ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事
08/15(火) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/29(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2006年 8月 16日 (水)

2006/8/15 青ヨタ?でフィニッシュ!?

by ポンコツおじサム

1155694925.jpg
K4-GP富士1000Km耐久レースは、
”ミニ1000のクラッチトラブル”で

”4周で終った”

後、残り9時間30分はどうしよう・・・

ここで、ヨタハチのホームページでおなじみ
”けんいち”君からやさしいお言葉があった。

”うちのスペアカー用のヨタハチ使っていいですよ”

ありがた〜いお話です。
早速、お言葉に甘えて準備開始!

本部に車両入替申請して再車検手続きを取る。
その間に、けんいち君を中心に装備の手直しと念のためオイル交換。

晴れて、10:30にはコース上に復帰!したのだ。

なぜか、
四角かったミニのシルエットは、
きれいな流線型になって・・(笑)

私とN津川選手をのぞく6人が約30分程度乗車後、
ピットで1000Kmのゴール時間を待つ・・・

17:15頃
”残り10周表示"
を確認しN津川選手ピットを出発。

K4GP富士1000Km耐久のフィニッシュラインを目指し
壊さないように丁寧に走る・・・

”今、1000Kmゴォ〜ル!”

のアナウンスとともにライン通過。
我チームの「ゼッケン125番の1000Kmレース」
はちょっと車両の形を変えてフィ〜ニッシュ!
それにしても、貴重なヨタハチを快く貸してくれた
けんいち君とその仲間(タイムウオーカーRT)の皆様。
”本当にありがとう!”

「メチャ緊張したけど・・、
本当に楽しかったぁ〜 (^o^)」

の声がメンバー全員からこぼれました。
やっぱり、皆でひとつの事に向かって終結するのは
結果がどうあれ、有意義ですな。
いろいろあるけど・・・ね
ホント、”レースは楽...

8/15 リタイヤ・・・(T_T)

by ポンコツおじサム

1155692575.jpg
スタートドライバーはオレ。
スタートと同時に151台が一斉に動くので、
レースに慣れてる冷静さ?があるからの人選?

天気は”晴れ”

絶好のコンディションである。


”8:00”
いつもの仮装スタートでレースははじまった!
GP-4クラスは並びが結構前の方である。
1周目のローリングもスピードがやけに速い・・
いや、ミニ1000のスピードが妙に出ない・・?
前車と離れてしまうのだ
100Km/h位しかでない・・・

ちょっと不安あり・・・

コントロールタワーを過ぎ本格的ローリングスタートとなった

が、
5周でピットイン
ヤバイ・・・ (-.-;
回転が上がらないし、エンジンの動きが不安定。

・・・・・。

結局、”クラッチトラブル”
ミニ1000は初陣を

”4周リタイヤ”

となった・・・(T_T)
8:30でミニ1000の初戦は終った

皆、ゴメンな


【おまけ】
リタイヤしたミニの部品を
「貸して欲しいんだけど・・」
と言って来たチーム監督あり。
ナント!
あの、”違いのわかる男”
”Y良拓也さん”本人だった。
自身のミニモーク改
”M-Sportsのブレーキパッド”
が異常磨耗して困っているとの事。
早速、我ミニ1000から外して寄贈!
何回もお礼のお言葉をいただいたのだ。
「困ったときはお互いさま」
これ、
アマチュアレースの基本ですね。

C O M M E N T
前日の練習走行でこのトラブルが発生していれば部品の調達を含めて対処できたのですが、まぁこれもレースでしょう。今回は非常に残念な結果でしたが次回に期待。
それにしても走行不能となったミニから「違いの判る男」のY良T也御大がブレーキパッドを剥ぎ取りに来たのは驚きました。さぞかし有意義に活用していただいたことでしょう。
N津川    [2006/8/16(水) 22:49]       
”まぁこれもレースでしょう・・・”のお言葉、ありがとう!
それにしても、
Y良拓也御大自らが、「パッドちょうだ〜い」と
言ってくる所にこのレースの醍醐味があるのだ。
だって、”「由良には空気 が見える」”と言われた、
あのムーンクラフトの社長さまだよん!
とっても好感度な紳士でした。
マッド杉山さんとはとても親しい友人なんだよね。
ポンコツおじサム    [2006/8/16(水) 23:44]       

2006/8/15 ”ヒトツメコゾウ” 出現!

by ポンコツおじサム

1155692235.jpg
今日は”K4GP本戦”

天気も朝からドピーカンで絶好のレース日和

全員が緊張のうちに朝4:40頃にはお目覚め。
朝5:30のドラミに参加。
ここで、K4-GPの意義と注意事項が説明される。
このちょっと無謀なイベントの開催に許可を出した、
元富士SWの社長に感謝状と花束贈呈式がありました。
相変わらず、主催者
”マッド杉山氏は既にボロボロ”
である。
もう、4日間あまりり寝て無い様である。
目の下に大きなクマあり+声が出ない状態。
いつもながら、”ありがとう”です。

レース前はいつものルマン式スターターによる
”仮装大会”
があるのだ。

今年は”ヒトツメコゾウ”で勝負である。
昨年は”カラ傘オバケ”で見事”仮装クラス優勝”

いやがうえにも、”今年もやるぞっと”

でも、今年は更にライバルが多い・・・
このままでは3位もむずかしいかな・・
メイドカフェ・サル・セーラーお嬢様・チョ金魚など多彩。

楽しいヒトトキではある。

仮装した者がコース反対側からスタート旗と同時に
レースカーにタッチして全車走り出すのだ。
このカッコで、1000Kmレースがはじまるのだから笑えます。

それにしても、K司君の一つ目コゾウは
”すね毛が美しくない”

もし、賞が取れないときはこれが原因?だと思う・・・

8/14 キャンプキャンプキャンプ〜♪

by ポンコツおじサム

20060816_K4GP_82_C5_83L_83_83_83_93_83v.jpg
みんなでキャンプです(^◇^) 御殿場市内からは友人の稲葉さんも応援に来てくれましたぁ〜♪
”K4GP 富士1000Km耐久エコランレース”

を明日に控え、今日は朝から
”レース前車検”
”テストデイ(走行会)”
”K4GPライセンス講習会”
”セパン24H耐久レース説明会”
”車両調整”

等々で、朝9:00からアッという間の1日終了。
で、
富士SW内の空き地(ヘヤピンが見下ろせるP19付近)でキャンプです。
こんな所でキャンプなんてなかなか出来ません。
国際レーシングコース内ですからねぇ
参加者家族全員で大盛り上がり!
御殿場のI葉さんも陣中見舞い?に来てくれましたしね
サンキュです(^_^)

明日への誓い?も新ただぁ〜


ビールと焼肉がうまっい!!


2006年 8月 15日 (火)

8/14  ミニは順調・・・なの?

by ポンコツおじサム

1155653351.jpg
本日は
”K4GPテストデイ”

朝から午後の掛けて、合計約4時間弱を走行・・

パワーは無いがとりあえずOKのようだ・・

レース前車検も合格!
”給油ステッカー”ももらった。
あくまで、
”エコランレース”
なので、決まられたガソリン内で走りきることが必要。
我チームは、燃料タンクが34Lなので、
4回給油制限の仲での配分は、
34+16+20+20+15=105L
ということになる。
つまり1000Km走るので・・・
9.5Km/1L
以上の燃費でレースをする訳だ。
コース上では高回転を多用するのでなかなかこれはむずかしい・・
ここが作戦の立てどころで、
思いっきり走り回るとすぐガソリンがなくなってしまう。
事実昨年は、最後の5周はコーナーごとに
ガス欠症状がでて完走が実に危なかったのだ・・

この辺はエコランテクニックを使わないといけません


でも、

明日は
”完走”
するぞ! っと。

8/13 K4GP参加受理書

by ポンコツおじサム

1155653178.jpg
いよいよ・・・である。

8/15はK4GP富士SW1000Km耐久エコラン(レース)

明日8/14は車検とテストデイと講習・打ち合わせなどなど・・
8/14〜8/15と富士SW内でキャンプするのだ!

忙しいぞぅ〜

やっと、本日
”MINI1000”
の車両の準備が出来た。
但し、結局間に合わずエンジン本体までは手が入っていない・・・

”完走”できるかぁ・・・

いや、”完走”せねば!


2006年 8月 13日 (日)

8/12 ミニ1000、ステッカー&ライン完成!

by ポンコツおじサム

1155395562.jpg
”K4GP 1000Km耐久 富士SWデビュー”

まで後3日にせまった。
イヨイヨ今日はボディの最終日としたい。
朝9:00から MOOK K氏にお願いしてあった、
各種ステッカーの貼付開始!

今回ドアのゼッケンサークルは、
”角型”とした。

ステッカーが一段楽したところで、
・ボンネット先端
・ボディのサイドライン
・グリル
の”紺色”の塗装をした。
ああだ・・こうだ・・・と調整しながら、
M本氏の協力で何とか塗装も終了!

やっと、ほぼ完成となった。
その後、シート調整やロールゲージ等々の加工・調整
まだまだ細かいことが山積みなのだ

後一番の問題は、
ややヒート気味になるエンジンの冷却をどうするか・・・
ヘッド4番横からのヒーターバイパスホースも取り付け。
できればここにサブラジエーターを付けたいところ・・

早速、W生君とヒーターをばらしてみる。
ヒーターコアをサブラジエーターにしようという魂胆。
うう〜ん、微妙に大きいかなぁ・・・
何とかエンジンルームの隙間に入るかなぁ・・・
どうしよう・・

今日も、もう夜遅いし・・・
ひたすら作業でヘロヘロになって来てるし・・・
ま、これから先は明日考えよっと(^_^)

C O M M E N T
ヒート気味なんですか?
あのラジエターでノーマルエンジンだとオーバークールかなぁ・・・
と思っていたのでビックリ!

一回実際の温度と測ってみて高いようなら点火時期を少し下げて燃料を濃い目にしてみてください。
それとサーモスタットがちゃんと開いているか?確認してみてください。
時間が無ければサーモ抜いてみるのが手っ取りはやいかも!
Tやま    [2006/8/13(日) 19:53]       
・・ですよね・・・MINI1000ノーマルですもんねぇ?
チョッと、不思議な感じですが・・・
とりあえず、ヒーターコアつけてみました。
サーモは今回は抜きました。
そこまでは対策済み。
もし、本当にヒート気味だと走れないので対策してきます。
ただ、冷却以外にも他にもやることいろいろあったのよねぇ
ま、
明日(8/14)のテストデイが楽しみ・・・(^_^)
ポンコツおじサム    [2006/8/13(日) 22:43]       
いよぃよですね!
MINI、ラインが入ったらカッコよくしまりましたね(^^)
頑張って来てください(^o^)丿

PS.
次回は連れてってぇ〜!
Y本(^^ゞ    [2006/8/14(月) 01:10]       

2006年 7月 31日 (月)

7/29 ミニ1000オーバーヒート対策-その1

by ポンコツおじサム

1154323648.jpg
7/15の富士スピードウエイで開催された、
「K4GPテストデイ」にての走行で
我みに1000は
”オーバーヒート気味”
傾向が判明している。

今日は冷却水系の洗浄を実施。

まず、ラジエーターから水を抜いてみると・・・

”コーヒー牛乳”

のような水が出てきた。
「コリャ、ヤバイっす!」

という事で、
水周りをキレイにする事に。
WAKO'S製エンジンラジエーターフラッシュ剤を使用。

WAKO'Sを入れて待つこと、約30分!
で、
抜いて見ると先程よりも
”濃〜いコーヒー牛乳!!”

エンジン内のヘドロや錆び汚れがかなり落ちた感じ。

この後、真水で中を6回程洗浄し、
最後にもう一度きれいな水を入れて終了!

本番はWAKO'S営業さんのお薦め商品。
”WAKO'S ヒートブロックプラス”
を投入予定!
冷却効率が上がって水温がかなり下がるそうな
お試し結果はまたご報告!


2006年 7月 25日 (火)

2006/7/24 2Uクランクケース穴開け・・・

by ポンコツおじサム

1153794546.jpg
8/15開催の
”K4GP富士1000Km耐久レース”
がいよいよせまってきました・・

クルマ仲間K又君とこの
”パブリカUP20レーシング用エンジン”
も急ぎになってきた。
(すでにとっても遅れてるし)

コンロッド&クランクシャフトのメタル対策加工
は終わったのですが、
K又君リクエストの
ケースに油温計センダゲージ用穴加工が
まだ残っていたんですよ。
で、
昨日夜に浜松TRSに行ってケースに加工。
これで、組めるぅ〜
TRSに行った時間が遅い(PM9:00過ぎ)もんだから
O野田氏には工場に再出勤でもらってやってもらった。
ま、コウモリ型?
”夜型人間?”
だから許してもらいましょう
(と言っても最近はおトシなので無理は禁物!)

手慣れたもんなのでチョイチョイと作業終了!

”さすが!お師匠さまっす”

K又くん、
オイルクーラー等の準備を先にして
少々お待ち下さいませ〜

C O M M E N T
ポンコツおじサム様お疲れ様です。2Uエンジン完成が楽しみですネぇ。
今回こそはエンジン壊さないように、対策をしっかり盛り込んで参加の
つもりですしなんとか間に合わせたいですね。しかしペラシャが・・・
先日加工屋を切り替えて再度依頼してはたして間に合うんじゃろか?
パブリカ乗りの夢と希望がかかっているのでなんとかしなければ。
けんいち    [2006/7/27(木) 02:43]       
ペラシャの問題はまだ未解決だったのね?
ピストンですが状態が良いのが意外と無くて今日又違うのばらします。
たぶんコイツで今回はとりあえず組む予定。
ま、今後の状況を見てピストンは良いヤツに組替えてくださいませ〜
パブリカの夢を乗せてェ〜♪
ポンコツおじサム    [2006/7/27(木) 21:17]       
http://odorovoz.realms.biz/doc.php?q=201_ikonna_russkoj_obuv Иконна русской обувь http://ywalafyq.szerverland.com/doc.php?q=279_obuv_torgovaya_marka_ Обувь торговая марка classica http://akimitiziv.realms.biz/doc.php?q=243_obuv_vse_vystavki_2011 Обувь все выставки 2011 http://etahipoh.realms.biz/doc.php?q=296_poliuretanovye_kompozii_dlya_detalej_niza_obuvi Полиуретановые композии для деталей низа обуви
gjyyahd     [2011/2/5(土) 01:39]       

2006年 6月 29日 (木)

6/28 室内塗装準備完了

by ポンコツおじサム

1151540154.jpg
いつものように、夜作業・・・

床に残ったサイレンサパッド(アンダーコート)の
”カス”をシンナーとスクレッパーで剥がす・・・
エンジンルーム内の配線等の紙貼りもOKとなる

これで、室内とエンジンルームは、
水研ぎさえすればほぼ
”塗装準備完了!”

外装の塗装色はどうしよう・・・
うれしい悩みですな

次は、
駆動系と安全装備等・・・

まだまだ先は長い・・・(*_*;

でも、
7/15FSWテストデイーは既に申し込んだしね


2006年 6月 21日 (水)

2006/6/20 赤ミニのエンジンが降りましたぁ〜 ♪

by ポンコツおじサム

1150816683.jpg
ミニ1000エンジンが降りたよ(^o^)
赤ミニ(レースベース車)のエンジン降ろし終了!

今日もお仕事が終ってから、シコシコと・・
一人モクモクと下回りはずしを実施。
PM10:00にはエンジン吊り上げ成功となっとりました。

これから、更に内装類やアンダーコートを剥します。

エンジンもこれで2基となりましたので、
”いいとこ取り”
で組みます。

ガスケット&オイルシール類等々は、
DINKY浜松さんにお世話になってますm(__)m
ボディカラーも、DINKYチームを意識したカラーリングになる予定?

7/15富士SWのK4GPテストデイに向かってやるっぞぉ〜!

なお、エントリーフィーは現金書留で本日
K4-GP事務局に送りました。
その件で主催者マッド杉山さんと電話で話をしたら、
「申込者が非常に多く嬉しい悲鳴で困っている」とのこと。

いよいよこちらも頑張らねば・・(^^;

C O M M E N T
もう一台持っていきますか?
ボスには相談してないですが例のペイントミニ君の車検が切れました。
抹消してないですがミッションやエンジンの不具合は感じられないのでポン載せしてもイイかも?笑

話の持って行き方が難しいですけどね・・・
Tやま    [2006/6/21(水) 23:26]       
ウレシイですねぇ〜(^o^)
クルマを置くスペースはいっぱいあります。
ゼヒゼヒゼヒ、よろしくお願いいたしま〜すm(__)m
積車で引き取り参ります。
少々の出資を覚悟しても・・
W君も喜びますし・・・。
なお、ロールゲージは6点式以上でないとダメなので、
33番から外した物をW君に現役復帰できるようにしてもらう事にしました。
W君は自分のマーコスミニ用にとベンダーを持っているのだ!
え・ら・い!!

「Mini Jack ”998 Challenge」なるレースも7/30に岡山(旧TIサーキット)で開催されるらしい・・・。
I塚さんにもショップとして必要なら走れるようにします・・と言ってきました。http://www.mini-jp.com/mightydog/event/20060730_9thminijack/index.htm
ポンコツおじサム    [2006/6/22(木) 00:22]       

前ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday