ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 7月 11日 (水)

7/10 カプチーノ&ヨタシチ・・・

by ポンコツおじサム

P1000136.JPG
P1000137.JPG
P1000140.JPG
P1000141.JPG
カウルの型取り作業も峠を越しました。
昨日はフロントカウルは、裏面の型取りに入りました。
リヤは表側(上側)が終った所・・・
ちなみに、作業の”切り”で帰ったのだが、
昨日は帰宅は朝3:30だった・・・(´□`;
サイドポンツーンは、
I君が自宅で更に朝まで頑張ってくれています。
ホント、ありがと m(__)m

本日、K4GP参戦カプチーノに
OH済みエンジン&ミッションを載せました。
あい変らず”狭い”エンジンルームに格闘。
ミッションもOHしたのですが・・・
どうもイマイチっす。
何かの組み間違い???

車高調付きダンパーも新品を取り付けた。
後は、全部のブッシュ類をスズキスポーツ製に交換予定。
(これがなかなか・・・全部プレスで抜いて交換するのだ)

今日はシンデレラの馬車がかぼちゃにならない時間に帰宅出来た。

7/14の富士SW走行会には間に合うのかは微妙。

C O M M E N T
いやいや…まったく頭の下がる思いです。
倒れられては皆が困りますから御老体(失礼)いたわりながらお願いしま〜す。

14日は台風直撃の可能性もありますからねぇ、走行出来たらそれはそれでトンデモナイ事になるかも…
iceman    [2007/7/11(水) 06:36]       
2台仕上げは きついですねぇ〜 時間がありそうで無いし、、。
うちは まだ エンジンすら出来上がってません(汗)
ブローニ    [2007/7/11(水) 07:38]       
7/14は雨ですかねぇ?
巷で雨の時、
富士SWは富士山のふもとなんで、
”大雨”になる時がありますよね・・・。

昔、台風が来ている時開催された旧車レースで、
ハイドロプレーニング起こして
エスハチでガードレールにお尻から突っ込みましたからね(汗)

ちょっと恐いなあ・・・
ポンコツおじサム    [2007/7/12(木) 09:00]       
14日は 何とかセーフ?じゃないですか、、(多分)
雨の 高速走行は しびれっぱなし、、(汗)
ブローニ    [2007/7/12(木) 09:20]       

2007年 7月 8日 (日)

7/8 カウルの型取り作業はタ〜イヘン!

by ポンコツおじサム

20070708__83_88_83_5E_83V_83_60_8C_5E_8E_E6_82_E81.JPG
20070708__83_88_83_5E_83V_83_60_8C_5E_8E_E6_82_E82.JPG
20070708__83_88_83_5E_83V_83_60_8C_5E_8E_E6_82_E8_81_40.jpg
ヨタシチ君のカウル作製作業は、
昨日(7/7)から、型取り作業に入った。

「型取り」は、マスター型から上下2分割でメス型を取るのだ。
それが製品の「型」になるのですよ。

結構大きいので4人(当日に乗るメンバーたち)の
助っ人もお手伝いの作業。

今日はポンコツおじサムも参加して作業・・・。
だが、
どうも体調がイマイチ・・・・
「ポンコツおじいさん」になってしまっていて、
皆の足を引っ張ってしまったかも・・・(汗)

フロンとカウルは表側をFRPとコアマット貼ってから、
ひっくり返して下側を積層・・・

リヤカウルはまだまだ途中・・・

C O M M E N T
物が大きいだけに大変ですねぇ。
ss    [2007/7/9(月) 00:01]       
パネルの型取りは 見たことあるんですが、ボディになると 大変でしょうね(汗)
8/15は 注目の的間違い無しですね!!
ブローニ    [2007/7/9(月) 12:23]       
>物が大きいだけに大変ですねぇ

ですねぇ・・・
フロントかウルを動かすのは、
4人掛かりになりました。
重いっす。

思った以上に”重労働!”
ポンコツおじサム    [2007/7/9(月) 17:38]       
>「ポンコツおじいさん」…
いずれなるんでしょうか?(^○^)

あまり無理せず、ぼちぼちやってくださいネ!^^;
Y本(^^ゞ    [2007/7/13(金) 00:41]       
>>「ポンコツおじいさん」…

いずれは・・・
ね、
マリナおじいさん?!
ポンコツおじサム    [2007/7/14(土) 22:59]       

2007年 7月 3日 (火)

7/3 ヨタシチ君のリヤカウル・・

by ポンコツおじサム

20070702_81_40_83U_83E_83_8B_83X_8CN_81_40_83n_83__83J.jpg
20070702_F_26R_83J_83E_83_8B_81i_97Y_8C_5E_81j.JPG
ヨタシチ君のカウルマスター型(雄型)は、
リヤカウルにも離型剤が塗られました。
後はサイドポンツーンの処理です。

このまま順調に行けば、
土日で雌型が張れるかもしれませんね。

サイドラジエーター等の細工は
カウルが出来てからです。
よって、
さ来週が更にハード!

7/14には試運転出来るっかなぁ〜

C O M M E N T
頑張ってください。
こちらはやっとエキマニの最後の段階が見えてきました。
ss    [2007/7/5(木) 02:30]       
エキマニの製作は凄いですね。
その技術力と知識力に脱帽です(^_^;

私から見たら、まさに
”すご過ぎ”です。
ポンコツおじサム    [2007/7/5(木) 14:29]       

2007年 6月 30日 (土)

6/30 ザウルス君のカウル

by ポンコツおじサム

20070630_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60F_83J_83E_83_8B_81_40_97_A3_8C_5E_8D_DC_93h_82_E8_8FI_97_B9_1.jpg
20070630_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60F_83J_83E_83_8B_81_40_97_A3_8C_5E_8D_DC_93h_82_E8_8FI_97_B9_2.jpg
20070630_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60F_83J_83E_83_8B_81_40_97_A3_8C_5E_8D_DC_93h_82_E8_8FI_97_B9_3.jpg
ザウルス(ヨタシチ)君のフロントカウルの
マスター(雄型)に離型剤が塗られました。

本日、8月のK4GPに一緒に乗る予定のK林君が
遠路I東市よりお手伝いに来てくれました。
(ありがとう)
I君の指示の元、W君にも手伝っていただき、
マスターの水研ぎ研磨を実施しました。
おかげさまで、
夕方には、メス型製作のための離型剤が塗られ一段落しました。

まだまだリヤやサイドカウルはマスターの作業がありますが、
Fカウルのメス型が見えてきたのは大進歩! です。

練習走行まで後2週間しかありませんな!

ま、何とかなる・・さ

C O M M E N T
だいぶ進みましたね。
あと2週間、かなり厳しいですね。

うちのも14日シェイクダウン予定、まだエキマニ2本しかできてないけど
ss    [2007/7/1(日) 00:58]       
エキマニ1本から作るんですねぇ
さすが、本格派!
やることが半端じゃないですね

うちのは、カウルに関しては、
ほぼ素人軍団なんで作業の段取りの手際がむずかしい。

でも、
一生懸命な作業者のおかげで先が見えました(^o^)
ポンコツおじサム    [2007/7/1(日) 09:44]       
作業行程の1つの、そのまた部分的な手伝いでしたが甘くない仕事でした… しかし良い経験させてもらいました。
で、大変さが解った所で「壊せない、壊せない!」って『ビビリミッター』がフル稼働中です。
iceman    [2007/7/1(日) 12:59]       

2007年 6月 26日 (火)

6/26 トヨタセブンのミニカー

by ポンコツおじサム

20070726__83g_83_88_83_5E7_81_40_83_7E_83j_83J_81_5B1.JPG
20070726__83g_83_88_83_5E7_81_40_83_7E_83j_83J_81_5B2.JPG
20070726__83g_83_88_83_5E7_81_40_83_7E_83j_83J_81_5B3.JPG
20070726__83g_83_88_83_5E7_81_40_83_7E_83j_83J_81_5B4.JPG
”ヨタシチ”のマスター型も着々と出来て来た・・・。


時々、モデルカーを見ながら作っているのだ。
そのトヨタ7のモデルカーの”お宝”を公開。

TOYOTA7が現役時代のレーシングチームの主要メンバーであり、
現トヨタレーシングの重鎮でもある
「細谷四方洋」氏
のサイン入りモデルである。
結構、レア物だと思うぞ。

モデルカーを良〜く見ると、
2シーターになっている。
この頃のレースレギュレーションには、
「助手席」が必要だったのですね。
実際には、二人乗りをしたとは記録はありません。

バックミラーやフェールリッドの
形状が良くわかります。
ちなみに、1970年頃の本物は
V型8気筒5000ccエンジンだったのだ。
ノンターボで約500馬力、
ターボ付きは、約800馬力!を搾り出していた。

ま、
うちのザウルス君のベースエンジンは
K11マーチ4気筒なのでその数分の1ですが・・・。
ただ、今乗って楽しいのは、たぶんこちらですね。
800馬力のレーシングカーなんて命が100個位無いと
私ら素人レーサーには乗れませ〜ん(*_*;


2007年 6月 24日 (日)

6/23 ボチボチとやってますが・・ 遠方より来客あり!

by ポンコツおじサム

20070623_1_81_40_83J_83v_83_60_83_7E_83b_83V_83_87_83_93_83o_83_89_83V1.jpg
20070623_2__83J_83v_83_60_83G_83_93_83W_83_93_83o_83_89_83V1.jpg
20070623_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8E_CE_91O_82_A9_82_E7.JPG
20070623_81_40_89_A1_93c_8E_81_97_88_93X.jpg
K4GP用ザウルス君(ヨタシチ)は、
フェンダー上に仕込まれたバックミラーの
整形にまで手が入りました。
ビタローニ・セブリングタイプのミラーが
入るように整形されてます。
でも・・・
ちょっと後ろが見にくいかなぁ・・・(´_`;
ま、これは後で考えよっと。

カウルを本体にどうやって固定するか?
ラジエーターをどう固定するか?
等々を、N津川君、I君の3人で作戦会議開催。
7/14の練習走行に向け、急ピッチで作業中なのだ。

ナント、遠方よりお客様来店。
千葉県からヨタシチをわざわざ見に来てくれました。
Y田さん、ありがとう(^o^)/

カプチーノ君の方はミッションの
ケースを割って見ました。
(なかなか外れず手強かったぁ)
”コリャダメだ”の部品はとりあえず無く、
全体的に使い込んだ様子。
オイルに金属粉がイッパイ入っていたので
シンクロ系&ベアリングパーツは交換です。
全バラシで各部要チェック予定。
エンジンはまだチョイバラしのまま

来週は忙しいかな!?

C O M M E N T
おお〜 良い感じになってますねぇ〜^^
でも 2台の整備は 大変そうですね!
といいながら うちも2台なんで(まだ進んでませんが、、、)
ギリギリバタバタの予感が、、汗
ブローニ    [2007/6/25(月) 07:50]       
いつものとおり、
ヤッパリ、ギリギリまでバタバタしそう・・・
かなりやばいです(汗)

でも、
それも楽しみかも!?
ポンコツおじサム    [2007/6/25(月) 08:33]       
大変そうなのに、
なぜか楽しさが伝わってくる感じがします〜

かっこいいっす!
えすろく     [2007/6/26(火) 01:58]       
正直、来週、部品がそろうので一気に大変そうです。

それにしても、
Y田さん、遠方よりありがとうございましたm(__)m
お楽しみいただけましたかぁ?
ポンコツおじサム    [2007/6/28(木) 01:18]       

2007年 6月 20日 (水)

6/20 カプチーノの方は・・・

by ポンコツおじサム

20070620_81_40_83J_83v_83_60_83G_83_93_83W_83_93_81_40Oh_91O3.jpg
20070621__83J_83v_83_60_83G_83_93_83W_83_93_81_40OH_91O1.jpg
20070621__83J_83v_83_60_83G_83_93_83W_83_93_81_40OH_91O2.jpg
「チームCooちゃん」の方もエントリーが終了!

こちらも、後戻りできないので、
カプチーノもエンジン&ミッションのOHをしなければ・・・

早速、エンジン&T/Mを降ろす。

エンジンをよくよく外観点検すると・・、
錆びた冷却水の拭いた後がありますね。
全体的にはあまり誉められるエンジンでは無さそう・・・。
ま、このエンジンは使わず他の手を模索中。

ミッションも少しばらしてみた。
こちらは1度ばらした事があるらしく、
継ぎ目という継ぎ目に液状パッキン(接着剤?)
でガチガチだった。
エンジンマウントはちぎれてましたし・・

なかなかこれも手強そうですね・・・(´□`;

お仕事が終ってからの作業ですので
帰宅時間が毎日だんだん遅くなって行く・・・
毎日11時過ぎが続くと少々へバリ気味(年齢かなぁ?)


でも、7/14に向けてガンバルンバァ〜


2007年 6月 19日 (火)

6/19 K4GPのヨタシチ君は・・

by ポンコツおじサム

20070619_81_401__83g_83_88_83_5E_82V_81_40NACA_83__83N_83g.JPG
20070619_81_402_81_40_83g_83_88_83_5E_82V_83_8A_83_84_83J_83E_83_8B1.JPG
20070619_81_403_81_40_83g_83_88_83_5E7_83_8A_83_84_83J_83E_83_8B2.JPG
正式エントリーをしました。
「K4GP富士SW1000Km耐久エコランレース」です。
現金書留でSTING浜●RTの申込書と
エントリーフィー20諭吉万円を送金しました。
一緒に、M本社長の「チームCoo●ゃん」分も送りましたので、
合計40諭吉万円ですね。

いよいよ、後戻りは出来ません!

ヨタシチ君は、I君が一生懸命マスター(雄型)整形作業してくれてます。
ありがたいですm(__)m

今日は、リヤエンジンフードとサイドNACAダクトの整形。
ミニのラジエーターを仮置きして位置決め実施。
エンジンフードは下のエンジンとの隙間を考慮して
高さを設定しとりあえず箱状に整形。

今週はこの作業を中心にやるそうなので、
一気に進みそうです。

楽しみ楽しみ・・・(^o^)


2007年 6月 13日 (水)

6/13 K4GP用ザウルスJrは・・・

by ポンコツおじサム

20070613__83U_83E_83_8B_83X_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_401_8E_CE_91O_82_A9_82_E7.jpg
20070613__83U_83E_83_8B_83X_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_83R_83b_83N_83s_83b_83g_82_A9_82_E7.jpg
20070613__83U_83E_83_8B_83X_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_91O_82_A9_82_E7.jpg
20070613__83U_83E_83_8B_83X_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_83J_83E_83_8B_81_40_91O_82_A9_82_E7_83V_83_83_81_5B_83V.jpg
K4GP用のザウルス君のその後・・・

I君のガンバリで、フロント周りの
マスター型(雄型)が出来つつある・・。
I君、アリガトねぇ〜

本日は次なる作業の為、FRP作業場を変更。
ミニマーコス君の居る所を更にかたずけて、
もう一台分の作業スペースを確保。
4人がかりでガレージ内から引越しを実施。
これで、パテ粉やFRP等の汚れ物を気にせず作業が出来ます。

早速、フロント周りを仮付け。
「いいんじゃない!」
次にコックピットへ入ってみる。
左右のタイヤハウスが大きく目に入る
独特な景色が展開されたね。
早く早く本当に動かしてみたいっす!

後はリヤ周りとサイドの処理がマスターには残る。

7/14のFSWテストデイには何とか本カウルが出来るとうれしい(^o^)

にしても・・・
”いいじゃ〜ん”

C O M M E N T
おお〜 素地でも格好良さが伝わりますねぇ〜(拍手)
こりゃぁ 今回の目玉ですねぇ〜!
ところで E/Gも良いのを見つけたんでしょうね〜。
うーん 楽しみです!!
ブローニ    [2007/6/14(木) 14:36]       
>ところでE/Gも良いのを見つけたんでしょうね〜。

さすが!スルドイ(^^;
正直、エンジンはまだ動いてないです・・・

カウルの方が進むと、フロントから移動して
サイドラジエーター等も準備しなくてはなりまシェ〜ン!

時間的にキツイ!
ポンコツおじサム    [2007/6/14(木) 19:49]       
マスターなんですね、木目を生かしたウッドボディ楽しみにしてたのに。
ss    [2007/6/15(金) 00:52]       
あはははは(^o^)
「木目調塗装」でなくて残念でしたぁ
あの、ベニヤ張りボテカウルは、
とっても重いです。

この手のモノは皆やった事がないので
試行錯誤で時間が掛かってます。

間に合うかなあ?
ポンコツおじサム    [2007/6/15(金) 08:46]       

2007年 6月 8日 (金)

6/8 TOYOTA7 の本物は・・・

by ポンコツおじサム

TOYOTA7_81_401_81_40_8AG_97t_8F_91_81i_90_D4_94_92_81j__8F_AC_8F_AC.jpg
TOYOTA7_81_40_83_8A_83_84_82_A9_82_E7_81_40_90_C2_94_92.jpg
TOYOTA7_81_40_83_8D_83S_83V_81_5B_83_8B_81_40_90_C2_94_92.jpg
TOYOTA7_81_40_89_A1_82_A9_82_E7_81_40_90_C2_94_92.jpg
先日、行ったトヨタ博物館で写した本物の写真。

「TOYOTA7」である。

カッコイイです。
車幅がかなり広く、全体では前後長が同じくらいの感じ。

で、
気が付いたのですが・・・
「YAMAHA」「デンソー」「DAIHATSU」のロゴマークが
フロントのサイド部分にありますね。
ヤマハとデンソーは製作に直接関わっているので
意味がわかるのですが、
ダイハツはナニ?に関わっているのでしょうか?

誰か教えて?

C O M M E N T
ダイハツのロゴは今のように子会社化するずっと前から技術者たちを
引っ張ってきてセブンの開発に協力してもらった恩返しにロゴを貼ったと聞きました。ヤマハはあまりにも有名だけどネ。
けんいち    [2007/6/13(水) 23:14]       
>恩返しにロゴを貼ったと・・・

ナルホドナルホド・・・
そんな経緯があったんですね。
サンキュです(^_^)v
ポンコツおじサム    [2007/6/15(金) 00:04]       

2007年 5月 31日 (木)

5/31 ザウルス君のその後・・・

by ポンコツおじサム

20070531__83U_83E_83_8B_83XF_83J_83E_83_8B__83x_83j_83_841.jpg
20070531__83U_83E_83_8B_83XF_83J_83E_83_8B__83x_83j_83_842.jpg
20070531__83U_83E_83_8B_83XF_83J_83E_83_8B__83x_83j_83_843.jpg
K4GPの富士SW耐久エコランレースまで後何日?

正式エントリーは今週するのですが、
肝心のザウルス君はというと・・・

ザウルス7(仮称)の為のカウリングの
元型を作っているところ・・・

ベニヤでほぼアウトラインが出来つつあります。

これに、肉付けをしていくと晴れて、
”TOY●TA7”風になる予定。

モチロン、カウル製作の中心は、I氏です。
かなり気合入ってやってくれてます。
まさに、”おまかせ”状態。

後はネーミング・・・?
ドウシヨ?

あ、エンジンがまだだぁ〜 (´□`)

C O M M E N T
ありゃりゃ 1000kこれで来ちゃうんですね〜!
うんうん 出来上がりが すっげ〜楽しみですぅ!
エンジンは ビートのを積むのですかぁ?それとも T社つながりで 水平対抗? う〜ん 楽しみ!
例のミニは???
ブローニ    [2007/6/1(金) 07:20]       
追伸 ネーミングは ト酔った7 なんて^^
ブローニ    [2007/6/1(金) 07:21]       
>ト酔った7 なんて^^

ほほおおぉ・・・
なかなか良い?ネーミングですねぇ
「第3候補」に入れておきます。

ちなみにエンジンは、
ノーマルNAマーチCG型です(決定!)
現在、不調・・・・(*_*;
ポンコツおじサム    [2007/6/1(金) 08:58]       
ふむふむ 1000kでは 目立ちそう!
うーん 楽しみです〜。
やっぱし 白赤ですよね〜  
うちのチームも 来年デビゥーで 企画してるようです(私には詳しく知らされてないんですけど、、、汗)
ブローニ    [2007/6/1(金) 13:39]       
S山さんと言えば…

「ヨタナナ」でしょ^^;
Y本(^^ゞ    [2007/6/2(土) 23:58]       
「ヨタナナ」っすか?
「ヨタシチ」ってのもありか?

悩むのだ(´□`;
ポンコツおじサム    [2007/6/3(日) 01:03]       

2007年 5月 30日 (水)

5/30 K4GP参戦マシィ〜ン(^^)

by ポンコツおじサム

20070530_81_40_83J_83v_83_60_81_5B_83m_90_D4__94_92_1.jpg
20070530_81_40_83J_83v_83_60_81_5B_83m_90_D4__94_92_2.jpg
20070530_81_40_83J_83v_83_60_81_5B_83m_90_D4__94_92_3.jpg
おおおお!
出来て来ましたぞぉ〜
ボディのオールペイントが・・・

今年も真夏の楽しみ。
「K4GP富士SW1000Km耐久エコランレース」用の
CFMの参戦マシーンであるワイドボディの
カプチーノ「Cooちゃん号」である。

自慢のカラーリングは、
チャンピオンホワイト(タイプRカラー)に
レッドの2本ライン入りのシンプル且つ精悍なもの。
M本さんのナイスセンスですね(^_-)-☆

ワイドボディのフロントオーバーフェンダーには
エンジンルーム内のエアアウトレット付き

カッコイイっすぅ〜

足回りもダンパー&車高長はすでに準備済み。
これから、エンジン&ミッションをOH予定。
8月の富士SWに向けて本格的に準備開始!!!

来週はエンジン降ろしぃ〜(^_^)/

C O M M E N T
おお〜 ちょい悪カプチ号ですか〜!って事は TOYOTA7号は 来年デビゥーですか?
うちの 伊予カン号と 勝負ですな〜(笑)あっ メロンカラーに
塗りましょうかぁ〜(爆)
ブローニ    [2007/5/31(木) 07:00]       
ブローニーさま

>TOYOTA7号は 来年デビゥーですか?

ちゃいまっせぇ〜
このCooちゃん号は、メンバーM本氏の愛機となります。

うちの、
ザウスル7(仮称)は、ジックリ?と製作中!
で、間に合うのか(?_?;
ポンコツおじサム    [2007/5/31(木) 16:20]       

2007年 5月 10日 (木)

2007/5/10  ザウルス7とベニヤ板

by ポンコツおじサム

20070510__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83T_83C_83h_83_7C_83_93_83c_81_5B_83_93.jpg
20070510__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83T_83C_83h_83_7C_83_93_83c_81_5B_83_932.jpg
ザウルス7(仮称)のサイドポンツーン合わせ。

実際にハンドルを切った時にタイヤとの干渉具合、
リヤ側のクリアランス関連等々を検証。

本来なら、シート後のロールゲージは
もっと低くしたいのだが・・・
安全には替えられないという事で、
このままの状態でデザインする事になった。

昨日、マッドハウスの井戸端会議(掲示板)を
見たら夏の1000Km耐久の参加台数の申し込みが
170台近くあるという・・・。
135台位が1000Kmの参加可能台数との事だったので、
かなり減らされる勘定です。

せっかく、思い切って購入したザウルス君ですので
ぜひ1000Kmで走りたい・・・と言う希望はある。
ただし、ちゃんと参加形式が決まれば
マッド杉山さんのいうとおりにしますが・・・。

にしても、
ザウルス君は何とかしなくては・・・
I君、ヨロシク(^o^)/

C O M M E N T
おお〜 良いですね^^ 出来上がりが 超楽しみ!
TOYOTA−7ですかな?
170台のエントリーには ビックリですね、、、。
うちも 1000kに出れるかどうか、、、。
7月に もてぎ12時間に出ちゃうことになりました(汗)
(車は MGFだそうです、今回もぶっつけ本番、、苦笑)
ブローニ    [2007/5/11(金) 07:12]       
もてぎ12時間レースですか・・・
面白そうですね。

でも、そこからだともてぎはあまりにも遠くないんですか?
何泊するの?
ポンコツおじサム    [2007/5/11(金) 23:08]       
[url=http://us98amun8i3o29ts.com/]wsfkltdv31ehnl5z[/url]
[link=http://g3igu0ogc6bvj8kz.com/]c1l2dh2qhjch2cow[/link]
http://2nzy0cn6j0uzfl93.com/>bpe7va8hdv3pg5za
http://a3gmo7304z2ldn2i.com/

 ザウルス
Keenan Mccoy     [2010/8/22(日) 00:07]       

2007年 5月 6日 (日)

5/6 ザウルス7のカウルイメージ・・・

by ポンコツおじサム

20070506__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83R_83_93_83p_83l_91g_82_DD1.jpg
20070506__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83R_83_93_83p_83l_91g_82_DD2.jpg
ザウルス7(仮称)のカウルイメージ・・・。

コンパネで作った(I君が作って来てくれた)モノを、
ザウルスに仮置きしてみた。

うう〜ん・・、いいねえ(^_^)

イメージは出来上がった感じ!

でも現実は・・・キビチイィ〜


2007年 5月 4日 (金)

5/4 ザウルス君のお色直し?

by ポンコツおじサム

20070503_TOYOTA7__81_40__83x_83j_83_84_8D_87_82_B9.jpg
20070503_TOYOTA7__83T_83C_83h_83_7C_83_93_83c_81_5B_83_93_8AO_82_B5.jpg
夏のお楽しみまで3ヶ月。

”K4GP 富士SW1000Km耐久”

今年は気合を入れよう!とザウルス君を昨年購入!
が、
レギュレーション変更によりノーマルでの参加不可となった。
うう〜ん、どうしよう(?_?;

カウルを一念発起で作ることにした!

コソコソとやっていた型紙(ベニヤ)を合わせてみたら・・・。
なかなか良い感じ?
でも、ホイールベースに対してトレッドが狭いんだなぁ
これをデザイン上でどうカバーするか?

ま、
とりあえずやってミッかぁ・・・

夏のレースまでにホントにできるかなあ (ーー;)

C O M M E N T
横のナサダクトTOYOTA7?
日産なのに
ss    [2007/5/4(金) 23:09]       
SSさま

>日産なのに・・・

スス・・スルドイ!
I田市のY社までは10分なので・・・
やはり、これしかないでしょ〜 (^◇^)
ポンコツおじサム    [2007/5/5(土) 01:06]       
おお〜 K−4GP用次期戦闘機ですか!
是非 トヨO7で!!!楽しみですう〜、、。
ところで 例のミニ君は どうなったんでしょう?気になります、。
うちも 来年デビュー予定の 戦闘機計画進行中、、、。
ブローニ    [2007/5/5(土) 08:51]       
ブローニさん
はい、
「次期戦闘機」の予定?です。
但し、
「予定」は「未定」で現在「決定」では無いのですよ。
正直、
ホントに夏までに何とかしたい・・・(´□`;
ポンコツおじサム    [2007/5/5(土) 14:10]       
時間がありそうで 無いですもんね(汗)
とりあえず ベニヤの上に カッティング仕様とか、、、(爆)
(私は口が堅いので 皆には 内緒にしておきます、、笑)
ブローニ    [2007/5/5(土) 14:50]       
ブローニお代官さまぁ〜
もし「ベニヤハリボテ号」になってしまった節は、
ご領主まっどS山殿には、どうぞご内密にしてくだせえましぃm(_ _)m
ポンコツおじサム    [2007/5/7(月) 10:27]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday