ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 8月 14日 (日)

2011/08/12 2011年 K4-GP 富士1000Km耐久  その1 本戦開始!

by ポンコツおじサム

20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA5.jpg
ナント、グリッドは 3台目! 
20110812_81_40K4GP__96_7B_94_D4.jpg
「一反木綿」のように羽ばたきた〜い! 
20110812_81_40K4GP__96_7B_94_D44.jpg
違いのわかるY良拓也さんと・・・(^_^;
20110812_81_40K4GP__96_7B_94_D47.jpg
ヨタシチ君のクラスは「GP-5」で、1000Kmに使用できる燃料は最大90Lのみ(-_-;)
8月12日、K4-GP 富士1000Km耐久も、ついに本戦の朝を迎えました。

朝4時過ぎに起床、天気は早朝はうっすらと曇り・・・と思っていましたが、
明るくなって来たころには、真夏のおてんとうさまが元気になり始めました(^_^;)

6:30からもうコースイン開始です。
今年はエントリーした順に呼ばれて、ピットレーンの最後に、
バーコードで登録状況を入力してあるので、ピッ!と車輌とドライバーをチェック後にコースインです。

スターティンググリッドは135台中の「3番」。
R(GP-5)クラスは前の方に並べることになりますが、
それでも3番は昨年の1番グリッドに続いて嬉しい位置ですね(^^)

クルマもそこそこに調子良く、ドライバーメンバーも粒揃いで、
「もしや、今年こそ入賞!」の思いが脳裏をグルグル渦巻きます(笑)

K4GPルマン式スターターは「仮装」が義務付けです。
うちは、白い車体に合わせた「一反木綿」(イッタンモメン)お化けをY田さんが着ます。
フト見ると、赤い帽子にチャンチャンコの御仁が歩いておられます。
違いのわかる男・Y良さんです。
ナント今年、マジで還暦になるそうな(お肌ツヤツヤでお若い!)
お祝いも兼ねて一緒に記念撮影をば・・・(*^_^*)

そうこうしている内に、スタート時間の8:00が近づきますね

まだ続く・・・(^_^;)


2011年 8月 13日 (土)

2011/08/11 K4GP 富士1000Km耐久前日・・・

by ポンコツおじサム

20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA2.jpg
1000Km耐久前日のヨタシチ君とポンコツおじサム。ボディもまだキレイですね。
20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA3_1.jpg
ホンダ800R。親ザウルスにS800エンジンをリヤに縦置きする。
20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA4.jpg
エスロク君。子ザウルスにS600エンジンをリヤに横置きする。
20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA6.jpg
今回はWAKOSさんより、エンジンオイルをいただきました(^◇^)
「K4GP」一色の2日間が始まりです。

8/11は、500Km耐久本番と1000Kmのテスト走行日。
8/12は、1000Km耐久の本番。朝8:00〜夕方18:00までの10時間耐久エコランです。

朝4:00過ぎに、F井市の自宅をヨタシチ君を積んだ積車と妻N子さんのウイッシュに荷物満載し2台で出発。
東名掛川ICより富士スピードウエイを目指します。
途中、清水IC付近で若干の事故渋滞があるもスムーズに流れているので安心・・・・と思っていたら、
沼津〜裾野間で事故発生!
なんとインター間閉鎖です。
結局、全車沼津ICで下ろされて国道246号の大渋滞の中、富士SWを目指すことに・・・(--;
到着したら、9時半過ぎでしたが、11時までのテスト走行をするべく大急ぎで車両等を準備し、私以外のドライバーに乗ってもらいました。

今日は運んで準備して、自分は乗れず・・・(T_T)
明日の1000Km耐久本番で思いっきり乗るぞ!・・と。

同じピットは、ホンダS600やS800の友人たちでした。
うちと同じザウルスジュニアベースのK藤さんのエスロク君(FRPボディでリヤにS600エンジンを横置きに積む)。
そして、I川さんの「ホンダ800R」は、オウルガレージで一昨年に作らせていただいたK4-GPマシン。
親ザウルスベースに、当時のオートスポーツ誌の写真からカウリングを起こし、リヤ縦置きにS800エンジンを積む。

ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、燃費対策にエンジンをアルトワークス(K6Aターボ)→ビート(E07A)に乗せ替えての2戦目。
意外と燃費が良いので、あわよくばRクラス”入賞”の二文字がちらつきます(^_^;)

お天気も....

C O M M E N T
熱い富士1000K お疲れ様 レーシング アクシデントは付きもの でも 大人の楽しみ方は2重丸 K4GP の感想は 意外と 爺の多さに 驚き そうゆう 自分も爺ですが? R800 ドライバーはみなさん しっつかり 自分たちの ペース配分 上手いです メイン スタンドでも 大変いい 音色 でした。 ヨタ7くんも 8000RPMも回せば ストレートも 結構 トップクラスのスピード 十分 でしたね? ザウルス のプラットホームがこんなにも 生存は 以外でした・?それにしても 違いの分かる Uさんの本気ぶりは 驚き でした。
 
シロビー    [2011/8/14(日) 19:20]       
>シロビーさま
1000Km耐久お疲れさまでした。
K4GPは年齢の高い方が多くいますし、
若いチームの参加もあり、年齢層が実に幅広いです。
違いのわかる男・Y良(Uさん?)は本当に気合入っていますよねぇ〜
(^_^;)
ポンコツおじサム    [2011/8/15(月) 08:01]       

2011/08/13 完走しました〜 (^o^;)

by ポンコツおじサム

20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA1.jpg
2011年 K4-GP 富士1000Km耐久(マッドハウス主催)
20110811_81_40K4GP__96_7B_94_D4_91O_93_FA1_1.jpg
日産ザウルスジュニアのフレームに、トヨタ7風(80%縮小)カウル+ビートE07Aエンジンのヨタシチ君。
 ☆ 2011年 K4-GP FUJI 1000Km耐久 ☆

今年も参戦してきました。

我ヨタシチ君は、


”完走”です。


応援&ご協力、ありがとうございましたm(__)m

とりあえず、完走のご報告です。
ご心配かけましたが、私は特に怪我も無いようで大丈夫です。

細かいことは、後日UP予定・・・・

C O M M E N T
完走おめでとうございます&お疲れ様でしたー
wako    [2011/8/13(土) 11:42]       
おめでとうございます!

またいろいろ聞かせてください!
FG500    [2011/8/13(土) 17:16]       
あのリカバリーのすばやさと的確さ、さらに仕上がりのきれいなのに感動しました。
プロの腕前しかと拝見しました。
エスロクレーサー    [2011/8/13(土) 19:05]       
完走おめでとうございます。
また、アクシデントが有ったようですが、怪我が無くて良かったですね。
ゆっくり休んでから、レポートアップして下さい。
お疲れ様でした!
くにじ    [2011/8/13(土) 19:18]       
色々あったようですが怪我も無く完走出来よかったですね。
PITエンド監視所にいましたがリアーカウルが無しで来た時は
びっくりしましたよ。その後ちゃんと付いて来た時もビックリ。
haneuma328    [2011/8/13(土) 21:13]       
おめでとうございます! いつかは乗りたいです!!!
ブローニ    [2011/8/13(土) 21:33]       
お疲れ様でした。
 昨夜はK4-GPの事を詳しく教えていただきまして、とても勉強になりました。
ありがとうございました。 m(_ _)m
いろいろあったレースでしたが『完走してなんぼ!』。 おめでとうございます!!

 また一緒に飲みましょうね(^-^)
本多成司     [2011/8/14(日) 08:42]       
>WAKOさま
何とか完走! ありがとう(^_^;)

>FG500さま
次はぜひFISCOへ

>エスロクさま
S6Jr,号完走、おめでとう!
同じピットで楽しかったですね(^^)

>ブローニさま
チャンスがあったらよろしくです。

>くにじさま
アクシデントも楽しめる?位のベテランになった???(汗)

>haneuma328さま
スタッフとして1日中、お疲れ様でしたm(__)m
次は1000Kmをぜひ一緒に・・・♪

>本多成司さま
昨日はありがとうございました。
ひさのさんの料理も美味しいし、すんごく楽しかったです(^0^)
次はK4GP参戦も視野にお楽しみ計画をってのは?(^o^)
ポンコツおじサム    [2011/8/14(日) 08:59]       

2011年 8月 10日 (水)

2011/08/10 2011 K4-GP夏の陣 FUJI 1000Km耐久開幕!

by ポンコツおじサム

20110810_K4GP_.jpg
2011年 K4GP 夏のFUJI 1000Km耐久
20110810_K4GP__8E_F3_97_9D_8F_91.jpg
受理書も来たし・・・いよいよです(*^_^*)
_83g_83_88_83_5E7_81_40_91_96_8Ds_92_86_2__8F_AC.jpg
ヨタシチ君、富士SWを走る・・・の図(^_^;
いよいよ明日&あさっては、

「2011 K4GP 富士1000Km耐久」です。

当、STING浜松-RTは今年も1000Km耐久にヨタシチ君(トヨタ7Jr,)で参戦します。
明日(8/11)は、テスト&練習走行、レース車検等があります。
そして、8/12が耐久レース本番です。
朝8:00スタート〜夕方18:00ゴールです。

燃料はクラス分けにより異なりますが、
ガソリン80L〜100Lしか使えません。
燃料の少ないクラスは、富士スピードウエイサーキット1000Kmをたった80Lで走りきります。
サーキットを平均燃費12.5Km/1Lで走らなければなりません(汗)

チューニングも一般的な、パワーアップ目途だと、軽のターボあたりでも5Km/L位になってしまいます。
よって、
省燃費対策のチューニングが、エンジン・車体・タイヤ・コンピューター・ドライバー等々に重く課せられます。
いかに規定の燃料内で、
いかに他の車輌より早く10時間をゴールするか!
「作戦」も重要で、頭もフルに使って戦うエコラン大会でもあります。

お時間のある方は、ぜひ富士スピードウエイまでお越しくださいませ。
入場料は、入り口で払う1000円のみで、パドックも観客席も全てフリーでどこでも行けますよ(^_^;)

K4GP参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/k4gp.htm


◆オウルガレージは、8/11〜8/15までお休みします m(__)m

C O M M E N T
うぁ〜!!

頑張ってきてください!!

土肥まで足を伸ばしてもらいたいですけどネ〜〜!!
FG500    [2011/8/11(木) 19:41]       
お疲れ様でした。
いろいろありましたがまずは怪我も無く完走できたこと喜びましょう。
エスロクレーサー    [2011/8/13(土) 00:17]       
>FG500さま
応援、ありがとうございます。
アクシデントもありましたが何とか完走しました(^^;
長い長〜い、1日が終わり0時過ぎにうちにたどり着きました。
さすがに、このお盆時期には土肥に帰宅時によるのは・・・(^_^;)

>エスロクレーサーさま
S6完走! おめでとうございま〜す(^0^)/
オーナーのK藤さんもすごく喜んでいましたし。良かったですね。
で、
やっぱり135台が10時間も一気にコース上で走れば色んなことがありますねぇ〜。
とりあえず、私は怪我の方は大丈夫のようです。
ご心配かけました。
ポンコツおじサム    [2011/8/13(土) 11:15]       
侵害違反plagorismまたは著作権の| 問題問題あなたがいずれかに実行するのですかそんなに サイコーでは?私自身、または外部委託作成執筆が、それはのようになります。私はどちらかしたコンテンツサイト をたくさん持っていることの多くはある許可私なしで|インターネットウェブすべての上にポップアップ。何か知っていますであることから、コンテンツを助けるためにメソッド解決方法を停止から守る?私は確かにと思い、それを感謝しています。
人気のバッグ 女性    [2014/10/22(水) 22:17]       
面白いブログ!あなたのテーマのカスタムが行われていますし、それがどこかからダウンロードしましたか? |いくつかの簡単なのadjustementsとあなたのようなデザインテーマは飛び出す本当にブログを作るでしょう。 あなたを持ってどこに私に知らせてください。 乾杯
トッズ メンズ    [2014/10/22(水) 22:17]       
こんにちは簡単に素早く率い、あなたが数を知らせる|正しくロードされていない画像を写真はちょうどあなたに与えたいと思った|適切に}。私はよく分からない理由が、私はそのリンクの問題だと思います。 私は2つの異なるでそれを試してみたし、両方が同じ結果を示している。
テインバーランド    [2014/10/22(水) 22:17]       
こんにちは発行済ブログ! ブログ稼働か|大量 取るは、Aを必要とする動作しますか? されていたた私はの理解コーディング しかししかし |私がした私は持っていない 近い将来にすぐに私自身のブログを開始することを望んで。 とにかく、共有してください新しいブログのオーナー|またはのための技術のためのヒント|どんな あなたが持っている場合あなたが持っている必要があります。 私は理解これがオフになっている件名それにもかかわらず 私は尋ねるするために必要な。 おかげ!
ネットシューズ    [2014/10/22(水) 22:17]       
あなたのためにサイトブログあなたは を探しているなら、私に知らせてください。 記事と私は|あなたはいくつかの本当に良い素晴らしいを持つ信じる私は良い資産になる。戻って鉱山へのリンクと引き換えにあなたのブログのための記事コンテンツ素材いくつかの書き込みにあなたがこれまで負荷の一部を取るしたい場合は、私が と思います。 シュートしてください私にメール興味あれば。 謝辞!
バッグのブランド    [2014/10/22(水) 22:23]       
こんにちは! ツイッターグループ私が私をあなたのブログを共有してもいいですか?あなたのコンテンツを| 感謝楽しむ私は本当に思う| 人々の人がたくさんあります。私に知らせてください。 おかげ
モカシン    [2014/10/22(水) 22:25]       
こんにちは!ハッカーと 私はちょうどあなたがいずれかを持っている場合聞きしたかった? データバックアップバックアップ私の最後のブログ(ワードプレス)は、ハッキングされたと私は負けてしまった原因なしにハードワークの数ヶ月。ハッカー に| メソッドソリューション何かありますか?
bose wave music system 中古    [2014/10/22(水) 22:25]       
こんにちは!ポスト|私は本当に|あなたのブログの記事楽しむ|ここにコメントので、私はちょうど素早く叫びを与えると言うことを伝えるたかった|これは私のまず第一がある}。同じ 他のブログ/ウェブサイト/フォーラム被験者|あなたはお勧めを提案することはできますか? 感謝お時間!
new balance m576 グレー    [2014/10/22(水) 22:25]       
こんにちは!あなたがこのために使用しているオフトピック種類のが、私はどのブログのプラットフォームを思っていた私は、これは知っている? Wordpressのの私が持っていたので|ハッカーと問題問題と私は見ている私は、得ている|他のプラットフォーム用のオプションの選択肢。私は次のようになります偉大あなたは良いプラットフォームの方向に私を指すことができれば。
ネットショッピング バッグ    [2014/10/22(水) 22:26]       
I 愛あなたのブログ..とても素敵な色&テーマです。このウェブサイト自身や誰かがあなたのためにそれを行うために雇ったのはでしたか? Plzをアンサーバック私はしているよように自分のブログを知っていると知りたいuはからこれを得た場所。 感謝
fendi 公式サイト    [2014/10/22(水) 22:27]       
限り、私はあなたに戻って信用と情報源を提供するように|記事投稿公式サイトあなたの|私はいくつかのカップルを引用してもいい?マイウェブサイトであるまったく同じ関心領域|だろ確かにあなたと私のユーザーが訪問者などの恩恵を受けるここ提供|あなたは現在の情報の一部|たくさん。私に知らせて下さいもしこの大丈夫あなたと。 ありがとうございます!
ブルックホーガン    [2014/10/22(水) 22:27]       
私と 今日はに行ってきました。私は貝殻を見つけて、私の4歳の娘にそれを与えたと言った"あなたはあなたの耳にこれを置けばあなたが海を聞くことができます。"彼女の耳にシェルをして叫んだ|彼女は置か置く。あり内側ヤドカリだった、それは彼女の耳に挟ま。彼女が戻って行きたがっていることはありません!大爆笑私は、これは知っているオフトピック が、私は誰かを教えていた!
casio レジ    [2014/10/22(水) 22:32]       

2011年 8月 7日 (日)

2011/08/07 真夏のエコパサンデーラン

by ポンコツおじサム

20110807__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_932.jpg
とってもキレイなヨタハチ君。TMSCレプリカアルミがバッチリ!(^_-)-☆
20110807__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_933.jpg
メッキバンパーも眩しい、トライアンフ・スピット君。
20110807__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_933_1.jpg
クラシカルな雰囲気万点なコックピット
20110807__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_934.jpg
この微妙な膨らみ曲線がセクシーです(^o^;)
朝から暑い・・・(;´Д`A ```

・・・ですが、
今日は月に一度の「エコパ・サンデーラン」です。

チョイと午前中は所用があったので、
少しだけ覗かせてもらいましたが、
相変わらずたくさんのクルマたちですね。

よくも、こんなに暑い日に屋根無しアスファルトの駐車場に集まるモンです(^^;;
立ってるだけで、汗がダラダラ・・・
Tシャツ姿で立ち話しただけなのですが、後部首筋が無防備でした。
今の時間でヒリヒリします(-_-;)

最近思うのは、フェラーリやランボやポルシェがこんなに居るんだと驚くばかり!
旧車は、さすがに根性の入ったオーナーは少なくて、
ヨタハチのS藤さんとトライアンフ・スピットファイアのS山さんですね。

トラのスピットは、よくよく見るとメーターユニットをセンター配置にしてあり、左右どちらでもハンドルが付けれるようになっています、。
ドアの後部からリヤフェンダーへの、微妙な膨らみのラインがセクシーです。
このラインは、TR3やTR4にも通じますが、
ホンダ・エスシリーズもこのラインが採用されています。
本田宗一郎氏の著書のどこかに、「芸者さんの柳腰の曲線?」とか書いてあったような気がします(昔の事でちょっとぼやけてますが・・・)
私的にはすごく気に入ってる曲線なんですが(^▽^;)

暑〜い・暑いね・・・と言いながらS山同士で雑談して、
今日はそそくさと退散した次第です。

来月は涼しくなると良いな(^0^)

C O M M E N T
ホント、最近はスーパーカー軍団がエコパサンデーランの風物詩になってますね。

我々セブン軍団も10時半を少し過ぎた頃までは居たのですが、その後御前崎ツーリングを楽しんできました。
日焼けで顔が真っ赤っ赤です〜(笑
くらしっく    [2011/8/8(月) 22:47]       
>くらしっくさま
昨日も暑かったですね〜(^◇^)
あの暑さの中で、スーパー7に乗る勇気はスゴイです!

最近「スーパーカー軍団」は多いですねぇ。
大迫力です!
でも、一般車と同じ駐車場の白線枠から出るのに、
アクセルONで一気に加速してお尻を振りながら、
カウンター当てて出て行くスーパーカーの姿は・・・(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2011/8/9(火) 21:13]       

2011年 5月 27日 (金)

2011/05/27 ヨタハチのピンバッチ

by ポンコツおじサム

20110527_81_40_83_88_83_5E_83n_83_60_81_40_83s_83_93_83o_83b_83_602.jpg
エンブレムも良い感じ(^^)
 でも「ブルー」は後期型のみの色ナンだけど・・・。   ま、可愛いからいいっか(^▽^;)
20110527_81_40_83_88_83_5E_83n_83_60_81_40_83s_83_93_83o_83b_83_603.jpg
七宝焼のトヨタスポーツ800の本物エンブレムと並べてみた(^^;)
20110527_81_40_83_88_83_5E_83n_83_60_81_40_83s_83_93_83o_83b_83_605.jpg
ナント、「エアコン車」になってます。クーラーすら設定の無い3Mエンジンに取り付けたのはすごいっ!
先週は、トヨタ主催のクラシックカーミーティング、
「トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル」がありました。

その帰路に。オウルガレージに1967年製の2000GTで立ち寄ってくれた方がいます。
いつも、国産旧車のスポーツカー(エスハチやトヨ2など)で御世話になっている、東京のS藤さんです。

「はい、お土産です」

と言って渡されたものは・・・
とってもかわいいモノでした(^_^)

「ヨタハチのピンバッチ」

とっても小さいのに
ちゃ〜んと、
「トヨタ博物館」って書いてあります。

これ、いいですね(^◇^)

ありがとう〜♪


2011年 2月 25日 (金)

2011/02/25  2011年K4GPセパン オマケ画像(^◇^)

by ポンコツおじサム

20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_82Q_82S_8E_9E_8A_D4_91_CF_8Bv1__89_BC_91_95.jpg
スターターは、「カラカサお化け」っす。  メチャ暑かった(;´Д`A ```
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_82Q_82S_8E_9E_8A_D4_91_CF_8Bv2_81_40_8C_E4_91_E5_81_95_83_81_83_93_83o_81_5B.JPG
マッドS山御大と記念撮影!
20110214_K4GP_83Z_83p_83_93_81_40_83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_403.jpg
まさに”天国” さんご礁の白い砂浜広がる無人島。
20110214_K4GP_83Z_83p_83_93_81_40_83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_40_8ER.jpg
世界遺産登録の、「キナバル山」  富士山より高い4095mです。
2011年K4GPセパン24時間耐久のお話はもう終了!


の予定でしたが、
N津川さんとF橋さんから写真を頂きました。

ま、サーキットレース以外の所の部分をホンの少しだけ・・・(^▽^;)
マレーシア観光は、
日本からの便が増え、格安チケットもあることから大人気中だそうです


◆MAD杉○御大とSTING浜松-RTの参戦メンバー7名です。
奇しくも、クラス6位をいただき、
トロフィー(小さいですが(^^;))を持ちつつ記念撮影。
このお方がいるからこその、
「いい年こいた大人が真剣にバカをやる」
のポリシーの元K4-GPが成り立っていると思います。

◆今回は少し時間があったので、
KLタワーやペトロナスツインタワーも観光しました。
1月1日入籍のN岸さん新婚夫婦も新婚旅行気分で終始ニコニコ(*^^*)顔
24H耐久が明日に控えているにも関わらず、ノンビルムード(^_^;)

◆K4ーGP名物。
変則ルマン式スタートは、
コース反対側から走るスターターが必ず”仮装”するのだ!
今回は日本伝統?の「カラカサお化け」で勝負!!
(日本から持ち込みましたが、意外とかさ張りますね)
今回第一ドライバーがN津川選手のため、仮装はチーム監督の仕事に(汗)
気温は37度の中、
そんなに私をカラカサ(からかわ)ないで・・・ね( 苦しいジョークっす)

◆ボルネオ(コタキナバル)観光ツアーにも、
耐久翌日から行きました。
まさに、前々日2日間とはうって変わって、
「この世の楽園」でした。
さんご礁の白い砂浜でサンサンと照り輝く太陽で焼いた、
背中の皮がボ....


2011年 2月 17日 (木)

2011/02/17 K4-GPセパン24時間耐久 完走!

by ポンコツおじサム

20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_1_81_40_83s_83b_83g.jpg
2011年、いよいよセパンの地にヨタシチ君(トヨタ7Jr,)が到着!
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_2_81_40_96_E9_8A_D4_91_96_8Ds.jpg
暗くなり始めました。     ”ライト ON!” 長い長〜い夜間走行の始まり・・・
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_3_81_40_83g_83_8D_83t_83B_81_5B.jpg
GP5クラス入賞トロフィー      (^◇^)
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_4_81_40_83g_83_8D_83t_83B_81_5B.jpg
順位の記載が無いのも、K4-GP流!?
 ”完走!”です。

当STING浜松-RTは、
2011年 K4ーGP・セパン24時間耐久を
"完走" しました(^Д^)
 
たくさんの応援・激励ありがとうございました。
チーム全員心より御礼申し上げますm(__)m

ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、
左右にあるラジエーターのうち、右側本体にヒビが入り水漏れが発生してしまいました。
しかし、左側だけを使えるようにラジエーターホースを繋ぎ直し、
冷却系の水温が上がらないようにエンジンの回転を下げ、水温計とニラメッコしながら、なんとか「完走」です(^^;)
これも、「耐久レース」ですね。
ペースダウンしながらも、タンタンと走りきれた事により、
GP5(レーシングカー)クラスで6位入賞トロフィーをもらいました(^Д^)
とてもうれしいです(^◇^)
現地での、参加チーム全員の助け合いの精神がなかったら、
うちも含めもっと完走率は下がったと思います。
「参加全車&皆で完走しよう!」という気持ちは、
チームの壁を完全に越えていました。
この雰囲気こそが、「K4GPの耐久」であり、
参加した者にしか感じ得ない魅力(魔力?)なのです。


本日、マレーシアから自宅に帰ってきました。
自宅を、9日PM7:00出発〜本日17日AM3:00帰宅です。
こんなに休んだのは何年振りでしょうか?
セパンに行く前からあまり良くなかった、体(のど)の調子は直らず・・・・(-_-;)
さらに、睡眠不足での過酷なレースと海外でのお水?により、
お腹の具合が悪くなってしまい、
下り線は超特急、そして上り線も時々急行発車状態に(-_-;)
(....

C O M M E N T
お疲れ様でした! 完走おめでとうございます!!!
次回がもしあれば 是非出ちゃいますよぉ〜!!
ブローニ    [2011/2/17(木) 19:21]       
お疲れ様でした。
お互いトラブルはあったものの完走&クラス入賞ができて
良かったですね。

512を製作してからセパンで走らせたいと思っていましたが
今回それが実現できて嬉しくて嬉しくて。
次回、夏に向けて修理&整備をしなくては。

夏にお会いしましょう。
haneuma328    [2011/2/17(木) 20:23]       
お疲れ様でした。
入賞トロフィー頂けてよかったです♪
参加チームの助け合い!チョット涙出ちゃいました。
完走は、全車できました?

セバンの想い出は、忘れられませんネ!体調悪くても(笑)

お帰りッ!♪ 
さとうとしお    [2011/2/17(木) 20:34]       
>こんなに休んだのは何年振りでしょうか?

間違いなく2年ぶりです!
ボルネオ島以外で休みは無しですよね〜^^)
iceman    [2011/2/17(木) 20:49]       
入賞 おめでとう いいですなー 約40年前を 想いだしました。
 DCCS 2H耐久レース 白びーの名車は RSH のパリパリ チューンのフロンテS71パワーバンドが上の2000回転しか使えず 大変シビレル マシンでした。Z600 N500などOHCグループを筑波の1コーナー 下りのS字又ダンロツプ コーナーで第2ヘアピン立ち上がりにて 2サイクルの加速力に物を言わせ 裏のバツクストレート入口まで引き連れ90Rの最終コーナー出口で又刺された記憶があります。古ーい お話でした。     8月のK4GPのは オジャマシマス ので ヨロシク。羨ましい。...
しろびー    [2011/2/17(木) 21:03]       
お世話になりました。あのオイルが無かったらどうなってたんでしょう。ありがとうございました。
ネコマル    [2011/2/17(木) 21:40]       
セパンお疲れ様でした!

鬼気迫る耐久の凄さが伝わってきます。

完走おめでとうございます!またいろいろ聞かせてください。
FG500    [2011/2/17(木) 22:00]       
お帰りなさい。
完走おめでとうございます。
体調治して、来年の準備開始ですね。
yotahide     [2011/2/17(木) 22:08]       
お疲れ様でした。
無事、完走とのことでおめでとうございます。
近々、Tシャツのお代を徴収しに伺います。
Y田氏分のぞく25枚分です。
代金は、メールでお送りしておきます。
事務局    [2011/2/17(木) 22:16]       
お疲れ様でした〜

完走&入賞おめでとうございます!
わずかの間に4kgも減量・・・まさに体力の限界との戦いですね。
24時間のドキュメンタリー番組として観たいなぁ〜
体調の早期回復を祈っております。
くらしっく    [2011/2/17(木) 22:51]       
お疲れ様でした 
次回は 某ツアコンの策略に乗らず密入国にならぬように 笑
プラモ店長    [2011/2/18(金) 07:39]       
お疲れさまでした!&完走おめでとうございます!

まず体調復活!ご自愛ください。

また遊びに行きます!前後ホイール持って。
ドリー!@だんな    [2011/2/18(金) 09:50]       
お疲れ様でした!!
   そして、入賞おめでとう御座いました。
   先ずは体調を元に戻してから喜びと感動が、ドバッ!
  っと?来るんじゃないですかね??
   また、無事帰られました事に感謝ですね・・・。
  
モト夏樹    [2011/2/18(金) 16:41]       
Congratulations.

おめでとう !!!!
Caledonia     [2011/2/18(金) 17:02]       
>ブローニさま
次回?はぜひっ!

>haneuma328さま
512の完走&入賞、おめでとうございます(^Д^)
やっぱり、24時間耐久は「完走」の文字は大きいですね

>さとうとしおさま
まさに「一致団結・人類皆兄弟」という感じで、
敵味方無く助け合っての24時間の完走への戦いでした。

>icemanさま
そうか!
2年ぶりか!!

>しろびーさま
ぜひ、もう一度「パワーバンド2000rpm勝負」を!(^^;)

>ネコマルさま
完走&入賞! おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いしま〜す♪

>FG500さま
あのS36○をちょっと借りて?、
夏のK4GP参戦はいかがでしょうか???(^▽^;)

>y...
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:48]       
>yotahideさま
応援ありがとう!
お互い体調管理には気をつけましょう・・・(^^;

>事務局Sさま
ヨタシチ君Tシャツ、ありがとうございました。
お支払いは、ニコニコ現金払いの予定っす。

>くらしっくさま
はい、噂には聞いていましたが、ついに”洗礼”を受けてしまいました(;´∩`)
お腹はへっこみましたので、ますますスリム化してしまいました。

>プラモ店長さま
あははは(^◇^)
コタキナバル空港の通関のアバウトさには正直参りましたねぇ。

>ドリー!@だんなさま
ありがとう!
マッハ500のホイールで来たのね
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:52]       
>モト夏樹さま
帰国後2日目。
やっと、下り線の電車は「快速」位になってきました(;^Д^A ```
「無事これ名馬!」しみじみと感じております。

>Caledoniaさま
応援ありがとう。
ミニマーコスも出てましたよ・・・
(残念ながらリタイヤでしたが)
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:59]       
人間もマシーンも満身創痍ながら無事完走お疲れ様でした!
まずはゆっくり静養してください!
プロジェクト34    [2011/2/19(土) 12:57]       

2011年 2月 8日 (火)

2011/02/08 K4GP用 Tシャツ完成!

by ポンコツおじサム

20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_401.jpg
トヨタ7Jr, がバッチリです!
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_403.jpg
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_404.jpg
STING浜松のロゴも入ってます
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_405.jpg
夏のK4GP1000Km耐久で、富士SWを快走するヨタシチ君。
「K4GPセパン24時間耐久レース」本番まで後4日。

明日(2/9)の夜には、ここ袋井市から成田空港へ出発です。
10日の昼頃には、マレーシア・クアラルンプール空港に到着予定。

そして24時間耐久の本番は、
2月12日昼スタート→13日昼ゴールです。
まだまだ、本番までに準備や練習走行等々がその前に盛りだくさん!


さて、今回でセパンサーキットを舞台にしたK4-GP耐久も4回目です。
当チームも、
ヨタハチレーシング→ミニ1000レーシング→ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)
と競技車も徐々にステップアップしてきました。

今回、チームの士気高揚も兼ねて、
オリジナルTシャツを作りました。
デザインは、クラブSTING浜松のメンバーK籐さんです。
相変わらずの、グッドセンスでうまくまとめてくれました(^Д^)
いかがでしょうか?

我、ヨタシチ君が気持ちよく走りこんでいる姿がバッチリ!
前には、クラブSTING浜松のロゴをあしらってみました。

これで、気持ちも引き締まって、
メチャ暑くて長い長〜い24時間を見事、

「完走!」 するぞぉ〜(^0^)/

C O M M E N T
気をつけて行ってらっしゃい。
向こうは暑いんだ!
エスロクレーサー    [2011/2/8(火) 17:14]       
>エスロクレーサーさま
ありがとうございます。
現地は、気温が35〜37度くらいで暑いですが、
湿度が低いので意外と過ごしやすい?です(^_^;)
ぜひ、次のチャンスにはセパンに行きましょう!
ポンコツおじサム    [2011/2/8(火) 19:27]       
行ってらっしゃいませ!
車さえ買わなければ・・・・・(汗)
ブローニ    [2011/2/8(火) 20:51]       
お気をつけて行ってらっしゃいませ!

吉報期待してます!
プロジェクト34    [2011/2/8(火) 21:09]       
>ブローニさま
次?は一緒に行きやしょう!
わたしゃR8の方が好きでっせ(^Д^)

>プロジェクト34さま
目標は「完走」です。
24時間は長いよぉ〜(^^;)
ポンコツおじサム    [2011/2/8(火) 22:37]       
上位入賞、期待してます!
でもやっぱり、レースを楽しみつつ無事完走ですよネ(^^

また土産話も聞かせてください。
気をつけて行ってきてね〜〜〜
くらしっく    [2011/2/8(火) 23:34]       
気をつけて、頑張って、楽しんできてください。
R800    [2011/2/9(水) 00:28]       
なかなかいいですね! これ^^

今回もカンポン・ネラヤンで呑んじゃいましょう!!
サブ・リーダー    [2011/2/9(水) 01:30]       
>くらしっくさま
うちは「完走」が目標です。
最後まで走れて楽しめれば、最高です(^^;)

>R800さま
ありがとうございます。
あの濃〜いAK講習会行ってみたいような・・・(^▽^;)

>サブリーダーさま
J○Bガイドの替わりは、羽田からしっかりお願いします(笑)
また、おいしいヤツ飲みたいっすね〜♪
ポンコツおじサム    [2011/2/9(水) 10:33]       
”STING HAMAMATSU RACING TEAM”の完走を祈る
いつも留守番、影の応援団yotayotaより
yotahide     [2011/2/12(土) 17:55]       
ポルシシェ917のジョンショファーとニッサン381?トヨタ7のヘアピンコーナーでのツバゼリアイが鮮明に想いだされます。
あと滝レーシングの908ローラT16?DAIHATU P05など 、、、あの時は よかった。栄光への5000Kも2度も映画見にいった記憶が、、、懐かしー  
 セパンでの健闘祈る
しろびー    [2011/2/12(土) 21:11]       

2011年 1月 28日 (金)

2011/01/28 2011年 JCCA NYMは・・・(;´∩`)

by ポンコツおじサム

JCCA_NYM2011.jpg
毎年、この時期はお台場です。

「JCCA NYM」に行っております。
http://www.jcca.cc/

2010年の昨年は、マッドハウスの杉○さんの依頼受けて、
ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)を、MAD917iの横に並べてもらいました。
「あれっ?917もトヨタ7も意外と小さい?んだねぇ・・・」
と言う一般客のつぶやきを聞いていました(笑)

・・が、今年はあきらめました(T_T")

インフルエンザ自体は、無事に完治したのですが、
元々持病でもある、咽頭炎が再発。
咽喉の痛みとせきが止まりません。
お仕事も、半日のみの営業感覚でやっております。
(月末にもかかわらず、お仕事進みません(汗))

一緒に行く皆に迷惑も掛けるし、
たぶんいつもより疲れてしまうし、
この病気も治らないので、
思い切って今年はあきらめます。

JCCAのNYMに行かないのは、
何年ぶりだろうか・・・・?

新年のご挨拶も兼ねての楽しみの一つだったのに・・・

残念!


1月30日に参加の皆さん、楽しんできてくださいね(^▽^;)

C O M M E N T
それは残念でしたね。でも体のほうがもっと大事ですから!

早くよくなりますよう!
ZAT    [2011/1/28(金) 16:31]       
それは残念です。私は↑ZATさんと行く予定です。
ここ数年のNYMは暖かいことが多かったですが今年は寒くなりそうです。
lotus49ford     [2011/1/28(金) 20:34]       
お台場でお会いできないのは寂しいですが、身体優先等ことで養生してください。
くにじ    [2011/1/28(金) 22:41]       
残念ですね!セパンもありますから、体調回復に専念ください。

いつもアレだけの人の多さの中、現場で何故か見つかってしまうミラクル?だったのですけど。
プロジェクト34    [2011/1/28(金) 23:23]       
扁桃腺肥大と言う言葉の笑い話。おいらも?子供の頃に検診のたびに、扁桃腺(左)と言われたと勘違いして:::大笑い、、でも本人は大変苦しく痛いものと苦しさのあまり19歳の時におもいきっつて、手術にて取りました。非常に痛い思いをしました。でも其のおかげで、いまは風邪ひいても、何にも痛いことはありませんよ。
 どうですか?オジサムも手術しては?レースのスターティンググリッツドに付くときと同じですよ、、、GO,GO,GOですよ。
お大事に。 話は変わりますが、先日は大変有難うございました。
 突然の訪問...
しろびー    [2011/1/29(土) 07:58]       
それはそれは、仕方ないですかね?
  今年は休暇を取っての参加です!
  長女も2年前の9月に扁桃腺の手術をやりました。
  おじさんは白内障の手術をやらなくてはいけないかも・・・。
  新聞も裸眼で見えるのに〜ぃ??
モト夏樹    [2011/1/29(土) 10:12]       
>ZATさま
>lotus49fordさま
お会いできるのを楽しみにしておりましたのに・・・
また、ウワサでは「エスのモディファイレーシングカー3台」が来るとな・・・(^^;)
久しぶりに勇姿を見たかった! 残念!!

>くにじさま
寄る年波には・・・?
という事でお互いに気をつけましょう(^Д^;

>プロジェクト34さま
毎年、毎年、お姿をチェックしてましたね。
なぜかすぐに見つけてしまいますし(笑)
ポンコツおじサム    [2011/1/29(土) 18:14]       
>しろびーさま
実は、小学校5年の時に、扁桃腺肥大は手術で切ってしまってありません。
よって、その奥の咽頭まで炎症が一気に行ってしまうという事態です。

>モト夏樹さま
白内障?ですか?
何となく、見ている画面?が白っぽくなってくるアレですか?
お互い、年齢が追っかけて来ましたねぇ〜(^▽^;)
ポンコツおじサム     [2011/1/29(土) 18:38]       
コメントはお初です。
あっ風邪大丈夫ですか?
来られるかと思っていましたが。。。ごめんなさい。
お体、十分にご休養してお大事になさってください。
おじサムさんお分まで(笑)堪能してきます!
shinji-f    [2011/1/30(日) 08:17]       
お見かけしなかったとおもったらインフルエンザですか。
どうぞお大事に。
また来年ですね。
エスロクレーサー    [2011/1/30(日) 22:49]       
>shinji-fさま
お会いしたかったですが・・・(^^;)
又来年ね〜♪

>エスロクレーサーさま
コニリオ・マクランサ・グリフォーンの3台揃い踏みを見たかった!
またよろしく!
ポンコツおじサム    [2011/1/31(月) 18:24]       
今年はお会い出来なくて残念でした。私は・・・今年も会場にいました!だけど無理して来なくて良かったと思います。なぜなら今年は底冷えしましたから。(だけど九州より暖かいとはどういうこと?)また何処かのイベントでお会いするのを楽しみにしています。セパン頑張って来てください。
ラーメン屋    [2011/1/31(月) 19:10]       
お会いしないと思ったらいらしてなかったんですね。
マリちゃん寂しい。。。
マリちゃん    [2011/2/1(火) 13:17]       
>ラーメン屋さま
今年も福岡から遠征ですか?
インフル&風邪には気をつけましょう!

>マリちゃんさま
ホンダS36○を持って行ったですか?
見たかったぁ〜!
ポンコツおじサム    [2011/2/1(火) 18:33]       

2010年 12月 8日 (水)

2010/12/07 12月のエコパサンデーラン その2

by ポンコツおじサム

20101206_81_402000_82f_82s_94_92_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83_89_83_93_82_C9_82_C4.jpg
180φの補助ライト付きは、前期型ですね。
20101206_81_402000_82f_82s_94_92_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83_89_83_93_82_C9_82_C4_81_402.jpg
リヤデザインは流れるよう・・・
20101206_81_402000_82f_82s_94_92_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83_89_83_93_82_C9_82_C4_81_405.jpg
インパネ&ステアリング・シフトノブが全部ウッドですねぇ・・
20101206_81_402000_82f_82s_94_92_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83_89_83_93_82_C9_82_C4_81_406.jpg
正統派の証。
エコパサンデーランのその2

12月というのに、ポカポカです。
諸般の事情(パブハチの搬出)により、
出遅れて11時過ぎ頃にミニ1300で会場到着。
友人Kさんからの連絡で、北側のPに入ります。
ウワッ!
フェラーリとポルシェがイッパイ!
で、その奥に、丸っぽく白く低く細長いクルマが1台。

あの名車です。

トヨタ2000GTの前期型。

カッコイイっすね(^Д^)

オーナーは、「やらまいCAR」にもエントリーしていただいている方なので顔見知りです。
「調子はどうですか?」 の私の質問に、
「普通に乗ってきました」普通に答えてくれました。
1967年式くらいのはずなので、もう相当旧いもかかわらず、
何の不安も、妙な気使いも無く乗ってこれるのはスバラシイ〜 (^0^)/

12月の暖かい日差しに包まれて、
優しいオーナーに乗ってもらえて、
幸せなクルマだなあ・・・と思った次第。

やっぱ、イイワっ! (^^;)

C O M M E N T
11時と言えばセブン軍団がげんこつハンバーグ目指して出発した頃ですね〜
間一発お会い出来ずに残念でした。

2000GTはほんとオーラがハンパじゃなかったです。
跳ね馬さんや猛牛さんと並んでも見劣りしない、数少ない日本車だと思います。
くらしっく    [2010/12/9(木) 20:29]       
>くらしっくさま
やはりそうでしたか・・・
到着しても、セブン軍団が全く居ないので、アレッ?と思いました。
まさか、「げんこつ」を食べに行っていたとは・・(笑)
この2000GTはほど良く使い込まれたオーラが出てました(^^;)
ポンコツおじサム     [2010/12/9(木) 21:42]       

2010年 11月 15日 (月)

2010/11/14  VWミーティング”Tea BREAK '10” その3

by ポンコツおじサム

20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_405.jpg
ピッカピカ!
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_406.jpg
鋳鉄シリンダーにアルミヘッド。こんなとこも2Uエンジンと一緒。
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0__83n_81_5B_83_8C_81_5B_81_402.jpg
ナックルヘッドのOHVのVツインエンジン。カッコイイ!
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0__83n_81_5B_83_8C_81_5B_81_403.jpg
これに乗って水平線の彼方まで行ってみたいぜぃ    ヽ(`◇´)/
2010年11月14日開催の

VWミーティング”Tea BREAK '10” その3

レストアのなった、タイプ1のカブリオレ。
とにかくキレイで美しい出来栄えでした。

VWのOHV空冷水平対向4気筒エンジン。
シュラウドを取り払ってしまうとこんな感じになるんですね。
2気筒だけなら、ヨタハチのエンジンと言ってもわかりません(笑)
ヨタハチの2Uエンジンは、VW・シトロエン2CV・DKWなどを参考にしたと言われているのが良くわかります。
ちなみにオイルパンパッキンは、VWと同じなので共通で使えます。

ハーレーダビッソソンも来ていました。
ナント、「ナックルヘッド」でっせ!
何年式なんだろ?
1936年にそれまでのサイドバルブエンジンの「フラットヘッド」から、
OHVエンジンに進化したエンジン名称です。
ヘッドのロッカーアームのカバーが「握り拳」に似てるとこからです。
その後、
「ショベルヘッド」→「エボリューション」→「ツインカム88」→「ツインカム96」になっていきます。
ちなみに、「ツインカム」と言っていますが、
俗に言う「DOHC」ではありません。
あくまで、クランクケースをコンパクトにしたい為に、
カムシャフトがケース内前後で2本になった・・・だけですから(^^;)

長く低く・・・のデザインがカッコイイ!
フロントもスプリンガーフォークのメッキ仕様だし、すごいなあ!!
ハーレーはチョ〜気合入ってましたね(^0^)

C O M M E N T
うッわァ〜
ほしい〜
いじくり廻したいィ〜

今度23日、旧車見てきます?
?旧車乗って、見に行ってきます♪
さとうとしお    [2010/11/15(月) 21:16]       
いや〜〜!日曜日は暇だったから観に行けばよかった。

大失敗・・・・
くにじ    [2010/11/15(月) 23:08]       
>さとうとしおさま
ナックルのハーレーはさすがに濃いですねぇ・・・(^^;)
ぜひ、1台!

>くにじさま
VWのミーティングは家族連れ参加者が多く、
アットホームな感じでとても居心地が良いですよ(^0^)
来年も「茶ピア」です。たぶん・・・
ポンコツおじサム    [2010/11/16(火) 21:08]       

2010/11/14  VWミーティング”Tea BREAK '10” その2

by ポンコツおじサム

20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_402.jpg
まるで地を這うような低さ!
MCはT中さん。
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_402_1.jpg
ピックアップでさらにホロ付きは珍しい。サビサビボディが自慢!
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_402_2.jpg
ギアデザインのリヤスタイルがキレイ(^Д^)
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_402_3.jpg
Fサイドに付く、カルマン社のエンブレム。
VW ミーティング ”Tea BREAK '10”

2010年のイベントの栄えある入賞車たち。

タイプ1(カブトムシ)
神○川ナンバーの付いた、オーバルウインドウのローダウン車でした。
とにかく低い!
駐車場に移動した時に、ソォ〜っと計ってみたら、
人差し指がギリギリサイドステップの下に入りました。
このJA茶ピア会場に来るまでに
”100回以上”地球を削って来たそうです(笑)

タイプ2は、
バスではなく、珍しいシングルピックアップ(トラック)でした。
こちらは、俗に言う「ドレスダウン」車。
キレイにしていく「ドレスアップ」の逆で、
汚くボロっぽくしていく一種独特な表現方法らしい・・・。
さらに超ローダウン!
地球を削るクルマ2号?です。
リアエンジンの高さから上に荷台床があるため、
トラックとして使うにはは少々使い道が限られます。
バイクなんかを乗せるのは大変そう・・・(;´∩`)
ただし、サイド床下に荷箱があり小物はこちらに収納可です。

タイプ3部門は、
カルマン社の架装した2+2のクーペボディを持つ、カルマンギアクーペタイプ3。
キレイなこのクーペはリヤスタイルが流れるように美しいです。
イタリアのGhia(ギア)社がデザインをしてドイツのKarmann(カルマン)社がボディのコーチワークをした車だからこそ「Karmann Ghia カルマンギア」という車名になったそうです。
ちなみに、カルマンギアはタイプ1が圧倒的多いようです。

いずれもそれぞれ個性の強〜い一品!
見ごたえありです。


2010年 11月 14日 (日)

2010/11/14  VWミーティング”Tea BREAK '10” その1

by ポンコツおじサム

20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_401.jpg
JAの「茶ピア」で開催。
参加費は真心の「1000円」のみ
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_407.jpg
VWとフリマと人と・・・溢れてます(^0^)
20101114_VW_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83Oin_92_83_82_D2_82_A0_81_408.jpg
VWの兄弟? ポルシェ356軍団も参上!
PB140222.JPG
カブト虫タイプ1はやはり定番です。
アルミを履くのが流行っぽい?
「Tea BREAK '10」に行ってきました。

VWのミーティングです。
開催場所は「香りの丘”茶ピア”」なので
自宅から5分くらいでピューと行けちゃいます。

お天気も晴れ間の出るまずまずのイベント日和(^Д^)
聞くところによると、
約300台余のフォルクスワーゲンが集まったそうな・・・
茶ピア全体が、VW一色になってました。
また、このイベントでいつも感じるのは、
「家族連れ」が実に多い事。
ワーゲンバスに、子供たちと家財道具をゴソっと乗せて参加し、
自慢のクルマの脇でテーブルを囲み美味しいコーヒーやお菓子をほお張る・・・(*^ェ^*)
その回りを子供たちがはしゃぎ回っている・・・・
いいですねぇ〜♪

このイベントのまとめ役は、
何かといつも御世話になっている
磐田市内のVW屋「フォアフロント」のT中さんで、
私の友人のN羽さん・O庭さん・A美さんなどなどが協力しているようです。
心優しいスタッフの協力があってこそのイベント開催なんですよね。

VWは、
ノーマルで乗るも良し!
自分流に改造して乗るも良し!

VWのたくさんの楽しみ方が見れるイベントです。

その2に続く・・・明日のココロだぁ〜♪

C O M M E N T
やはり、茶ピアでしたかぁ・・・
昨日はイベントの目白押しで、自分は家族サービスのため他のイベントを見にいってました。
いやにVWが走ってくるのをみてもしやと思いましたが・・・
友人のVW好きも参加したがってかもしれませんが、多分彼は、地元のイベントに狩出しをうけて参加できなかったでしょう・・・
なぜか、ここの地区はクルマ好きが多いことで・・・
U    [2010/11/15(月) 10:16]       
>Uさま
ホント、
なぜ遠州地方は「クルマバカ」が多いのでしょうか?(笑)
VWもミニもホントにたくさん棲息していますし・・・(^^;)
ポンコツおじサム     [2010/11/15(月) 18:43]       
タイプ1は最初にパブリカを買うときに最後まで候補にあった車でした。まあ、ヤナセ物の68年ぐらいまで(STDなら70年式まで)と結構迷ったのが懐かしいです。たまにシングルの右なんて見るとその頃の思いがよぎりますよ。
ラーメン屋    [2010/11/16(火) 11:09]       
>ラーメン屋さま
ヤッパリ、空冷VWは気になる存在でしたか?
実は、私もタイプ1の1967年式にチョッとだけ乗りました。
ボディは6Vタイプのまま、12V電装になった年式だそうです。
あの頃は・・・ビュンビュ〜ンと走りたかったので、
「走りがイマイチだなぁ・・」とやめてしまいましたが、
この歳になって来るとあのユックリとした感じが良いですね(^^;)
やっと”大人”になったかな?(笑)
ポンコツおじサム     [2010/11/16(火) 21:15]       
へー67年式にのってたのですねぇ・・
旧車(スポーツタイプ)のイメージのおじサムから想像できませんが
・・・
VWの”あのユックリとした感じ”?
じゃあ何で後ろの”リアデッキリット(?)が浮かすようなチューニングしてあるんだろう・・・
とんでもないことしてあるのもあるくらい・・・
U    [2010/11/17(水) 10:38]       
>Uさま
VWをチューニングして走るくらいなら・・・・(^^;)
他のもっと好きだったクルマの方に行った訳ですね、ハイ。
今はノーマルのVWだったらすんごく興味ありますが・・・。
ポンコツおじサム     [2010/11/17(水) 14:13]       

2010年 11月 8日 (月)

2010/11/07 Japan Mini Day in Hamanako の個性派のミニ 2

by ポンコツおじサム

20101107_mini_day_82_CC_83N_83_8B_83_7D2_81_402_1.jpg
トランクが付きになった、
珍しいライレーエルフ&ウーズレーホーネット軍団。
20101107_mini_day_82_CC_83N_83_8B_83_7D2_81_403_1.jpg
牽いていくのも楽しくなるトレーラー
20101107_mini_day_82_CC_83N_83_8B_83_7D2_81_403_2.jpg
ナンバーは「32」・「3232」「3298」がいっぱい(^▽^;)
20101107_mini_day_82_CC_83N_83_8B_83_7D2_81_405.jpg
迫力の6連ヘッドライト。
セパン24時間耐久レース用に使えそう・・・(^^;)
「Japan Mini Day in Hamanako」 の個性派のミニのその2

とにかくこの2010年ジャパンミニデイの渚園会場には、「ミニ」であふれています・・・。
世の中にまだまだこんなにたくさん居たとは・・・と、ビックリするほどである。
ちなみに、1959年から開始された工場生産は、
2000年10月を持って41年間の生産が終了。
合計530万台のミニが地球をチョコチョコと走り回った事になります。
オーナーの年齢も様々で、
まさに若い方やご年配の方々まで、
そして男女問わずで自分なりに改造したりして楽しそうに乗っています。

今回は、通称「長モノ」と呼ばれる、
ワゴン(バン)タイプのミニが特集で集められました。
セダンタイプよりもホイールベースが長く、
観音開きのリヤドア付きで結構な荷物が積める優れモノです(^0^)
特に人気は、ウッド枠の付いたおしゃれなタイプ。

他にも、
ターボ付きのパワフルミニや
ボディが3BOXになった、ライレーエルフやウーズレーホーネット、
ミニバンのリヤをスパッと切り取ったトレーラーなどなど・・・

もうキリがありません
まさに、
ミニマニア恐るべし・・です(^_^;)

今回、うちの5速ミニ1.3iを購入していただいた、O石さんも初参加。
ミニと人間の多さと熱気にビックラこいていました(^▽^;)
たぶん、
O石さんもそのままミニマニアの道を一直線の気がしますが・・・(^^)

C O M M E N T
お疲れ様でした!
記事アップ用に撮った写真すべてかぶりました!
今回も見てるところがまったく一緒(爆
くにじ    [2010/11/9(火) 01:01]       
  先ずは晴天で、楽しまれた様子で・・・。

    最近はたまに見るようになりましたが、ファンは
   健在ですね??
    先月下旬3日間のY田町のクラフト展イベント駐車場に
   出店者の車か白のカントリーマンが、有りました。
モト夏樹    [2010/11/9(火) 05:00]       
>くにじさま
兜虫イベント、おつかれさまでした。
センターでベース弾く姿は、まさに”おじさまの☆”です。
で、
同じ写真でかぶった?
結局、年齢も思考もほぼ一緒ってことっすね?
はい、私には光栄のきわみです(^▽^;)

>モト夏樹さま
そうなんですよ・・・
生産終了から10年経つのにこの盛況です。
やはりミニは見て良し・乗って良しの
「永遠のアイドル」です(^0^)/
ポンコツおじサム     [2010/11/9(火) 11:30]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday