ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ ちょっと ひとり言の記事 次ページ
10/19(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/17(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/03(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/02(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/01(金) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/24(月) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/20(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2006年 10月 19日 (木)

10/19  ボール注意!?

by ポンコツおじサム

1161268461.jpg
道路にはイロイロな看板がある。

”追い越し禁止”
”横風注意”
”横断歩道あり”
”この先工事中”
などなど・・・

でもこれは初めて見たね。

”ボールに注意!!”

である。
エコパサッカースタジアムに続く、
道路沿いにサッカー場がある場所。
公園内の道路標識である。
見事に、クルマの屋根がサッカーボールで
ポッコリへこんでいる。
いやあ・・
こりゃなかなかユニークですな。
「サッカー王国静岡」ならではの標識かも?

C O M M E N T
お久しぶりです。
私ははじめてこの道をTR4で走っていたとき、空からラジコンの飛行機が振ってきました。
しかも、操縦していた人から「あっ、SRですね。僕も昔乗っていたんですよ!!」と言われました。
ラジコンもSRも好きな私としては、複雑な気持ちで...
くにじ    [2006/10/20(金) 22:37]       
ええええ?
ラジコンが降ってきたんですか?
それはNHKの天気予報でもなかなか当たらない天気ですねぇ
さぞかし、悪天候だった事です。
ところで、TR4とSRでは間違え様が無い様な気がするのですが、
如何でしょうか?
たしかに、SRとTR4は乗り味自体はスンゴク似てることは似てます。
SRがTRを参考にしているのでは?  ・・・と思いますよ。
ポンコツおじサム    [2006/10/21(土) 00:49]       
面白い話・・・ですね-   話は変わりますが。。。白ビ−は1ケ月の間に タヌキ が3ひき 道路に 横たわつているのに お眼にかかりました。 これも 地球温暖化のせいですかね-・・・              又話題わ変わり。。第4日曜日開催のおは都にいつてきました。
そしたらNSX,インプレツサ軍団??と ??ざつと1億ぐらい?? 
いい目の保養?になりました。NSXクラブ?からメ−ルがあり ご対面...
白ビ−    [2006/10/22(日) 16:21]       
”おはみか”で1億円?ですか?
そりゃあ、お得でしたねえ・・・(笑)
あそこはすごいですね。
やばそうなクルマが結構来ますし、
まさに楽しいですねぇ・・・
ポンコツおじサム    [2006/10/23(月) 21:52]       

2006年 10月 12日 (木)

2006/10/8 秋晴れの中、あ組の祢里は行く・・・

by ポンコツおじサム

1160581589.jpg
今日もドピーカン!

”秋晴れ” である。

祢里(山車)はユックリと昼間は”芝八幡神社”へ
そして、締めくくりは夜の集合である。
田舎のお祭ですが、祢里が10台集合すると圧巻。
熱気ムンムン・・・
大盛り上がりのうちに、1台づつ帰路につく・・

今年は詰め所につくとサプライズがあった。
ド・ド・ド〜ン・・ヒュ〜・・パアァ〜ン!
”秋の花火”である。
約5分間に70発の打ち上げ花火が上がった。
見事である。
組頭O合君の粋な計らいでした(^Д^)
そして・・・
祢里も参加者も全員無事のうちに幕・・・

私の、「あ組・祭典中老会会長」の任も終了!

多くの友人(特にY尾君)のおかげで無事終る事が出来た。
この役の重さもあり、長くもあり、とても短くも感じた時間・・・?
いあや、自分にとっては長い長〜いお祭りだった・・・(^^;
でも、一生の思い出に残る記念すべきお祭りでもあったな。

最後は、Y尾君や妻N子さんと一緒に肩車してシチャシチャしてもらいました。
感動!



で、
実は、ずっと祢里と一緒に歩き過ぎて足はつっていた。
今、すんげえ痛いっす・・(T_T)


2006年 10月 2日 (月)

10/1 秋祭りの準備はハード・・・

by ポンコツおじサム

1159798450.jpg
お祭の片付けと準備・・・

先週に開催された地元村内の、
馬伏塚城址の諏訪神社のお祭りの
やぐらの解体を朝8:00より実施・・・
小雨の降る中、慎重に作業。
降雨のせいか、中老会員の集まりが悪く少人数だった。
よく見れば”いつものメンバー”ばっかり
サプライズは無かったな。

約1時間で一気に片付けして、すぐに
来週からの八幡神宮の祢里(屋台)準備に
研修センターへ向かう・・・
すでに、祭青年と中老会員合同で作業が開始中。

こちらも、昼過ぎまで全員で作業しその後懇親会へ突入・・・
夕方まで軽くお酒を飲みながら、今年の祭運営の作戦を練った。
当日は晴れてくれるのを祈るしかない・・・
雨が降るとツマンナイし大変だもんねぇ・・

雨の中を徒歩で帰宅・・・グッタリ・・
昨日のやたら忙しかった仕事と
「K4GPセパン24時間耐久レース打ち合せ会」
を遅くまでのやったせいか、少々へバリ気味(*_*;


でも、F1グランプリはがんばってナマで今見たぞ!
鈴鹿決戦が楽しみとなった(^o^)


2006年 9月 24日 (日)

9/24 村内の秋季祭典はのどか・・・

by ポンコツおじサム

1159109403.jpg
地元の村内の”秋季御祭典”が開催された。

全戸数75軒の村うちの小さなお祭りである。

祢里(屋台)引き回しをし盛大に開催する、
秋季祭典は、さ来週であり、
こちらは自治会主催の大掛かりなもの。

馬伏塚城跡に祭られた諏訪神社様の奉納際である。

甘酒・漬物。煮豆・お酒をほおばりながら、
楽しい時間を過ごすのである。
(大鍋で作る甘酒の味加減はオレが決めているのだ)
太鼓や笛の音もする中でノンビリと
語らう一時は格別。
ユックリと時間が流れてゆく・・・


但し、6年に1度の割合で、
持ちまわりで回ってくる準備は結構大変ですが・・・

今年はお天気にも恵まれて、
楽しく盛大?に出来ました。
末永く続く事を切に願うお祭りです・・。


2006年 9月 17日 (日)

9/17 村祭りの櫓

by ポンコツおじサム

1158502634.jpg
”村祭のやぐら作り”
をあさ8:00から村の中老会で実施。
”馬伏塚城址”の広場に自生する杉の木と足場丸太を
使って組むのである。
ちなみに、”馬伏塚城址”は徳川家康がここを
”高天神城攻略”の拠点とした所。
武田勢は牧の原・小山・相良へ、
徳川勢は横須賀・浅羽と
高天神城を巡って多くの城を築いたのだ。
ここは戦国時代はけっこう重要拠点だったのだよ。

ま、村内の小さなお祭りですから、
大それた物ではないのですが、
毎年中老会の皆で思いだしながら組む。
結構、前年にやった事を詳しく覚えてないものである。
それでも、小一時間でくみ上げてしまうのだが・・・

この櫓を組むと
「いよいよ秋が来たな!・・」
と感じるのである。

今年も、無事に豊作となって欲しいな。
来週は、甘酒や煮豆・漬物でお祝いしながら、
五穀豊穣を皆で祝うのである。
櫓の上でたたく、お祭り太鼓がもう聞こえてきそうです。

雨が降らないことを切に願う・・・


2006年 9月 12日 (火)

9/11 街で見つけた”昭和”

by ポンコツおじサム

1157988751.jpg
H市内で見つけた、

”昭和食堂”

残念ながら入れなかったのですが、
”いい味”出してます。

キリンビールの水彩画のポスター美人が泣かせるね。

”バヤリス”
”ファンタ”
”三ツ矢サイダー”
”リボンシトロン”
なんかも一緒に欲しかったなぁ

そういえば、
”ガラナ”
は時々、喫茶フィガロで飲むな。
でも、あそこ以外で見たこと無いようなぁ・・

C O M M E N T
後光髪のおかげでしっかり映ってますね。
水彩画のおねぃさんの口元あたりに撮影者の影が(笑)
yosizou    [2006/9/13(水) 11:19]       
するどい!
たしかに、影が映ってますな。

のれんの文字がこれまた良い感じ(^_^)
ポンコツおじサム    [2006/9/14(木) 00:38]       

9/11 ミスタードォ〜ナッツ(^_^)

by ポンコツおじサム

1157987916.jpg
”人間ドック”

に夫婦で一緒に行ってきました。
H市の聖隷病院に。
朝6:30自宅出発して、
午後の2時過ぎに終了。
せっかくH市まで出て来たので
”おやつ”を

”ミスド”

で食すことに。

何年かぶりにドーナッツ食べたなあ・・
この味、この味、懐かしいなあ・・

この味ならヤッパリ生き残れるお店ですな。
雰囲気も良かったし・・・(平日ですんごく空いてた)
コーヒーのお代わりもらっちゃったしね。

そういえば・・・、
昔TV番組で「私は自分の名前が嫌い」
というコーナーに東大在学中の女性で、
”安藤奈津”
という方が
「名前がつらい・・暫らく間があってから笑われる」
と言っていたのを
”チョコドーナツ”
見ながら思い出した。
もう結婚して苗字が変わってるかなあ・・・
”見久須奈津”さんや
”果修奈津”さん
とかになってたら
もっと悩んじゃうかもねぇ。

”名前”って生れた時に
自分で決められないから困る!(^^;

C O M M E N T
ブログ、毎日拝見させていただいてます。車の整備はもちろん、自分の定期点検も欠かさないのですね!それも、奥様とご一緒でうらやましい!!私は、あの車を無理に購入して以来、家庭内別居状態です(涙)「俺が死んだら金になるぞ」といっても効果がありません。今日、ナローポルシェが得意のモータースにいってきまして「やっぱりナローもいいなー」と思いました。そういえば、偶然にも昨日は「911の日」でしたね!(そんな日あるのかな?)今日は「912の日」で「明後日は914の日」くだらない話ですみません。またカキコミします!キャブまだ見つかりません
介護職員J    [2006/9/12(火) 22:47]       
”介護職員”はとりあえず自分自身を介護してくださいませ。
あのクルマは絶対買い得だと思いますよ。
やっぱり、一度位死んで見るとありがたみがわかるかも・・?
”ナロー”もいいですが、エスやエランも良いですよぉ〜♪
で、
CVキャブ捜してくださいね(^o^)
ポンコツおじサム    [2006/9/13(水) 00:34]       

9/10 おいしいおそば屋さん

by ポンコツおじサム

1157986927.jpg
久しぶりにお昼を食べにお出かけ・・
といっても市内ですが。

”睦月”

というおそば屋さん。
F市立病院の東の山一つ越えた所にある、
ひっそりとした小さなお店。
元々は趣味の蕎麦打ちからはじまったらしい・・・

当初は日曜の昼間のみの営業。
やっと、最近は普通日でもお昼のみやってる。

結構おいしい(と私は思う)
特に、大きな大きな海老掻き揚げ天は自慢の一品。
ちょっと大きすぎて油っぽくなっちゃうけどうまい。

他にも、おいしいおそば屋さんが増えましたね。
F市やI市近郊に・・・

嬉しいかぎり(^o^)


2006年 9月 5日 (火)

2006/9/5  JNBからのトークン来たる!

by ポンコツおじサム

1157465018.jpg
”トークン”

なるものが、
JNB(ジャパンネット銀行)から
5月頃に送られてきた。

「ま、後でいいっか・・」と

放っておいたらJNBメールでトークン登録の催促を食らった。
”JNB”は、俗に言う
”ネット銀行”のはしり。
インターネットからネットバンキングが簡単にできる。
また、実際にお客様用の銀行の建物も無いらしい・・

今までは、振込み入金等の処理の最後に
”IDカード”
で暗証番号を入力していたのだが、
セキュリティUPのため、今後は・・

”トークン

なるもので、

”ワンタイムパスワード化”するらしい。

つまり、
トークンの液晶画面に表示される6桁の数字を入力する。
この数字は、”60秒ごと”に自動的に変化するのだ
1回毎にパスワードが変わる→”ワンタイムパスワード”

ちなみに、電池交換が出来ないが、
5年くらいはそのまま使用できるらしい・・・

いよいよ世の中わかりにくくなって来たなぁ (×_×;


2006年 9月 3日 (日)

9/2 おっ茶ん?

by ポンコツおじサム

1157292378.jpg
”おっ茶ん”?

というオチか??
更に、履いてるふんどし?は

”Tバック”? である。

モチロン、”ティバッグ”のオチではある。

更に個人的には

”紅茶ん”なので笑ってしまう(^o^)

レモンが頭に乗ってる所が芸が細かいなぁ

Hろよし君、ありがとねぇ〜
UFOキャッチャーでGETだって? 
スゲエ〜!

N〇T浜松のみんなは元気でっか?
又、ハンマツへ出てくで遊んでねぇ〜


2006年 9月 2日 (土)

9/1 虹を見た(^o^)

by ポンコツおじサム

1157124207.jpg
”防災の日”の今日は早朝より

”雨降り”だった。

午後から出勤し、お仕事お仕事・・

やっと一段落して見あげた東の空に・・・

”大きな虹”

昔からの言い伝えを思い出した。

”虹を見た人は幸せになる”

そうです。
幸せになるんです。
その直後に友人から電話あり。
「今日名古屋に仕事に行ったんだけど、
東京への帰りに掛川にちょっと寄るよ」
との事。

久しぶりに会った彼は少しだけ日焼けした顔に
笑みを浮かべていた(^_^)
とっても懐かしいし、嬉しかった。

”ウゥ〜ン・・ヤッパリ幸せは来るんだな”

ナルホド、
空に丸く浮かんだ綺麗な”虹”の姿を思い出した。

C O M M E N T
今日は忙しい中、二度もお邪魔しちゃってすみませんでした〜 アルピーヌA110の助手席、感動しました!貴重な体験できて嬉しかったです。
昨日の虹、僕も何年かぶりに見ました!綺麗でしたね。また遊びに行きま〜す。
あっそうそう、メルアド教えてくださ〜い。
坪ちゃん    [2006/9/2(土) 22:32]       
坪ちゃん、
わざわざ遠く?から遊びに来てもらって
ありがとうごぜいまぁ〜す(^o^)/

メルアドは、大先輩のI村さんに聞くと一発解答です。
坪ちゃんのメルアド聞いておけば良かったぁ・・・

ぜひ、又来てチョ!
バイクでね
ポンコツおじサム    [2006/9/5(火) 08:53]       

2006年 9月 1日 (金)

9/1 防災の日

by ポンコツおじサム

1157079486.jpg
今日は全国一斉に、

”防災の日”

伊勢湾台風が襲来した翌年1960(昭和35)年に制定。
そもそも9月1日というのは1923年に関東大震災が
起こった日。
この惨事を教訓として、防災意識を高める日として
制定されたらしい。

昨年から地元自治会の”防災専門員”となり、
防災訓練(計画から立案)に参加。
今日は、生憎の雨。。。
・・にもかかわらず、避難所となる公会堂(研修センター)
には約450名が訓練参加した。
俺の担当は生活班係であり、避難所の生活担当である。

うちの係の本日訓練は

”炊き出し”を実施。

といっても、フリーズドライされたアルファ米を、
お湯又は水を入れて作るシンプルなもの。
・早速お湯を沸かし、手順にしたがって作製

50食分もあるので、中学生や参加者に強制的に試食依頼。

作ったのは、”五目飯バージョン”。
”五目飯”は思ったよりとってもおいしく大好評!

残さず全部完売?した。

大雨にもかかわらず、予想以上にたくさんの地元民が
集まったのには少々驚いたし、防災意識の変化を感じた。

ここだけの話で、内緒だが・・・
実は、賞味期限が少しだが切れていたのだ・・・
(結構気にする人いるので公表しなかった)

今の所は、お腹はバッチリ元気ハツラツ状態(^_^)

C O M M E N T
防災訓練ご苦労さまでした。
450人も参加、浅○町の皆さん防災意識高いですね。

我が町の自主防災隊、6△歳のyotahideが最年少?最高齢者は8△歳
若者は何処へ? まさに高齢化社会の典型
先々月は雨で訓練中止、先月は暑い中を長靴・長袖・ヘルメットを被って防災倉庫前に集合したら責任者不在で防災倉庫開かず!消防ポンプ訓練出来ずで解散・・・いたってのんびりしております。 防災意識はまるでなし。

賞味期限を2年半過ぎた缶詰のカンパンを食べたことがあります。
全く問題ありませんでした。賞味期限ってかなりマージンがあるみたい。
非常食にも五目御飯があるのですか!
松茸ご飯もあるのかな?(飽食時代の避難民)
yotahide    [2006/9/1(金) 22:18]       
みなさん、防災訓練お疲れ様です。
僕も昨年の今頃は、立派な?サラリーマンだったので、訓練に大忙しでした。法人事務局勤務でしたので、会社の災害対策本部設置や備蓄品の管理、発電機や消火栓の試運転・・。
最近は官公庁以外の一般企業でもキチンと訓練してるみたいですね。

今はプーなので、今日は防災訓練ないので、一日かけてハチロクのエンジンルームを磨いてました。イザって時に真っ先に僕みたいな能天気な人が死ぬ気がする・・。
86トレノ(無職)    [2006/9/1(金) 23:46]       
「雨の防災訓練」ってのはイヤですねぇ。
すご〜く、うっとぉしい〜。
合併して、F市になったら以前にも増して「防災意識」が高くなった。
昨年の冬は、夜間に防災訓練して避難所に皆で集まったし・・・。
ま、やってみるとわかるんですが、こういう自治会行事への意識ってのは
人それぞれ・・・。
で、結構いつも参加してがんばってくれる人は顔なじみっす。

この訓練が「役に立つ日が来ないよう」に思う毎日・・・ですね。
ポンコツおじサム    [2006/9/2(土) 00:31]       

2006年 7月 24日 (月)

7/23 ポスト君

by ポンコツおじサム

1153667387.jpg
めっきり見なくなったこの形。

”赤いポスト君”

赤い帽子を被ってポツンと立つ姿が
とっても可愛くいじらしい・・・
「あなたの手紙を預かりますよう」
といってるような気がするね

以前(といっても10年以上前ですが・・・)
はアチコチで見た記憶があるのだが、
最近はメッキリ見ませんね

浜松市内の某所で発見!

浜松市は「大都市」になったのに、
こんな懐かしいモノがポツンとあったりします
いいなあ・・

オレんとこの街にも復活してくんないかな
電話でなく、手紙を出す気持がフツフツ沸いてくる!?

C O M M E N T
そして、酔ってポストに敬礼!ですね。
M平    [2006/7/24(月) 23:22]       
そんのとおり! 挙句に、今路上でキャッチの兄ちゃんからもらってきた〇〇店のパンフレット入れっちゃたりして・・・ (スイマセン・・)
ポンコツおじサム    [2006/7/24(月) 23:41]       

2006年 7月 21日 (金)

7/21 ドコモのお姉さんは優しい・・

by ポンコツおじサム

1153473791.jpg
2日前に電池を交換して現役復活した携帯電話ですが、
またも昨日より不良発生?

送受話中の音声が届かない&聞こえない・・・

”なぁ〜ぜ?”

本体は2年近く古いのに、
電池だけ新しくしたせいか・・・?

早速掛川市内のドコモショップへご相談に・・・

ドコモショップのお姉さん曰く、
「故障の症状はお客様のおっしゃる通りですねぇ」
「本体を交換させていただきまぁっす・・」
とのこと・・・
「え?、タダで交換でいいの?」
と、オレ。
「無償扱いで結構でございますので、
今後ともドコモをお使い下さいネ(^_^)」
とのことで、
”優しいお姉さんだなぁ”

と感じました。

”やっぱり携帯とお姉さんはドコモだなぁ・・”

これで「本体」+「電池」がリニューアル。
メール内容と各種設定がいろいろ消えたのが痛いが・・

でもねえ・・・
電池替えた翌日につぶれるとは・・・
誰かの怨念?何かオレに原因があるのでしょうか???


2006年 7月 20日 (木)

7/20 大雨警報!

by ポンコツおじサム

1153398361.jpg
全国的に”大雨・豪雨”である。

長野県箕輪町では、ここ遠州では馴染みの深い

”天竜川”

も決壊しているという・・・
更に土石流が発生した地区もあり、
被害は全国的にも深刻である。

今日、浜松に向かう途中天竜川の橋から
川を見ると・・
まさに、
”暴れ天竜”
の名をもらうような水位であった。
黄土色の濁流が暴れていた。
万が一、落ちたらイチコロ!である。

この大雨はまだもう少し続くそうな。
被害がこれ以上出ないことを切に願う・・・


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday