ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
02/12(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/21(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 2月 13日 (金)

2009/02/13 K4GPセパン耐久の本番!

by ポンコツおじサム

20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_1.jpg
夜間走行・・・
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_2.JPG
N津川選手発進!
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_3.jpg
ピットの夜もふけて・・
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_4.jpg
もうどこでも寝るのだ(^^;
スタート後は大きなトラブルも無く順調に周回を重ねる・・・。

ザウルスJr,ベースのヨタシチ君(トヨタ7Jr,)はガソリンタンクが20Lなので給油が大変。
今回は、Y本加工所特製の給油口を作製してもらってきたので入れるのは良いのだが、いかんせんタンクが小さいので約1時間+αでドライバー交代と給油所に2人を配置して対応していく・・・。
お日様が沈みあたりが暗くなり始める頃には、アチコチのピットで修理が開始されていたがヨタシチ君は淡々と走行・・・

と思ってる間に、ピットイン時に左IN側ドラシャブーツの外れを発見!
大事を取って思い切って、ドライブシャフトを予備に交換すること・・・。
N津川君のゴッドハンドとS山のドラえもん?の手を持ってすれば交換時間は「約10分」で終了!
お隣ピットからは「ドライバーがメカもするの?すごいね・・」とお褒めの言葉をいただきました。うちも「お抱えメカ」を連れてレースする日が来るのだろうか(?_?)

他にも「ヘッドライトが不点灯」「ドラシャブーツ固定バンド外れ」「足回りのねじ類が緩む」等の小トラブルが発生するも着実に問題クリヤで周回を重ねる。

私は「夜中の2〜4時位まで」という草木も眠る魔の時間を担当。
コースの照明とヘッドライトを頼りに、4500rpm回転におさえた忍耐の走りをする。
「セパンの朝日」は、今回一番頑張ったN津川君の時に順番だった。
「あの朝日は感動」という言葉にウソは無い!


2009年 2月 12日 (木)

2009/02/12 セパン24時間耐久のスタートまで

by ポンコツおじサム

20090212_K4GP_81_401_81_40_83Z_83p_83_93_82_C5_89_D7_8D_7E_82_B5.JPG
コンテナから搬出。無事だった(^^;
20090212_K4GP_81_402_81_40_83s_83b_83g_82_C5_90_AE_94_F5.jpg
ピットで点検・N津川・Y田・K林・N岸の面々・・。
20090212_K4GP_81_403.JPG
コースイン! Y田さんに押してもらう
20090212_K4GP_81_404.jpg
ドラミ。いっぱいいるなあ・・・。
セパンの朝はいつも早い・・・

昨日は荷降しで朝4:30起きだったし、今日は5:00起きである。
朝が弱い私には非常につらい毎日である。
(成田からの出発日は、自宅を3:00起きだったし)
でも、ここの空気は美味しい。花粉もないのでくしゃみも出ない(笑)
但し”暑いっす!”
朝っぱらからすでに気温32度だそうである。

ドライバーズミーティングをピットロードで開催する頃には、気分はもう耐久レースモードです。
MAD杉○御大のお言葉と注意事項を聞いたあとは、早速練習走行に入るのだ。アッというまに終了し、あれよあれよという間にコースインの時間です。
今回は、ピットエリア並んだに早いもの順なので、ナントスタートは3列目!周りはRクラスのいつもの覇者たちでした(汗)

で、ここからがファーストドライバーは大変なのだ。
なぜか?
レーシングスーツを着たまま、ドラミ後は乗り込んだままジッとスタートを待たなければならない・・・・。
”暑い”

12:00正午スタート!

これから、明日(2/13)の正午までひたすら24時間を走りきるのだ!
うちの作戦は「壊すなよ」です。
ガソリンは340Lも確保してあるのですが、「10L/1時間」のペースで走行します。もったいないですが、100Lも残してしまう計算です。
あんまりエンジンを回転を上げず無理な走行はしないという作戦です。
速い車にビュンビュン抜かれますが、”ガマンガマン”。
実はこれが後で功を奏すのだ(^^)

2009/02/12 気になる車両2

by ポンコツおじサム

20090212_81_40_8E_D4_97_BC_81_401.jpg
ビバーチェ+F6A+ヒューランドのレーシングカー
20090212_81_40_8E_D4_97_BC_81_402.jpg
フィアット・アダルト号
20090212_81_40_8E_D4_97_BC_81_403.jpg
908とサラ号
20090212_81_40_8E_D4_97_BC_81_404.jpg
ソイジョイ号
「ビバーチェF6A」
WEST製のネオヒストリックレースカー「ビバーチェ」をベースに、カプチーノ用F6Aをボアアップ+チューンして搭載した車両。
夏にはALPINE-M63のカウルが載るらしい・・・
さすが本物のレーシングカーは速かった!
ミッションクラッチ系が少々トラぶったらしく、ヒューランドミッションを開けたりクラッチを修理したりしていました。
丸く流れるようなラインがキレイです。

「フィアット・アダルト」
ザウルスJr,ベースのおなじみのアダルト号は、全体的にカウルを低く作り直してきました。
エンジンはホンダビートです。
乗り込みは、一番前を蝶番にしてカウル全体を”ガバッ”と開けて乗り込みです。非常時は屋根のサンルーフが上に開くのでここから避難。

「ポルシェ908」
こちらもザウルスJrベースのポルシェ908です。
もうこのクラスでは定番車両なので安定した走りを披露していました。

「ソイジョイゼロ番号」
はい、ラスト2周ヘヤピンでエンジンブローで止まったにもかかわらず、ピットに戻り「手押し」でゴールラインを踏んでクラス2位になったツワモノ!

C O M M E N T
ツワモノ#0号車の店長です
2006年からずっと使っていた為エンジンが逝きました


昨年夏に新エンジン組んで載せたのですが今一調子が出ないので
テストデー1日で又古いエンジンヘッド関係新品にして載せ変えました NAだから大丈夫と思ったのですが,,,
エンジンは 基本的にノーマル ヘッドのみ修正でしたが 
同じ様に回るエンジンが組めません 泣
プラモ店長    [2009/2/26(木) 22:39]       

2009/02/12 気になる車両・・・

by ポンコツおじサム

20090212_81_40_8E_D4_97_BC1.jpg
マッドハウスの917i
20090212_81_40_8E_D4_97_BC2.JPG
サンバーベースのロータス23。
20090212_81_40_8E_D4_97_BC3.jpg
サラIIプロトティーポ号の中身は麦ワラおじさん
20090212_81_40_8E_D4_97_BC4.jpg
孫紫電。
今回もたくさんのK4GPマシンがセパンに集まりました。

その中でもちょっと目を引く車両を紹介。

ご存知、K4-GPのボス マッドS山氏の究極のK4GPマシン。
「ポルシェ917i」
エンジンは三菱の軽自動車「i」である。
よって、「CVT」を搭載しているのだ。
写真で見ると大きさが分かりにくいが、本当に低く長い・・・カッコイイ!
サブリーダーが今回も悪戦苦闘?してましたが、なかなか本調子にならないのが悔しいところですね。

「ロータス23」は同じくマッドハウスの作品。
果たしてこのクルマが「スバルサンバー」がベースだと気がつく人はいるかな?
あの「赤帽サンバー」と基本的には同じなのですから驚きです。また、これが結構速い!からビックリ。
ヨタシチ君は何回も抜かれました(^^;
しかし最後の最後はこのロータス23と4位を競っての4位入賞なんです

「サラIIプロトティーポ号」
今回の優勝マシン!
カプチーノベースにオリジナルボディをまとったとても美しいマシン。
ドライバーたちは優勝請負人のような一芸に秀でた芸達者たちです。
ナント、たった4人で24時間を走ったのですよ。スゲエ!

「孫紫電」
ムーンクラフトY良さんの「子紫電」の子供。キャノピーはあのGTの「紫電」と同じ型形状。
このクルマのベースが「スズキアルト」だと知る人は少ない。(今書きましたが・・・(笑))
今回は高速走行に対応するように2段GTウイング付きでした。


2009年 2月 9日 (月)

2009/02/08 いよいよセパン行き間近・・・

by ポンコツおじサム

20080815_K4GP_toyota7__83s_83b_83g_83A_83E_83g.jpg
いよいよ、ヨタシチ君がセパンデビュー!
20090208K4GP__83Z_83p_83_93_82_CC_8D_90_92m_8E_CA_90_5E.jpg
マッドハウスのイベント告知板より
20090208_K4GP_83X_83e_83b_83J_81_5B.jpg
公式ステッカー
1年半掛けて準備したレースがいよいよせまってきました、
マレーシアでの「2009年K4GPセパン24時間耐久」の出発日・・・

レース自体は、2月12〜13日の24時間耐久ですが、前日からの積み降ろしや準備のため、2/10(火)には成田からマレ−シアへの機上の人になります。

よって、
「オウルガレージ」は、2月10からしばらく店主は旅に出ます。捜さないで下さい(--;
ただし、バイトの綺麗なお姉さんがお店番してくれてますので、御用がある方はおいで下さいませ。(たま〜に不在の時もありますが。)
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませ〜んm(__)m
なお、ALSOKさんが目を光らせてますのでフラフラ近づくと○○○が出ちゃうかもよぉ〜・・・(笑)

いつもの携帯電話は一応持って行きますが・・・(--;

独立してから、こんなにお休みを取るのは正直初めてです。
留守中よろしくお願いしますm(__)m

C O M M E N T
このー道楽者
気をつけて楽しんできてね
留守中は綺麗なお姉さんですか
行ってみるかな^^
キャットガーデン     [2009/2/9(月) 06:10]       
お気をつけて行ってらっしゃい。
又レースリポートお待ちしています。
エスロクレーサー    [2009/2/9(月) 09:13]       
いよいよですね〜!!
私も前回・前々回はマッドチームだったので、
IidaCars"孫紫電"は "セパン初デビュー!!"です〜
長丁場よろしくお願いします〜
私も10日午後便で行きます。
iidacars    [2009/2/9(月) 10:35]       
セパンに行けない身としては
めちゃくちゃ羨ましいですな〜
帰ってきたら色々な話を聞かせてください。

お気をつけて。
haneuma328    [2009/2/9(月) 11:20]       
お疲れさまです!
健闘を祈る!!
りょう    [2009/2/9(月) 11:40]       
お久しぶりです。
いつも楽しく拝見しています。

こちらはブログの休止?の通りナニも進んでいません。
(いつになることやら)

K4GPセパン24時間耐久、ご健闘お祈りします。

ヤフオクに変なアバルト?が出品されてました。
(ボディがほんものとか、そうでないとかで
 何度も出品しなおしてました。)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d91230395
こんあのがレースで走っていたら面白いかな?なんて、
ちょっと気になりますが、そんことより
うちのヨタを早いとこなんとかせねば〜。
RS800     [2009/2/9(月) 13:42]       
>キャットガーデンさま
>エスロクレーサーさま
>iidacarsさま
>haneuma328さま
>りょうさま
>RS800さま

応援ありがとうございます。
”完走”目指してガンバル覚悟でございます。
今回、K6Aのタービンを小さくしたのが「吉」と出るか!
ポンコツおじサム    [2009/2/9(月) 19:46]       
お気をつけて!朗報を待ってます!!
プロジェクト34    [2009/2/9(月) 23:09]       

2009年 2月 4日 (水)

2009/02/01 エコパサンデーランと CIVIC RS

by ポンコツおじサム

20090201_CIVIC_RS_81_40_83_82_83i_83R1.jpg
現在チャレンジ中です!
20090201__83G_83R_83p_81_40CIVIC_RS1.jpg
エコパで見た、シビックRS キレイ!
20090201__83G_83R_83p_81_40CIVIC_RS2.jpg
テッチンホイールに、ステンレスホイールリングが標準なのだ。
20090201__83G_83R_83p_81_40CIVIC_RS3.jpg
台形ボディが世界標準となった張本人。
エコパで見た気になるクルマ。
この初代シビックもその1台。
特に「RS」はその中でも別格。
たしか、「RS」はレーシングスポーツの略のはずが、おりしもオイルショック等で世の中は過激なクルマを良しとしない時代になって来ていました。
そこでこじ付け?で、「ロードセーリング」なるネーミングで登場しました。
まあ、「道路を滑らかに疾走する」という感じでしょうか?

しかし中身は、ちゃ〜んと走り屋を意識し、固めの足回りと心地よく吹け上がるエンジンと5速ミッションで楽しめました。
私も最初に新車で買ったのは、この後継車の「RSL」でした。既に、RSは販売が終了していたんですね。
小気味良いエンジンはCVCC化でなくなっていましたが、当時ヨーロッパ調と言われた足回りはそのままで、CVCC化で燃費も良く十分楽しんだものです。

このRSは、当時主流だったオレンジ色ではなく、グリーンメタというのも心踊る仕様です。

シビックRSを使って、現在「モンテカルロ・ヒストリックラリー」にチャレンジしている日本人クルーがいます。
お時間のある方は、ぜひ下記のURLを覗いてやってください。
現在、238位で完走目指して走行中!

C O M M E N T
ポンコツおじサム

懐かしいですね!実は、私が最初に買った車が、シビックの1200GL(エンジ色)マルエヌのオープトップ付きでした。直ぐに、中古ののコスミックのアルミホイールを付けて、気分はミニクーパー!本当は、ミニが欲しかったのですが、当時は、今のように手ごろな値段ではなくて!その後、2台のRSモスグリーンからオレンジを乗りました。やはり、RSは、GLと比べると京浜のツインキャブで小気味よい加速が印象的でした。(当時のCAR AND DRIVERのクラブ紹介で私のオレンジのRSが載りました!)
cooper0098    [2009/3/9(月) 06:01]       
>cooper0098さま
「シビックRS」良いですよね
私も中学校時代に見たモーターファン誌に載っていたミニが欲しくて欲しく・・・。
憧れました。

最近、「SB1 シビック」は補給部品が少なくなってきて維持するのが大変らしいですよ(--;
ポンコツおじサム    [2009/3/14(土) 12:18]       

2009年 2月 3日 (火)

2009/02/01 エコパサンデーランも盛況

by ポンコツおじサム

20090201__83G_83R_83p_81_40F360_1.jpg
カーボンローター!
20090201__83G_83R_83p_81_40F360_2.jpg
20090201__83G_83R_83p_81_40_83C_83P_83_84_83S_83_80_88_F3_93X1.jpg
団子3兄弟ならぬ、親子で4強台(^^;
20090201__83G_83R_83p_81_40_83C_83P_83_84_83S_83_80_88_F3_93X2.jpg
2月というのにポカポカ陽気。
こんな日は多いんですよね。
エコパサンデーランに集まって来るクルマが・・・。

ヤッパリ駐車場にはいっぱい居ました。
それでも以前のようにカラ吹かしやフリマ店を出す人は居なくなりましたね。長く続けるには良いことだと思います。

フェラーリは今回も何台も・・・
おおお! 
360モデナ・チャレンジ・ストラダーレは、ブレーキローターがF1みたいに
”カーボン製”なんですね。
リヤキャリパーでも4ポッドだし。
ブレーキだけでも超豪華装備です。

私の今回の一番HITはこの4台!
親父+3兄弟のスポーツカーカルテットです。
父:ユーノスロードスター
長男:AZ-1
次男:ビート
三男:カプチーノ
以上のラインナップなのである。
すばらっしぃっ! お見事! (^^)/

もし出来ればこの後は、
母:ホンダS2000(エスハチイエロー)
祖父:ヨタハチ(ブルメタ)
祖母:ダイハツ・コンパーノスパイダー(イタリアンレッド) 
などで来て頂けるともう狂喜乱舞の世界である。
ぜひ、次回はお願いしますm(__)m


2009年 1月 25日 (日)

2009/01/25 JCCA 2009NYMにクラブ参加

by ポンコツおじサム

20090125_s600.jpg
クラブSTING浜松のブースは、S600+温室2室?
20090125_s600_1.jpg
20090125_s600_2.jpg
ホンダS600にナンバーが付きました
JCCAの2009年ニューイヤーミーティングに参加です。
それも、クラブスタンドを出しました。

昨年、里帰りした「ホンダS600」を展示しました。
ご存知でしょうが、1964年にニュルブルリンクで開催されたADAC500Kmレースでクラス優勝した”あのクルマ”です。

「今年も寒いだろう・・・」と予測して、防風用のビニールを巻き巻きにしたテント2張りとストーブを3個も準備しました。
美味しいおでんSetとコーヒー&紅茶も忘れません。

朝2時起きで集合場所から出発!
東名高速の道中は雪も無く思いのほか暖かで、予想通りお台場の会場も1月末とは思えないポカポカ陽気です。
スカッと晴れた向こうに、フジTVビルの銀色の球体鈍く光って見えます。

暖かさも手伝ってか、会場内はすごい人出です。
普段は見れない希少なクルマが目白押し・・・! スゲエっす!
会場で会ったクルマ好き(クルマバカ?)な皆さん、今年もよろしくお願いしますm(__)m

C O M M E N T
STING若者衆は元気ですね。
今年は横断幕まで作り準備万端!
動きがすっかり悪くなったyotahideは浜〇でお留守番でした。
yotahide    [2009/2/3(火) 11:54]       
>yotahideさま
>STING若者衆は元気ですね。

うう〜ん、40才〜52才までのメンバーが、はたして「若者衆」と呼べるかは大いに疑問(?_?)
たぶん世間ではりっぱな「おっさん」だと思いますが・・・(笑)
ポンコツおじサム    [2009/2/3(火) 23:03]       

2009年 1月 24日 (土)

2009/01/24 明日はJCCAのNYMに参加ですね

by ポンコツおじサム

2009JCCA_NYM.jpg
JCCAのNYM案内ポスター
明日、1月25日(日)は年の一度の旧車の新年会とも言うべき、
日本クラシックカー協会(JCCA)主催の「ニューイヤーミーティング」です。
今年も、東京お台場の青海臨時駐車場特設会場(船の科学館向かい)で開催です。
http://www.jcca.cc/index.html

規模はさすがに大きくて、ブワッ〜と見渡す限りに、
クラシックカーとクラブスタンドやショップテントが並びます。壮観ですね(^^)

ま、毎年のことですので遅めの「新年会」的なのりで参加してます。
アチコチで皆が、「明けましておめでとう」「今年もヨロシク」などと言ってますね。

クラブSTING浜○は、クラブブースを借りました。
ホンダS600(ゼッケン88番)も展示しますので見に&遊びに来てくださいませ。
会場で準備もあるので、朝3:00出発です(--;
ちょっと寒そうですねぇ・・・

明日は、JCCA NYMの報告をしますね。

C O M M E N T
明日は少しだけ覗きに行く予定です。

今横浜、雪がぱらついてます、寒いです。
ss    [2009/1/24(土) 22:56]       
お疲れさまーっ!
 一度は行きたいイベントなんです。
でも江戸は遠い三河人。
606    [2009/1/25(日) 18:22]       

2009年 1月 16日 (金)

2009/01/15 K4GP車両積み込み終了!

by ポンコツおじサム

20090115_K4GP_90_CF_82_DD_8D_9E1.jpg
「やぐら?」を皆でコンテナ内へ。今年は雪が無いね
20090115_K4GP_90_CF_82_DD_8D_9E2.jpg
20090115_K4GP_90_CF_82_DD_8D_9E3.jpg
ソオッ〜とコンテナ内へ・・・。上の段のクルマが見える。
20090115_K4GP_90_CF_82_DD_8D_9E4.jpg
雪化粧の富士山がクッキリ! キレイ!
いよいよ本日は、マレーシアへのコンテナ積み込み。

朝5;00に、積車とN津川君のボンゴトラックに荷を積んで2台で出発!
過去に寒〜い雪の中での積み込みイメージがあるため、
ありったけの防寒着とホカロン対策を実施して臨んだ。
ただ、天気はドピーカンで澄んだ空気が気持ちいい。

いつもの富士SW西ゲート近くのヤードに8:00に到着すると、うちのメンバーのK林さん他、既にたくさんの人たちが待機しておりました。
ま、いつものようにK4-GP的&マッドハ○ス的にマッタリと作業は始まりです。
主催者も参加者も一緒になって、企画や各種準備にも皆で参加しながらイベントを進めていく・・・、これがこのK4GPの特徴であり良い所だと思います。
来ているメンバーたちは、セパン3回目のツワモノが多いため作業の段取りや運び方も無駄が少なくスムーズに進行。
和気藹々のなか、コンテナへの「やぐら」(車両を2段積みする為の鉄骨で出来た棚)を人海戦術で次々運び込んで固定していく。

コンテナへはフォークリフトの爪に長い台を付けて、車両を載せた後にグイっと持ち上げて入れて行くのだ。
安全に留意しながらも緊張感のある中での作業です。
コンテナ中は二段積みなんで、「狭い・暗い・息苦い」です(笑)

テキパキと進んで、ナント、明るい時間帯に作業終了!(^o^)
次に会えるのは、2/11のセパンサーキットの荷降し時です。
航海の無事を祈る!

C O M M E N T
いよいよ出発ですね、航海の無事お祈りします。
エスロクレーサー    [2009/1/16(金) 17:48]       
積み込みお疲れ様です。三回目で積み込みも慣れて早くなったのですね。一回目の雪&深夜までの積み込みが懐かしい。
あとは何もできないからある意味イイ休養になるので十分に休養を
取って臨んでくださいまし。
けんいち    [2009/1/17(土) 04:01]       
>エスロクレーサーさま
>けんいちさま
いよいよ送り出しました。
2005年の1回目時の極寒の深夜までの積み込み作業は夢のようです。
地球温暖化?のせいかとても暖かな日和でした。
前回時はミニ1000レーシングが帰路航海の途中荷崩れで潰れてしまったので、無事の航海を祈っているのですよ(^^;
ぽんこつおじサム    [2009/1/17(土) 11:56]       
海賊に拉致されないように航海の無事を祈っています。
セパンでのレース報告待ってます〜!
yotahide    [2009/1/17(土) 12:27]       
積み込み完了ですか。
行けない私としては
写真等を見ていると
は悔しくて悔しくて。
haneuma328    [2009/1/17(土) 13:12]       
>yotahideさま
おみやげ話を楽しみににお待ち下さいませ(^^;
>haneuma328さま
まだまだいろいろチャンスがありますよ。
この次は一緒に行きましょ〜う! (^^)
ポンコツおじサム    [2009/1/19(月) 10:50]       

2008年 11月 23日 (日)

2008/11/23 「やらまいCAR 2008」無事終(^^)

by ポンコツおじサム

20081123__82_E2_82_E7_82_DC_82_A2CAR_81_401.jpg
主催は「クラブSTING浜松」です。
20081123__83R_83X_83_82.jpg
コスモコスモコスモ・・・
200811243_83n_83R_83X_83JGTR.jpg
GT-Rもいっぱい
本日、「2008 やらまいCAR Vol.6」が無事終了しました。
お天気もよく、絶好のイベント日和となりました。
参加の皆様、並びに関係各位の皆様、ありがとうございます。
主催を代表してこの場を借りて御礼申し上げますm(__)m
今後ともよろしくお願いします。

私はバタバタと相変わらずウロチョロしており、ゆっくりとお話も出来ず申し訳ありません。
また、ユックリとエコパででもお話しましょう〜(^0^)

P34さん、URLお借りします。
http://www16.tok2.com/home/carmeet/event/yaramaicar6th/yaramycar1.htm

C O M M E N T
「やらまいCAR 2008」ご苦労様でした。
そしてブログへのご訪問&コメント、厚くお礼申し上げます。
イベントへは杉◎さんご兄弟とお伺いし、7Jr.の話もしておりました。
また、お伺いさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます〜!!
タック     [2008/11/24(月) 16:38]       
お疲れ様でした!
バタバタしていて参加申し込み忘れてしまいました。
当日は見学だけでも伺おうかと思ってましたが、天気が良く・・・
申し訳ありません!
見捨てない〜〜〜!!
くにじ    [2008/11/24(月) 21:42]       
まあウチのでよろしければ使ってください!
開場30分で撮って帰っちゃいましたけど(切腹)
プロジェクト34    [2008/11/24(月) 22:32]       
天気に恵まれ良かったですね。ご苦労さまでした。
毎回家族総動員で運営ありがとうございます。
賞までいただき皆様の敬老精神に感謝、感謝!の一日でした。
yotahide    [2008/11/24(月) 22:51]       
>タックさま
>P34さま
>yotahideさま
来ていただき感謝です。
お天気が良かったので、ノンビリ出来ましたね。
次はまた2年後です。よろしく(^.^)

>くにじさま
ぜひぜひ、次回はTR4でおいでくださいマシよ。
楽しみにしております(^^)
ポンコツおじサム    [2008/11/25(火) 12:05]       
終っちゃったんだね。
昨年引越ししたのでエントリー連絡こなかったわ〜寂しい。
何となくヤバイと思っておじサムには年賀状で返信したんだけどね。
のんきや    [2008/12/5(金) 19:40]       

2008年 10月 12日 (日)

2008/10/12 2008F1日本GP、運命の第一コーナー!

by ポンコツおじサム

20081010_F1_92_86_93_88_88_EA_8E_F7in_95x_8EmSW.jpg
我らが中嶋一樹ドライブ!
2008F1日本GPが富士スピードウエイで開催されました。
F1の速さはモータースポーツの頂点!
昨年は、台風大雨の中を観に行きました。
雨と霧と風で寒くて寒くて、「もうヤダッ!」という感じでしたね(--;

去年に懲りず今年も行こうかと計画しましたが、「地元秋季祭典」とバッティング。
迷わず、「お祭り」を選択です(^^)

で、チョイとWEBを見てみたら動画がUPされていました。
これです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/193401/blog/10605030/
興味のある方はクリック!

C O M M E N T
オフィシャルから帰ってまいりました。 
仕事的には去年は無かったエリア無線があったので楽でしたが、
気温的な部分と風が少しあって、今年も寒かったです。
しかし、兎に角ドライでスタートして内容的にも面白いレースでした。
帰りのバスのオペレーションも問題無かった様で、順調にはけていましたね。
iceman    [2008/10/12(日) 21:10]       
>icemanさん

オフィシャル、お疲れ様でした。
今年は天気も良くてよかったですね。
だいぶ波乱があって見ごたえのあるレースです。
直接見たかった!
運営もうまくいったようで去年の悪評?も消えるかな?
ポンコツおじサム    [2008/10/13(月) 09:52]       

2008年 9月 26日 (金)

2008/09/25 CG-TVのK4GPを見ました・・・

by ポンコツおじサム

20080925_CG_2DTV_K4GP_93_C1_8FW1.jpg
K4GPのR車両の雄「ポルシェ917i」
20080925_CG_2DTV_K4GP_93_C1_8FW2.jpg
トヨタ7Jr(ヨタシチ君)とおっさんたちのインタビュー
20080925_CG_2DTV_K4GP_93_C1_8FW3.jpg
K崎さんのヨタハチは唯一の国産旧車! 頑張ってます。
20080925_CG_2DTV_K4GP_93_C1_8FW4.jpg
笑顔のマッド杉○さん。
やっと、夏の「2008K4GP富士1000KM耐久」特集のCG-TVを見ました。

P34さんからのハイビション録画のDVDは対応機器が無く見ることが出来ず、
福岡のFさんのVHS待ち状態でした(笑)
と思ってたら、
昨日Y本さんより、SONY8ミリビデオに落とした録画テープをカメラと一緒にお借りしました。

ついに、画像で見ることが出来ました(^^;

さすがにCGですから、R車両の絵が多いですね。
特に驚いたのは、スケールを小さくしたK4-GPマシンと一緒に、当時の本物のレースカーの画像を重ねてあったこと。
アルファロメオT33・フェラーリ512M・ポルシェ908・ポルシェ917・・・そして、われらがトヨタ7Jrもホンモノの映像とダブって写ってました。
スゴイッ!
私とN津川君も名前テロップ入りでのインタビュー、恐縮ですm(__)m

「いい年こいたクルマ好きな大人が皆でバカをやる」
このコメントはいつ聞いてもK4-GPの原点でしょうね。
スタッフの苦労は計り知れない大きなイベントになってしまっています。
主催者MAD杉○さんの1000Kmゴール後の笑顔がとっても素敵?でした(笑)

C O M M E N T
こんにちは。遅かったようですね。Mさん宅には火曜日には届いていたと思いますが。しかし多数出演でしたね。それにしてもよく出来ていますね。
フジタ    [2008/9/26(金) 15:43]       
ウチのはデジ対応買ってから見てください!
結構TVのデジ化もめんどくさいですよ。

そういえば現地で917iは見れませんでしたね・・・
プロジェクト34    [2008/9/26(金) 22:10]       
BS朝日さんからお礼文と一緒にDVDが届きました。
もし、ご入り用でしたら連絡下さいめせ
ポンコツおじサム    [2008/9/28(日) 01:41]       
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
uqenqxs     [2011/1/23(日) 00:37]       

2008年 9月 21日 (日)

2008/09/20 CARBOY誌のDVD

by ポンコツおじサム

20080921_K4GP_83J_81_5B_83_7B_81_5B_83C1.jpg
CARBOY誌と付録DVD
20080921_K4GP_83J_81_5B_83_7B_81_5B_83C2.jpg
今年でK4GPは10周年!
20080921_K4GP_83J_81_5B_83_7B_81_5B_83C3.jpg
デビルマンとキャンギャルが・・・握手!
20080921_K4GP_83J_81_5B_83_7B_81_5B_83C4.jpg
スタート直後の第一コーナー。ポンコツおじサムがドライブ!
CARBOY誌を買ってきました。
もちろん、「K4GPは熱かった!」のDVDが欲しいためです。

今年の8/15開催の夏の「2008 K4GP富士1000Km耐久」の特集DVDが
付録で付いているのですよ。

早速、我が家のDVDデッキで観てみると・・・
居るわ居るわ、いつもの顔ぶれが・・・
残念ながら、トヨタ7Jr,はインタビューも取材もされませんでしたが、十分オモシロイっす。
このイベント独特の和気あいあいとした雰囲気や工夫された参加車輌も紹介されてます。

M本さんチーム仮装担当G島さんの「デビルマン」がキャンギャルのお姉さんと握手している所はメチャ嬉しかったですよ(^^)
デビルマンのリアクションが最高に良いです。

主催者のMAD杉○さんが「今年で足掛け10周年」ってボソボソッと言って、その後花束をもらうところが泣かせます(^^;

いずれにせよ、これで又「K4-GP」がメジャーになるなあ。
・・・で、来年のセパン24時間耐久の参加者が増えるといいなぁ〜と・

C O M M E N T
買ったんですけど、まだ見てなくって。
早速見ます。
わお!    [2008/9/22(月) 08:40]       
カーグラTVも良かったですよ〜....
ポンコツおじサムさんは、マシンもお顔も沢山映ってましたね!!
私は、連日の徹夜のせいで放送に耐え難かったらしく...数秒だけ
でした... その代わりマシンは沢山でてましたが...〜
iidacars    [2008/9/22(月) 09:25]       
ウチの旧式録画機にて録画したのをM氏の所に発送しましたよ!かなり出演していましたね!
フジタ    [2008/9/22(月) 10:35]       
CARBOYのDVDは、ちょっと素人っぽい作りの所が逆に雰囲気が伝わってきますね。
実は、CG-TVは未だ見てないのですよ。
私もN津川君も写ってるということなのでちょっと楽しみです(^^)
ポンコツおじサム    [2008/9/22(月) 21:52]       
ポンコツおじサム様
中遠工高写真部OBです。
オウルガレージ開店おめでとうございます。

9/21(日)のBS5で放映CG-TVを見ていて腰抜かしました。
いきなりポンコツおじサム+N津川の顔が画面にドUP!
いやぁ〜ヨタ7実に格好いい。K-carがあそこまで、いろんなものにバケるとはドキもを抜かれました。
私も細く長く趣味を続けますね。
車趣味の相棒の一周忌が明けたので、細く長く再開します。
すずやす    [2008/9/24(水) 10:21]       
>すずやすさま
こんにちは。おヒサです。
中遠工高&電電公社の両方とも後輩のポンコツおじサムです(^^;

CG-TVのK4-GP特集ですが、先ほどY本(MG)さんより、SONYの8ミリビデオテープに落ちたものを借りてきました。
今日の夜、うちのTVに繋いでユックリ見ます。
自分自身が変な事言ってないかちょっと心配です(笑)
ポンコツおじサム    [2008/9/25(木) 17:46]       

2008年 9月 8日 (月)

2008/09/07 エコパサンデーランでパブリカ発見

by ポンコツおじサム

20080907_81_40_83G_83R_83p_81_40UP20_81_40_82Q_82t.jpg
ヨタハチと同じOHV水平対向空冷2気筒エンジン
20080907__83G_83R_83pUP20_2U2.jpg
極寒冷地用の燃焼式ヒーター
20080907__83G_83R_83pUP20_81_40.jpg
1968年式パブリカ800セダン
毎月第一日曜日はエコパで、マッタリとクルマ談義・・・

今日は天気もよく、絶好のエコパサンデーラン日和。
でも、オープンだと少〜し暑いかなぁ・・・?

ちょっと遅めでしたが、駐車場にSR311で行くと・・・イッパイ居ました。
ロータス・トライアンフ・フェラーリ・ポルシェ・・・といった外国車から、マー坊・N360・グロリア・ハコスカ・Z・・・などの国産車たちまで多種多様。
街乗りしている1968年式パブリカ800を紹介してもらいました。
見せてもらうと、ナントガソリンをバーナーで燃やす「燃焼式ヒーター」付き車でした。
このヒーター仕様は、極寒地域用のオプションです。
ヨタハチのヒーターはこのタイプがオプション設定されていますが、パブリカは排気管熱を利用したデミコン(ヒートエクスチェンジャー)かシュラウドヒーター(エンジン冷却熱)のどちらかが付いているのが普通なので、暖かいここ静岡県内で燃焼式ヒーターを見るのは稀なのだ。
それも「使える」とのことで、更に珍しい!?

空冷パブリカも最近めっきり少なくなってきましたし、
貴重なヒーターも付いているのでぜひ可愛がってもらいたいなぁ・・。
ちなみに、このパブハチは息子さんので、お父さんはハコスカGT-Rでした。
親子で旧車趣味は楽しむのは更に羨ましいっす(^_^)

C O M M E N T
エコパでは貴重なアドバイス等ありがとうございました。
本人も車検等どうしようかと心配しておりましたが、これで一安心です。
息子共々パブリカ君の面倒をこれからもよろしくお願いします。

私自身もハコスカ君の関係でHP開設しております。
宜しかったら覗いて見て下さい。
http://www2.tranzas.ne.jp/~kazu1/index.htm
結構Deepに楽しんでいます(^_^)/~
kazu     [2008/9/9(火) 02:26]       
こんにちは。この車、後期スタンダード、燃焼式ヒーター付きとは貴重ですね。これって某オクで出品していましたよね。最初は白でした。私の最初も燃焼式ヒーター付き後期DXでした。東北から上でないと無い車です。私のも最初は山形で新規登録でした。前期と違い後期は専用部品も多いのが特徴です。ヒーターも運転手の左足にはかなりよく効きますよ。あとスイッチの横にステッカー(簡単な取り扱い説明)がありましたか?
フジタ    [2008/9/9(火) 18:28]       
>kazuさま
パブリカはエコカーでもありますよ。
あの空冷2気筒エンジンはパタパタと音も良いのですが、スンゴク燃費もよいので可愛がってあげてください。

>フジタさま
珍しいでしょ?
普通に使えるパブリカの燃焼式ヒーターですよ。
寒冷地用のライトカバーは残念ながら無かったです。
取説ステッカーは記憶に無かったですが、メーターとハンドルポストの間に、「慣らし運転の注意事項」があり、それぞれの各ギヤでの引っ張って良い速度域が表示されてました。
今のクルマには到底考えられないシールですね(^^)
ポンコツおじサム    [2008/9/10(水) 09:51]       
>管理人さん
ハコスカとパブリカとでは両極にある車かも知れませんね。
しかしどちらに乗っても同じように楽しめるのが、旧車の良い所かも知れませんね。
これからも宜しくお願いします。

>フジタさんへ
元色は白のようなのでご指摘の車でしょうね。
ヒータースイッチ横には簡単な取扱説明のシールが貼ってあったと思います。
これからもアドバイス等、よろしくお願いします。
kazu    [2008/9/11(木) 01:18]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday