ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
09/05(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/23(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 9月 20日 (日)

2009/09/19 Js,ティーポ誌にはドロンジョ様(^_^;)

by ポンコツおじサム

P9180362.JPG
スタート風景。1コーナーへ・・・
P9180363.JPG
P9180368.JPG
Rクラスはヨタシチ君が。
_83h_83_8D_83_93_83W_83_87_97l_81_40Tipo_8E_8F.jpg
ドロンジョ様と目玉オヤジのコラボ?
ネコパブリッシング社から発行の「Js,ティーポ」誌が、
真夏の祭典・日本最大の草レースでもある、
「2009 K4-GP 富士1000Km耐久エコランレース」を特集してくれました。
ありがとうございます(*^_^*)

このK4GP耐久エコランのスタートは変則ルマン方式です。
”仮装”したスターターが、日章旗を振り下ろすスタート合図と同時に、反対側から車輌に走り込み、あらかじめ貼ってあるスタートステッカーをボディから剥がしてのスタートとなります。

ここでのポイントは、スターターの人は必ず「仮装」すること。

毎年150人余の一見おふざけの仮装した人たちが、真剣に走るのですから笑えます(^0^)
当、チームは過去に「仮装クラス優勝」の盾ももらったことがある仮装自慢?の名誉あるチームです。
今年はナント!
うちのマネージャーN子さま自らが体を張った「ドロンジョ様」でございます。
ネットで買った既製の衣装では気に入らなかったらしく、夜なべ仕事で手を加え、更に「ドクロキセル」を100円柄杓を改造してお作りになった時点で、「本気度」がビリビリ伝わってきました(^_^;)
が、当日はあまりの見物人の多さに少々ビビリまくり、
ピットコンクリートウオールの影に座り込んでいらっしゃたお姿が正直笑えました(^_^;)
いつもの名ゼリフ
「このぉスカポンタン! やっておしまい!!」
のお言葉は聴けませんでしたが、ssさんの目玉オヤジとコラボで「良し?」としましょう♪

C O M M E N T
早速見てきました!
ホットケイは有りませんでしたが、
Js,ティーポの他にただのティーポにも掲載されていましたよ。
こちらは中々良いコメントが載っております。
iceman    [2009/9/21(月) 17:13]       
>icemanさま
早速、普通のティーポもチェックしに行って来まぁ〜す(^_^)
ポンコツおじサム    [2009/9/21(月) 18:20]       

2009年 9月 5日 (土)

2009/09/05 Z380? 380Z? 

by ポンコツおじサム

20090905_380Z_81_40_8F_94_8D_5D_82_B3_82_F11.jpg
Z380 RS NISMO バーションは3800ccで強力エンジンらしい(^_^;)
20090905_380Z_81_40_8F_94_8D_5D_82_B3_82_F12.jpg
20090905_380Z_81_40_8F_94_8D_5D_82_B3_82_F13.jpg
洗う・拭き取る・磨く・・・
明日、9月6日に浜名湖ガーデンパークにて大きなイベントがあるようです。
その名も、「K'z meeting 2009 HAMAMATSU」だそうです。
「フェアレディZの父」とも呼ばれる片山豊氏の100歳を記念したイベントだそうです。
http://www.370z.jp/

そのイベント出席するために金沢から友人がはるばる静岡県まで来ました。
そのついで?にオウルガレージにもよってくれましたよ。
M江さんは今回、「Z432」と「サファリラリーZ(ワークスレプリカ)」を持って来たそうです。
それと最近手に入れて自慢のフェアレディZ。
「日産 フェアレディZ380 RS NISMO」です。
300台限定の強力バーション設定(らしい)

クルマ好きは、いくつになっても、役職がなんになろうとも変わらない。
オーナー自ら、水道水でビショビショになりながらシャンプーしたり、磨いたり・・・・と頑張る。

「今日の夜は片山さんと会えるんだ!」と子供のような満面の笑顔で
話していました。
明日はいったい何台のフェアレディが片山さんの元に集まるんだろ(^_^;)


2009年 8月 28日 (金)

2009/08/27 学生フォーミュラって?

by ポンコツおじサム

20090827_81_40_8Aw_90_B6_83t_83H_81_5B_83_7E_83_85_83_891.jpg
左側にスズキ製600ccのバイクエンジン搭載
20090827_81_40_8Aw_90_B6_83t_83H_81_5B_83_7E_83_85_83_895.jpg
リヤ周りはシンプル。左:エンジン、右:ドライバーが乗る。
20090827___8Aw_90_B6_83t_83H_81_5B_83_7E_83_85_83_896.jpg
サークルの皆さんとパチッ。ホイールベースが短いねぇ(^^;)
20090827___8Aw_90_B6_83t_83H_81_5B_83_7E_83_85_83_897.jpg
パンフレット。9月9〜12日にエコパで開催。
「学生フォーミュラ」って?
http://www.jsae.or.jp/formula/jp/
【「フォーミュラスタイルの小型レーシングカーを、チームを組んで企画・設計・製作したものを持ち寄り、車の走行性能だけでなく、車両コンセプト・設計・コスト審査など、ものづくりの総合力を競うもの」です。

ま、
”学生の柔軟な発想での「ものづくり育成の場」”ということですかね。

自動車版のロボコンに近い?かな?

夜、静岡大学構内でこの全日本学生フォーミュラ大会に参加しているサークルの皆さんにお会いしました。

そこには運転席のサイドにエンジンを積んだフォーミュラカーが・・・。
これがなかなかの良い出来栄え!でびっくり!(⌒▽⌒;)
正直、「大学生のサークル」では、若いから「自動車免許証」すらも持って無い学生も多いのでは・・?
そんな中でのフォーミュラカー作りはさぞかし大変だと思う。
ただ考えようによっては「事前知識」が少ない分、発想はユニークかつ大胆になれるのではないでしょうか?
サイドエンジンレイアウトもその好例ですね(^.^)

プレゼンテーションや車両製作の部分での、アマチュアモータースポーツに長く関わった者の意見やお手伝いが出来れば・・・との参加でした。
N和さんはじめ・K崎さん・Y本さん・N津川さんで、40代・50代・60代の代表?として。
なんかの参考になったかなぁ・・・(^_^;)

エコパ開催の大会は応援に行きたいな(^o^)

C O M M E N T
ホンダのお遊びフォーミュラでサイドエンジンてのありましたね。
デフはどうなっているんでしょうか?
エスロクレーサー    [2009/8/28(金) 18:23]       
入った学校にもこんなサークルがあれば良かったな.
鳥人間コンテストに出場するサークルがあればそちらに入部したかも!?
今はもっぱらQCサークルですよ.
おおいし    [2009/8/28(金) 20:32]       
今日午後4時30分ごろ、TOMのうちから車で500ⅿくらいの自動車板金屋さん内で、おじサムにすご〜く似た人を見かけましたよ。
でもおじサムみたいに身長185cmもなかったし、バーバリーのスーツも着ていなかったから、「他人の空似」だったようですね。
TOM    [2009/8/28(金) 21:21]       
>エスロクレーサーさま
ホンダのサイドエンジン付フォーミュラは茂木にあるのでしたっけ? デフはちゃんと付いていますよ。バギー用?

>おおいしさま
このイベントはアメリカから来たものだそうですよ。
あの大学にはなかったんですか?

>TOMさま
私はアルマーニのスーツ姿でしたが、今日はシークレットブーツ(7cm)を履いてなかったので177cmしかなかったので気がつかなかったのかも?
TOMさんに似た人を探しましたが、塗料缶と一緒に消えていました(^^;
ポンコツおじサム    [2009/8/28(金) 22:33]       
>ポンコツおじサム&団塊世代前後のモータースポーツ愛好家の皆様へ
 お仕事帰りでお疲れのところ学生への体験談疲労、マシンへのアドバイス等ありがとうございました。
 父親と同世代のオジサン達の熱い話に興味津々、しかもそのバイタリティーに圧倒されておりました。
 近くで大会が開かれますのでお時間許せばご縁ができた学生達の応援お願いします。
yotahide    [2009/8/31(月) 00:33]       
>yotahideさま
お疲れ様でした。
学生さんたちの熱い思いは十分伝わりました。
特におっさんたちの話を聞いてくれた女性の方とメカの方たちには脱帽ですね(;´Д`A ```
多分車の免許も持っているかいないかの微妙な年齢でしょうが、
詳しいし情熱もあるし、逆に自分を見直すには良い機会でしたよ。
がんばってくださいませ(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/9/1(火) 10:14]       

2009年 8月 22日 (土)

2009/08/22 305のMMOCJの目玉商品?

by ポンコツおじサム

20090822__83U_83E_83_8B_83X_81_401.jpg
メス型から抜いたばっかりのマーコスボディ
20090822__83U_83E_83_8B_83X_81_402.jpg
ずらっと並んだ、ミニマーコスとジェム
20090822__83U_83E_83_8B_83X_81_403.jpg
今日は、富士スピードウエイで開催される

2009年夏の【CLUB305 THE FINAL MEETING】の日です。

今年でナント30回目!だそうです。
もう30年もやってるんですね
また、ミニの生誕50周年でもあります。
http://t-asano.cool.ne.jp/305index.htm
ミニの全長が「305cm」という所からイベント名を付けたと聞いています。

ただ、”FINAL MEETING”ということは今年でやっぱり最後なんでしょうか?
残念ですねぇ・・・

このミーティングに、私の友人のW生さんが出席です。
それも、ミニマーコスMk4のボディのみを持って・・・
Wさんは、MMOCJ(ミニマーコスオーナーズクラブオブジャパン)の代表です。
http://www.marcos-jp.com/index.shtml
あのボディ構想から何年経ったんでしょうか?
やっと、型から抜けました。
FRP製のオバフェンボディのデザインは、Wさん本人とIさんのコラボです。
がんばってこのミーティングに間に合うように最後は気合で作ったようです。お疲れさまでした(^Д^)

このボディ運びにうちのMy積車を使ってくれましたのでご紹介します。
ボディのことはポンコツ日記でも取り上げてましたね。
http://www.owl-garage.jp/cgi-bin/blog/blog.cgi?n=422&mode=archive&month=200702

今回はFRPボディのみの展示でしたが、この次は見事「クルマ」として
お披露目になる(はず)です(^▽^;)
・・・にしても、このクルマはFRPモノコック構造のボディで、鉄などのフレ...

C O M M E N T
これでI社長?は落ち着けるのかな?まだ新車の見せびらかしに行けてないので!
遅ればせながらK4GPお疲れ様でした!
プロジェクト34    [2009/8/22(土) 23:39]       
ウチのミニは塗装途中で外に出されています。いつ完成するのやら。
フジタ    [2009/8/23(日) 11:15]       
>プロジェクト34さま
Iさんも一段落しましたので人間的生活に戻れるかと・・・(^_^;)

>フジタさま
ミニも持ってるんですか?
ミニは面白いですよね(^_^)
うちのもモーリスミニトラベラーMk1ってのが、もうずっと修理待ちです。
ポンコツおじサム    [2009/8/24(月) 22:42]       

2009年 8月 17日 (月)

2009/08/15 K4GP2009 終了!

by ポンコツおじサム

20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_401.jpg
ピットアウト! リヤウイングも破損して無いです。
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_402.jpg
リヤロアアーム破損。
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_403.jpg
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_404.jpg
リヤウイングがある時ですね
今年も終わりました。
やっとという感じ。

「2009 K4GP富士1000Km耐久」


当チームの”ヨタシチ君(トヨタ7jr,)”無事完走!

仲間&友人たちのTRSトウデイ・ホンダ800R・TW-RTパブリカ800・遠州商会トウデイ・カプチ号・ザウビーアルファも完走です。
「完走」あってのK4-GP耐久ですからねヽ(^○^)/

ま、ヨタシチ君は走行中にリヤをヒットして、
右リヤアームを交換しリヤウイングを外しましたが・・・無事完走!


事故も怪我も無く、皆が笑顔で楽しめれば全て{OK}です。

お疲れさまでした

そして、関係した全ての人に
ありがとうございました m(__)m

C O M M E N T
お疲れ様でした。
R車両はちょっとヒットされただけで色々と壊れてしまうので
きおつけないといけませんね。
でも無事完走できてよかったですね。

今回は往復、トレーラーの運転手で疲れました。
いまだに疲れが取れないのは年のせいですかね。
今日は老体?に鞭打って6時過ぎから仕込みをしています。
haneuma328    [2009/8/17(月) 09:35]       
>haneuma328さま

”完走”おめでとうございます
スタート時の最前列のポジションは狙った?
あれはビジュアル的にもおいしいですねぇ(笑)

そうですね、R車両は華奢ですね。
ロアアームは簡単に曲がってしまいましたし、
リヤハブも少しいってしまっているようです。
今回購入し前日に納品された足回り部品を、早速使ってしまいました(-_-;)

私も疲れがなかなか取れません。
”おっさん”にはハードなイベントですよね。
ポンコツおじサム    [2009/8/17(月) 10:53]       
ポンコツおじサムさん

お疲れ様です!
アーム早速役に立ちましたね〜!

今回、近藤レーシングでスピンしないセットアップしてもらったので凄く楽チンでした。(凄い安価で)
けん    [2009/8/17(月) 12:19]       
初参加で解からない事だらけでしたが、何かと力添えいただき有難うございました。時間の内半分位は修理とサルベージタイムでした。足回りのリカバーから始まり、まさかミッションまで修理する事になるとは思いもよりませんでした。でも何とか完走出来た事は何よりの喜びでした。次回も又頑張れればと思います。本当に有難うございました。
ザウビーアルファ77    [2009/8/17(月) 13:09]       
お疲れ様でした・・あちこち筋肉痛で・・><
お互い 完走できて よかったですね・

今日 クルマが戻ってきましたが
修復をどうしたもんかと・・元に戻るのかなぁ・・
ほんと 華奢にできてるなぁ。
割れたものは付ければいいんですが
引き千切れてますから・・
誰か FRP作業に精通した人がいれば
いいんですけど・・。
avco    [2009/8/17(月) 16:45]       
>ザウビーアルファ77さま
「完走」おめでとうございます。
全くの新しい試みにチャレンジする勇気はすばらしいと思います。
今後はクーリング対策が一番の解決すべき問題点?でしょうか。
でも、頭悩ますのも楽しい?ですよねぇ(^_^;)

>AVCOさま
前日の車輌破損にもめげず?、修復→完走お目でとうございま〜す(^0^)
うちと同じで「走ると修理」ですね(笑)
また遊んでくださいませ(^^)
ポンコツおじサム    [2009/8/18(火) 10:01]       
お疲れ様でした。
ヨタシチ君とは同期デビュー?のBeat33ストラの番頭です。
完走おめでとうございます。

我がチーム、リアカウル吹っ飛んでお祭り状態の時、
ウチのレースクイーンが御チームの小林様より
ガムテ拝借させて頂きました。大変ありがとうございました!
復旧作業で大量のガムテを使いましたので
お借りしてやっと足りた状況でした。
お陰様でカウル装着して無事レース復帰出来ました。

#その後、2位→17位に落ちた順位を挽回すべく
ドライバーに無理指示したとたん、エンジンブローで
終了しました(笑)

満足にお礼...
トリフォリオ346    [2009/8/18(火) 14:47]       
最大500文字超えてました(笑)

満足にお礼出来ませんでしたので、
次回改めてご挨拶にうかがいます。
お互い今度はノントラブルでいきましょう!
本当にありがとうございました。
トリフォリオ346    [2009/8/18(火) 14:49]       
トリフォリオ346 番頭様
やはりギリギリでしたか。
でも復旧作業の一助となれた事は嬉しく思っています。
PITでは手を取り合い、コース上では鎬を削りましょう!
え?自分がそんなに速いドライバーなのかって?
こりゃまた失礼しました。

兎に角、今後とも宜しくお願いします。
小林    [2009/8/18(火) 20:32]       
>トリフォリオ346 さま
>ヨタシチ君とは同期デビュー?のBeat33ストラの番頭です。

そうでしたね。
同じピット内でホントに夜中まで本戦に向けて修理しましたねぇ・・・(-_-;)
3年前が懐かしいです。

小林君のガムテが役にたったんですね。
それはそれでこちらもうれしいです(^_^)
来年こそはお互い、”ノントラブル”で上位入賞?(笑)
ポンコツおじサム    [2009/8/18(火) 22:30]       
ヨタシチ号とドライバー・サポーターの皆様「完走おめでとうございます」
充実した夏休みを過された皆さんは既に次のレースの計画を立てられていることでしょう。 
次は何処でヨタシチ号の勇姿が見られるのでしょうか?
頑張ってください。
yotahide    [2009/8/19(水) 23:48]       

2009年 8月 3日 (月)

2009/08/03 K4-GP富士1000Kmのタイスケ

by ポンコツおじサム

20080814_K4GP_inFUJI.jpg
2008年K4GPスタート風景(マッドハウスのHPより)
20080814_K4GP_inFUJI__83S_81_5B_83_8B_8A_F8.jpg
1000Km先のゴールはここ!
20080814_K4GP_inFUJI__83_88_83_5E_83V_83_60_8CNN_92_C3_90_EC.jpg
ヨタシチ君とビビオのバトル?
20080814_K4GP_inFUJI__8D_C5_8C_E3_82_CC_8FW_8D_87_8E_CA_90_5E.jpg
皆で記念撮影(^^)
夏のK4GPの8月13〜14日タイムスケジュールが出ました。
なかなか中身の濃い内容です。
「2時間AT耐久」は13日の午後1:00〜3:00.
一番暑い時間ですねぇ(;´Д`A ```
にしても、K4GPライセンス講習会が朝6:00からはなかなかきついですね。
ライセンスがまだ無い方は早起きして行くしかないっ!

テスト走行会も2時間づつ午前午後にあるし、車検もあるし、
この2日間は、「人間自身」の方も耐久レースです。
お天気が気になりますが、
カンカン照りもいやだし、
雨降りはもっといやだし・・・・( ̄Д ̄;;

まだ2週間先の話ですが、年に一度の大祭りなので気になります。

じっくりと150台余の個性的な出場車を見学するなら、1000Km耐久前日13日の車検時が良いかと思いますね。


おっと、仮装スタート員の衣装を決めねば(^Д^;;

マッドハウスのHP http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/menu.html
添付ファイル 添付ファイル


2009年 6月 28日 (日)

2009/06/28 NHOMに行ってきた 3

by ポンコツおじサム

20090628_NHOM_81_40_8E_E5_8D_C3_8E_D21.jpg
男の哀愁を感じる? O合さんのお背中でございます(^^)
20090628_NHOM_81_40_8E_E5_8D_C3_8E_D214.jpg
20090628_NHOM_81_40_8E_E5_8D_C3_8E_D23.jpg
手造りのトロフィー
雨にもかかわらず、NHOMにはたくさんのクルマ好きがエコパ第3駐車場に集まっていました。

それぞれすばらしいクルマには大会主催者から各賞が用意されて、
それに見合った「トロフィー」が準備されています。

これもハンドメイドです。
いい感じですね。
生えてる羽はおしゃれ?

主催者が着ているTシャツもこのイベントならではの車種構成でした。

午後はだんだん雨も止み少し晴れてきたとはいえ、
不安定なお天気の中、イベントの運営お疲れさまでした。

2009/06/28 NHOMに行ってきた 2

by ポンコツおじサム

20090628_NHOM_81_40_83X_83o_83_8B360_83_8D_81_5B_83__83E_83_932.jpg
20090628_NHOM_81_40_83X_83o_83_8B360_83_8D_81_5B_83__83E_83_933.jpg
20090628_NHOM_81_40_83X_83o_83_8B360_83_8D_81_5B_83__83E_83_935.jpg
NHOMにはたくさんのクルマが来てました。

その中でもひときわ目を引いていたのが・・・

”スバル360コマーシャル改”

スバル360の商用バンをベースにチョップトップしてあります。
さらによく見ると車高が”ゼロ”です。
どうも、ハイドロを組んであるらしい・・・(^^;)
たぶんスイッチONで、ユルユルと車高が上がってくるはず!?
ボディのモデファイ具合もすばらしい仕上がりです。

さらにさらに載せてきたトラックもスゴイっす。
後輪がダブルになっているのだ。

2台セットでまるで「オモチャ」のようですね(^_^)

排気管に仕込んだプラグは何だろう???
・・・と考えましたが、多分生ガスを排気した時にプラグで点火するのかなぁ??
もしそうなら、この車の後ろには容易に近づけません。
バアァ〜ンとやられちゃいますから・・・・(;^_^A

C O M M E N T
同じイベントのリポートはいいとしても、これだけたくさんのネタの中からピックアップした車両が一致するなんて…。
感性とセンスについてもっともっと磨きをかけなければ。反省してます。
TOM    [2009/6/29(月) 00:17]       
>TOMさま

あはははは(^0^)
奇しくも同じクルマ(スバルとキャリー)をネタにしましたか!
私と同じ感覚ということは・・・
「将来は有望!?」ってことで・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/6/29(月) 09:08]       

2009/06/28 NHOMに行ってきた 1

by ポンコツおじサム

20090628_NHOM_81_40_83_7D_83W_83_87_83_8B_83J_82_CC_83p_83_8B_83T_81_5B1.jpg
静岡県の沼津陸事なので、SZNナンバーになります。
20090628_NHOM_81_40_83_7D_83W_83_87_83_8B_83J_82_CC_83p_83_8B_83T_81_5B2.jpg
20090628_NHOM_81_40_83_7D_83W_83_87_83_8B_83J_82_CC_83p_83_8B_83T_81_5B3.jpg
”MAJOLCA”だぁ〜!
20090628_NHOM_81_40_83_7D_83W_83_87_83_8B_83J_82_CC_83p_83_8B_83T_81_5B4.jpg
日本は”JAPON”なのねぇ
今日は「NHOM」のイベント日。
通称「鉄バンパーミーティング」である。
エコパスタジアム(小笠山総合運動公園)の東第3駐車場にての開催です。

あいにくの雨でしたがたくさんの鉄バンパーが終結していました。
その数は・・・400台以上? かな?
家族連れやアベック(古い?)も多い。
うちの「やらまいCAR」に比べてもう10年ほど新しい車が多いかな・・・
ハコスカや510ブルは参加車の中では少々古目の部類となります。

私の大ヒット車は・・・

”日産パルサーのラリーカー”

1986年のWRCモンテカルロラリーに参戦した本物!
それも、その当時の静岡県内でクルマ好きなら知らない人はいない
「チームMAJOLCA」のラリーカーである!
ボンネットのアルミ参戦プレートもそのままに、ほぼその頃のまんまで登場!
このプレート自体は、ミニクーパーにレプリカを付けている人は見たことありますが、本物はなかなか見れません!
競技参加車は赤色のアルミプレートで、サポートカーは緑色で鉄製なんだそうですよ。
このクルマがモンテカルロのチェリニ峠をフルカウンターで走るさまを見てみたいなあ・・・・(^^;)

その当時のメカニックの方が乗って来てました
それもすごぉ〜い! ヽ(`○´)/

C O M M E N T
凄いですね。車はパルサーEXA、しかもマジョルカのラリーカーなんて。昔、マジョルカがモンテカルロに参戦するのをテレビでドキュメントしていた番組を思い出しました。それはこれの一つあとのモデルでしたがね。
フジタ    [2009/6/28(日) 18:43]       
>フジタさま

そうですねぇ・・・
ヤッパリ本物が持つ迫力とかいいですね。
なぁ〜んとなく、”オーラ”が出ているような・・・(^_^;

「夢にチャレンジ」した証拠物件そのものです。
ポンコツおじサム    [2009/6/29(月) 09:11]       

2009年 5月 23日 (土)

2009/05/23 DVD 来たぁ〜♪

by ポンコツおじサム

20090213__83Z_83p_83_93_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN.jpg
DVDには参加全車紹介の静止画像ありです。
200905232318000.jpg
来ましたぁ! 2009 セパン24時間耐久のDVDっす。
200905232319001.jpg
来ました来ましたぁ〜♪

本年2009年2月開催の、「K4GP inセパン24時間耐久レース」のDVDが。
題して「24時間の夢 再び!」
MAD○山さんが「自信作」というだけの事はあります。

編集が凝ってます。

なんか良いです。

トヨタ7Jr,(ヨタシチ君)もちゃんと写ってました。

N岸さんとN津川さんはワンカットバッチリ入ってまっせ。

さっきから3回も見ました(^_^;

なお、DVDには注意事項として、
・「無許諾複製可」
・「無許諾販売不可」
とありますので、
「コピーはいいだけんが、売っちゃあいかんでぇ」(遠州弁)ということですね。
了解でございます。
・・・ということで、
セパン24時間耐久に参加したSTING浜松-RTのメンバーには、早速DVDコピーして送りますね。
まだ、あれから4ヶ月も経ってないのに遠い昔のような気がします・・・

なお、このDVDを見たい方はオウルガレージのPCでも視聴できます(^0^)

ヨロシク(*^_^*)


2009年 5月 16日 (土)

2009/05/16 いわた大祭りに参加っす(^_^;

by ポンコツおじサム

20090516_81_40_82_A2_82_ED_82_BD_91_E5_8D_D5_82_E8_81_40_82l_82e10.jpg
パレード前の証拠写真です。
20090516__94_D6_93c_91_E5_8D_D5_82_E8_83p_83_8C_81_5B_83h3.jpg
ニュルブルS600・TOYOTA2000GT・ヨタハチバルケッタなど
20090516__94_D6_93c_91_E5_8D_D5_82_E8_83p_83_8C_81_5B_83h4.jpg
帰路には雨がひどくなりTR4も幌を立ててます。
20090516__94_D6_93c_91_E5_8D_D5_82_E8_83p_83_8C_81_5B_83h6.jpg
エスハチ・ヨタハチ・スーパー7など
お披露目の日がついに来ました。
本日磐田市見付宿「いわた大祭り」のオープニングパレードに参加です(http://iwata-oomatsuri.org/

うちのクラブ(STING浜松)からとスーパーセブン仲間の参加車があり結構な数になりました。
四輪車全部で、13台ほど・・・、ハーレーダビッドソンのサイドカーまで入れると総勢17台です。

歩行者天国の道路でこれだけ並ぶとなかなか見ごたえがありますね(^^)

但し、参加車が一番気にしているのは・・・・、「歩くほどのスピードでユックリ走ったことがない」です。

・冷却水の水温が上がりオーバーヒートしそう
・キャブがウエーバーやSOLEXなんでプラグがかぶりそう・・
・雨で湿気があるので接触不良がおこらないかなぁ・・・
などなど・・・。

車体が雨に濡れることより、パレードを「完走」出来るかが一番の心配です。
トヨタ2000GTも同じ悩み(^_^;)
何しろ”27年ぶりの走行”が雨降りしきる中の超スローなパレ−ドなんですからね(汗)

それでも沿道の皆さんがものすごく喜んでいる(^_^)が目に入ったのでこちらもうれしくなりました。

1時間ほどのパレードを無事に終えた時にはまさに”ホッ”としました。
無事約束が果たせてホントに良かったです、ハイ(^.^)
一緒に参加してくださった旧車乗りの皆様、ありがとうございました。

C O M M E N T
お疲れ様でした!
無事に大役をこなせたようで良かったですね。
私も貴重な体験で面白かったです。
沿道の皆さんが喜んでいたので参加した甲斐がありました。
また何か有ったらお声掛け下さい!
くにじ    [2009/5/16(土) 23:38]       
>くにじさま
本日はパレード参加、ありがとうございました。
せっかくピカピカのTR4を雨で濡らしてしまいごめんなさい。
 こちらこそ何かあったら呼んで下さいませ(^_^)
ポンコツおじサム    [2009/5/17(日) 00:29]       
助手席に突然お姫様が・・・ビックリ!
とろとろ走りながらお聞きしたら「磐田市の観光大使」とのこと
着物が雨に濡れお気の毒でした。
参加車輌の皆さんガレージに戻り後始末が大変だったのでは
ご苦労様
yotahide    [2009/5/17(日) 17:21]       
>yotahideさま
当日は全く屋根の装備の無いクルマでの参加でしたのに、雨で濡れてしまい申し訳なかったです。

「ミス磐田」の方が助手席に乗ってくれたのはチョ〜ラッキー!でしたね(^_-)-☆
ちょっと羨ましかったかも・・?
ポンコツおじサム    [2009/5/17(日) 20:25]       
200GT完成?したみたいですね。
うらやまし〜
我々の年代の男は憧れの車ですものね。
haneuma328    [2009/5/18(月) 20:40]       

2009年 5月 15日 (金)

2009/05/15 自走できました(^_^)

by ポンコツおじサム

20090515__83_8A_83_84_83e_81_5B_83_8B_81_401.jpg
ウッドのパネルにズラッとメーターが並ぶのは壮観ですね
20090515__83_8A_83_84_83e_81_5B_83_8B_81_402.jpg
27年ぶりの勇姿?
20090515__83_8A_83_84_83e_81_5B_83_8B_81_403.jpg
サクッと磨いただけですが綺麗になりましたぁ(^.^)
20090515__83_8A_83_84_83e_81_5B_83_8B_81_404.jpg
テールは赤と白のみ。ウインカーは赤いランプでブレーキと共用なのだ!
本日、トヨタ2000GTがとりあえず修理なって晴れて自走可能となりました。

ガソリンタンクも見事な溶接で修復なって、バッチリOKです。
水冷DOHC6気筒にSOLEXキャブ付きの3Mエンジンもスムーズに回ります(^^)
ホイールもブレーキも良い感じ・・・・。

これで明日の「いわた大祭り」のパレードには出走できそう(汗)

で、最後の外装に着手。

あれっ? こちっちも? あっちも?
いろいろと細かい不具合がヤッパリ多数発生!
Fバンパーの止めネジもちぎれているのだ(^_^;)
最後まで手強いですなぁ

とりあえず、ガソリンを10L位入れてグルッと近所を一回り。

大きな問題は無い・・・と思ったのですが、
お店へ帰ってきてアイドリングをしていたら、水温が一気に上昇!
あの竹コプターのような電動FANでは水温が下がらないらしい・・・。
どうしよう・・・(-_-;

もう時間は夜中の1時過ぎ、電動ファンを追加したり直している時間は無いので、なるようになる・・明日のココロだぁ〜♪

C O M M E N T

 トヨタ2000GTと言えばピカピカが当たり前のようですが、
なかなか手強い相手と格闘していますね。

 でもおじサムさんのことですから大丈夫でしょう・・・。
モト夏樹    [2009/5/16(土) 05:21]       
>モト夏樹さま

車両は普通に走れるようになりました。
後はメッキ類を復刻すれば外観はかなり良くなりますね。
メッキは友人工場の順番待ちです。
ポンコツおじサム    [2009/5/16(土) 18:03]       

2009年 3月 22日 (日)

2009/03/22 STINGのツーリングは大雨に・・・

by ポンコツおじサム

20090322_1_81_40_90X_82_CC_82_B5_82_B8_82_AD_81_401.jpg
ペンション「森のしずく」
20090322_2__96_EC_91_F2_93_40.jpg
オリジナルなMF10後期型とお宝たち
20090322_2__96_EC_91_F2_93_402.jpg
オオタキ製の1/12ホンダS800クーペのプラモデルは超貴重品
20090322_81_403_81_40_89J_82_CC_8D_82_91_AC_82_C52.jpg
大雨の国道をS木さんのMGミジェットがひた走る。
クラブSTING浜○の春ツーリングの2日目は、昨日とは打って変わって「雨模様」になりました。

昨日は夕食にサザエ・ハマチ・イカ・アワビ・ボタン海老・伊勢海老等々の海の幸満載料理を美味しくいただきました。
特にアワビの刺身は美味かったぁ(^^)
生ものをふんだんに使ったとっても贅沢なお刺身や焼き物づくしでした。
森のしずくペンションオーナーF田さんは、我K4GP仲間の伊東市K林君の友人とのことでとて良くしていただきました。ありがとうございましたm(__)m

帰路には、クルマとオモチャのエンスーでおある富士市のNさん宅へお邪魔しました。
そこにあったのは、数々の1/1国産名車と貴重なオモチャたちの山。
世の中にはこんなにもすごい方が居るんだと改めてつくづく感心しました。
「こだわり」の一品をたくさん見せていただきありがとうございましたm(__)m

雨も土砂降りになって来たのでいよいよ帰ることに。
清水ICまで国道を走った後は東名高速に乗って一気に帰宅・・・と思いきや、ナント大雨で「東名は渋滞」なのでした。
それでもナントカオウルガレージにたどりついたら8時頃になっていました。
長〜い2日間が終わりました。

事故も無く、怪我人も無く、40年前の旧車たちはハプニングはそれ相応にあって楽しい1泊ツーリングとなりました。
お世話になった方々並びに参加の皆さん、ありがとうございました。

私は明日から、せっかく車検まで取った不調な...

C O M M E N T
雨の中のツーリングお疲れ様でした!私は昨日の富士から期間中でしたがもう2時半頃には御殿場でも密集状態の豪雨で怖かったです・・・4時前後で焼津と小笠で自然渋滞でした・・・ナビ見たら通過した処は渋滞しまりでしたよ。
プロジェクト34    [2009/3/23(月) 19:28]       
ツーリングお疲れ様でした。日曜日は朝から自治会の総会に出ておりました。日程が合えば地元だし顔出したかったのですが残念です。今年は・・・ってゆーか今後しばらくは車趣味自粛せにゃならんと思うと心中複雑です。(^_^;)
けんいち    [2009/3/23(月) 22:49]       
>プロジェクト34さま
一時は本当に強い雨でしたね。
東名が「高速道路」→「低速道路」になってました(笑)
・・・にしても、うちは全員無事帰還できて良かったです

>けんいちさま
自治会ですか?
3月はこの手の会合が多くなりますねぇ(--;
自動車趣味に限らず、長く楽しむにはやはり自分の状況を見ながらユックリやって行くことが大事かと思いますよ。
ポンコツおじサム    [2009/3/25(水) 09:30]       
この度は皆さんでのご来館、ありがとうございました。
帰りがけの朝はあいにくの雨でしたが、皆さん無事に帰られて安心しました。
ホントにかっこいい車達でしたね♪
また、よろしければ皆さんでお越しください。
しずくちゃん     [2009/3/25(水) 10:56]       

2009年 3月 21日 (土)

2009/03/21 伊豆ツーリングはお天気最高!

by ポンコツおじサム

20090319_UP15__90_99_8ER_8E_D4_8C_9F_8FI_97_B9.jpg
朝は出発準備万端だった・・・はずなのに(T_T)
20090321_STING_88_C9_93_A4_83c_81_5B_83_8A_83_93_83O1.jpg
気持ちよく走るS瀬さんのヨタハチ
20090321_STING_88_C9_93_A4_83c_81_5B_83_8A_83_93_83O2.JPG
エスとヨタとMGと・・・
20090321_STING_88_C9_93_A4_83c_81_5B_83_8A_83_93_83O4.jpg
天気も良く気分良くツーリング(^^)
いよいよ今日は、クラブSTING浜○の2009春のツーリング日です。
集合は「9:00に牧の原SA」。
日頃の行いの良さがでました→「ドピーカンの晴天」です。

朝も早から起き出して、そそくさとオウルガレージからヨタハチ君を引っ張り出しました。
宿泊荷物と修理用の工具や部品を積んで準備万端OK。
少しだけ早いが8:00に浅羽を出発!

・・・・・あれっ? ヤバイっす!?

2Uエンジンが高回転まで吹け切らないのだ。
最高速が70Km/hまでしか出ない(--;
なんじゃこりゃ〜 (?_?;

昨日夜に思い切って交換したあのキャブが原因らしい・・・
アイドリングと軽負荷時には問題ないのだが、「アクセル全開」を食らわせるとエンジンが回りきらないのだ。
メーンジェット? エアージェット? 燃料系の詰まり?
今更ここで分解する時間は無い。

結局、自宅に戻りヨタハチは置いて「スマートK」で行くことになりました(涙)

牧の原SAには9:05に到着。
当然、クラシックカーでないのは私だけ・・・・(T_T)

本日の参加車。
エスハチ1台・ヨタハチ2台・MGミジェット2台・ブロードスピードミニGT1台
・スマートK1台の7台です。
クラブ員K藤さんのやさしい?励ましの言葉も耳に入れずに東名を沼津ICに向かって出発!

とりあえず、旧土肥町のロータス&エスの濃いお店「小泉自動車」さんを目指します。
お泊りは伊東市大室山近郊のおしゃれなペンション「森のしずく」です。


2009年 2月 16日 (月)

2009/02/16 セパン24時間耐久完走! そして入賞!

by ポンコツおじサム

20090216__83Z_83p_83_93_93_FC_8F_DC_8F_82.jpg
セパン24H耐久レース4位(Rクラス)入賞の盾
先ほど帰国(自宅到着)しました。
丸々1週間のマレーシア・セパンサーキットへの遠征でした。

2009年K4GPセパン24時間耐久レースの結果は・・・
見事、完走! 
そしてナント、”Rクラス4位入賞”でした。
上位の3台は全く別の走りで手が届きません。
4位以下はほぼダンゴ状態の中での上位ですからまことに嬉しいです。
ちなみに、「スタート仮装」での優勝や入賞以外では、初めての「レース入賞」なんですよ(笑)
ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は大きなトラブルも無く良く頑張りました。(左ドライブシャフト交換やブーツ交換・ヘッドライト接触不良・足回りのネジ類の緩みガタ等々はありましたが大事には至りませんでした)
この結果もこのK4-GPに関わってくれた全ての皆さんのおかげだとつくづく思っております。
仲間あってのK4GPレースです。

ありがとうございました m(__)m


詳細はもう少し後でUPします。
 

C O M M E N T
入賞おめでとう^^
無事帰ってこれてよかったです
良い仲間は何よりも宝物ですね
キャットガーデン     [2009/2/17(火) 05:14]       
無事帰還&お疲れ様でした!そして入賞おめでとうございます!
これで次の夏の方にも弾みがつきますね!
プロジェクト34    [2009/2/17(火) 07:07]       
お帰りなさい
そして入賞おめでとうございます!
自分のことのように嬉しく思います。
ゆっくりお休み下さい!!
くにじ    [2009/2/17(火) 07:38]       
まずは無事完走良かったですね、それでクラス4位入賞なんて素晴らしい結果まで本当におめでとうございます。
また詳しいリポート待ってます。
エスロクレーサー    [2009/2/17(火) 07:58]       
おお〜 おめでとうございます!
色々 苦労した甲斐がありましたね!!
コンテナの中も、無事で良かった(笑)
ブローニ    [2009/2/17(火) 08:00]       
ご無沙汰してます。

入賞おめでとうございます。
さすがですね!
また、詳細お教えください。
わお!    [2009/2/17(火) 08:22]       
お疲れ様でした〜!
今回も波乱万丈いろいろ有って面白かったですね〜!!

最終日のディナーショーに、綺麗どころをつれて同じテーブルにお邪魔させてもらったのは、ささやかな入賞祝いです!

楽しい時間をありがとうございました!
他のメンバーにもよろしく!
サブリーダー    [2009/2/17(火) 08:38]       
お疲れ様&お帰りなさい。
入賞おめでとうございます。
十分に楽しんできたみたいですね。
これから皆さんの楽しかった話を
一杯聞かされるのかな・・・
haneuma328    [2009/2/17(火) 09:15]       
お疲れ様でした
入賞おめでとうございます!!
お互い帰国後の仕事が大変な事になっていると思いますが、
頑張りましょう!!
iidacars    [2009/2/17(火) 12:58]       
入賞おめでとうございます。
暑い所で疲れたでしょう!マレーシアには、私の甥が春から転勤するそうです。
一度は行ってみたいです。
燃費男    [2009/2/17(火) 14:08]       
お疲れ様でした。&入賞おめでとうございます。
機会があったらまた参加させていただきたいです^^
マルコス    [2009/2/17(火) 14:15]       
お疲れさまでした!
完走、入賞最高!。
セパンは暑そうですね。
りょう    [2009/2/17(火) 15:42]       
皆さん、本当にありがとうございました。
うちはシングルシーターの「R車両」にもかかわらず、「参加ドライバーが給油からメンテ等全部やるパターン」の貧乏チームです。
いろいろな方の協力や援助・応援によりセパンまで行って24時間レースで完走&入賞!
こんなにうれしい事はありません。
ゴールでは涙が出ました。

あと問題は、帰りのコンテナの中でうちのレースカーに上に載せたレース車が落ちて来ないことを祈るだけ・・・(^_^;
前回はこれでミニレーシングがパー!ですからねぇ(涙)
ポンコツおじサム    [2009/2/17(火) 15:47]       
いやァ〜、よく走りよく飲みましたね。
レース最高、ボルネオもっと最高!イベントが進むほど面白くなっていく感じでした。
写真、送りましたよ〜!
iceman    [2009/2/17(火) 17:41]       
完走、入賞・・・おめでとうございます。
来年も、再来年も・・・更なる上位進出を!
yotahide    [2009/2/19(木) 21:14]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday