83U_83E_83_8B_83X_82i_82_92_81_40_83e_83X_83g_83f_83C1.jpg
20070714__83U_83E_83_8B_83X_82i_82_92_81_40_83e_83X_83g_83f_83C2.jpg
20070714__83U_83E_83_8B_83X_82i_82_92_81_40_83e_83X_83g_83f_83C3.jpg
台風が直撃!
大型の台風4号がモロに来ています。
そんな大雨の中、富士スピードウエイに行って来ました。

「K4GPのテストデイ」ですね。

ヨタシチ→ザウルスJrにカウルや配管等々を
戻して走行会参加マシーンに変身。

それにしても、”大雨”である。
実は・・・、ザウルス君は買って約1年経ちますが、
初めてサーキットを走るのである。
シェイクダウンも兼ねて、8月に乗るメンバー5人が
約2周づつ交代で慎重に乗車。

雨は大粒でまったく容赦無い状況。
フルフェイスヘルメットのシールドに付く雨粒で
視界はすこぶる悪いのだ。
コースも大雨でアチコチに”川”ができてるし・・
正直”コワァ〜イ”(ーー;)
で、
乗ってみてわかったことは、
思いのほか「操縦性は素直」であること。
ザウルス人気の秘密が垣間見れた感じ。
主催者の指示どおりノロノロ運転でしたが・・・

機関類も特に特殊なことも無くスムーズ。
ただし、
ウオーターポンプ付近からの水漏れで
大事をとって早々と走行は切り上げた。
Tシャツどころか、パンツまでグッチョグチョで
「お漏らし状態?」となってしまったぁ。

来週はカウルを作って、仮組みまでやらないと
いよいよ間に合わぁ〜ん!

C O M M E N T
決行したのですね
根性無しの私は、行きませんでした。仕儀。も忙しかったので。

ポンプのベルトはニスモから買ったほうがいいですよ
同じ長さでもたメーカーとは厚さのちがう専用品です。
ss    [2007/7/15(日) 02:14]       
「大雨」でした。
サーキットに来てクルマ乗るのに
あんなに緊張したのは久しぶり・・・。

ベルトの件、参考になります。
ありがとうございますm(__)m
現在、
ブレーキマスターもOHしたいんですが、
部品番号等が良くわからないのですが・・・
もしよろしかったら教えていただけませんでしょうか?
ダットラのクラッチらしい?・・という事は判明・・・・

「ライセンス講習会」にも、
参加者がものすごく多くて驚きです。
正味3時間、キッチリとやっってました。
参加した者は「すごく勉強になった」と言ってましたよ。
ポンコツおじサム    [2007/7/15(日) 10:13]       
確か会社にストックがあったような、調べておきます、リペアキット
ss    [2007/7/15(日) 10:44]       
大雨だったんですね、屋根が無いとかなり辛そう、、。
無事 ご帰還良かったですね!
私は 前の晩 大雨の中 O坂で大宴会してました(汗)
http://blogs.yahoo.co.jp/uusae1128/MYBLOG/yblog.html#9102804
ブローニ    [2007/7/17(火) 10:13]       
マスターのリペアキットですが サイズ3/4
ミヤコ製品番 MK-30520-N 

ダットサン 46010-14826

急ぎの際は在庫2個ありますよ。
ss    [2007/7/17(火) 13:31]       
>ssさま
ザウルス情報ありがとうございますm(__)m
早速、部品注文してみます。
これで、安心して走れます(^_^)


>ブローニーさま
いやあ・・
親睦会の写真見せてもらいました。
壮絶な・・・いや楽しそうな宴会ですね。
チャンスがあったら行きたい感じです。
その節はよろしく。
ポンコツおじサム    [2007/7/18(水) 00:01]       
是非 いらしてください^^
O坂は 駐車場代がかかるので 電車が良いですよぉ〜
ブローニ    [2007/7/18(水) 07:16]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday