ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2008年 8月 31日 (日)

2008/08/30 ”お帰りなさいS600”イベントは盛況!

by ポンコツおじサム

20080830__83j_83_85_83_8B_83u_83_8BS600_1.jpg
44年ぶりに浜製の地に戻ったS600
20080830__83j_83_85_83_8B_83u_83_8BS600_2.jpg
生憎の雨模様・・・
20080830__83j_83_85_83_8B_83u_83_8BS600_5.jpg
20080831__82_A8_8BA_82_E8_82_C8_82_B3_82_A2S600_83C_83x_83_93_83g1.jpg
大きなアーチの下をS600が入場!
今日は44年ぶりに日本に里帰りしたHONDAS600を、産みの親とも言うべき本田技研工業浜松製作所に表敬訪問する日です。

ホンダ夏祭りの中の一つの企画として
「お帰りなさい、S600」というイベントを開催させていただきました。

生憎の雨の中、それでも遠路はるばるS500、S600、S800のオーナーが集まってくれました。
また、「お帰りなさいS800」のアーチや説明もホンダ技研浜友会の会の皆さんやエス好きの有志の方々のお力で設営してもらいました。

そして、いよいよ、エスオーナーや浜友会の方々にも見守られて、
ニュルブルのエスロクが甲高いエキゾーストノートを響かせて、
拍手の中、お帰りなさいアーチから入場!

降りしきる雨も一時忘れてしまうほどの熱気が会場を包みました。

やはり、生まれ故郷の浜松製作所が心より里帰りを祝ってくれているようで嬉しい一瞬でした(^^)

このイベントを開催するに当たり協力していただいたホンダ浜友会理事長並びにその心熱きホンダマンの面々、雨の中集まってくれたエスオーナーたち、このニュルブルS600オーナーのK崎様ご夫妻、わざわざ熊本から来ていただいた宮野様、STING浜松クラブ員、K藤様、他関係した全ての方々に心より御礼申し上げます。

止まない雨の中であんなにも盛り上がったことは、うれしい大きな誤算でした。
ありがとうございましたm(__)m

C O M M E N T
ただいま無事、八王子に到着しました!
本日は貴重な体験ができて本当にありがとうございました!!
eurasia_ps_master     [2008/8/31(日) 04:05]       
お疲れ様でした!恨めしい雨になってしまいましたが、熱心に覗き込んでいる人が多くて盛況でしたね!いっせいに並んだエスを眺めると、同じS600でも細部が違うところがあったりで結構勉強?になりました
プロジェクト34    [2008/8/31(日) 05:49]       
>eurasia_ps_masterさま
本当に一日中、雨でしたね。
遠路はるばる東京からありがとうございました。
箱根超えはさぞかし大雨だったでしょうし・・・(--;

>プロジェクト34さま
S500・S600・S800と年代別にエスオーナーに集まってもらいましたので、その細かい違いもエスの歴史だと感じてもらえればうれしいです(^^)
ポンコツおじサム    [2008/8/31(日) 09:06]       
ようやく、熊本の自宅に帰り着きました。
デニス・ハルムのS600も生まれ故郷に帰る事ができて良かったですね。私もお手伝いした甲斐がありました。
浜松を早朝に出発して、新幹線で東京へ向かい、10時に埼玉の某所に到着して、プリウスの燃費マニアのオフ会に出席しました。約30kmほど運転させていただき、43.5km/Lという結果が出ました。望外の結果で驚きました。
燃費男    [2008/8/31(日) 22:44]       
>燃費男さま
8/30は熊本から駆けつけていただきありがとうございました。
生憎の雨でしたが、ホンダマニア&ホンダマンの熱き心は健在でした。
燃費記録の方はすごいですね。
省燃費運転にのドライブテクニックが多々あると聞いています。
速く走るレースとは違って、これはこれでクルマのレースカテゴリーの一種ですね。
ポンコツおじサム    [2008/9/1(月) 12:28]       
生憎の雨の中、「お帰りなさいS600」盛況で良かったですね。全国で開催される「Sのミーティング」に引張りだされそうですね。
yotahide    [2008/9/2(火) 22:21]       

2008年 8月 29日 (金)

2008/08/29 明日はニュルブルS600のお披露目!

by ポンコツおじサム

_83f_83j_83X_82_CC_83T_83C_83_93_93_FC_82_E8_83g_83_89_83_93_83N.JPG
故デニス・ハルム氏のサイン入りトランク。持っているのはミハエル氏
明日8月30日は、ホンダ技研工業浜松製作所の「'08夏祭り」です。

1964年9月にニュルブルクリンクで開催されたADAC500Kmレースのクラス優勝マシン「ホンダS600」の44年目のお披露目日です。
やっと、この歴史的にも貴重なマシンへの長かった(7年間)関わりが一区切り付きます。
当日は、オーナーKさん、ドイツ→日本への橋渡し役のM野さんなどなど、この里帰りプロジェクトにご尽力した方々も参加します。

お越しになるエスマニアの方、雨っぽいですがよろしくお願いします。

ここ数日全国で局地的な大雨が降っているようです。
もしかしたら「大雨」になるかも?しれませんので、雨具はしっかり持ってきてくださいね。

よろしくお願いします。


2008年 8月 28日 (木)

2008/08/28 ホンダ浜製・夏祭りのニュルブルS600件。

by ポンコツおじサム

08_83_7C_83X_83_5E_81_5B.jpg
'08ホンダ夏祭りの公式ポスター
_83p_83_93_83t.jpg
公式パンフレット
いよいよ、「1964年にニュルブルクリンクADAC500Kmレースクラス優勝のS600」の「お帰りなさいS600」セレモニーが近づきました。

 8月30日開催のホンダ技研工業、浜松製作所の「'08ホンダ夏祭り」の中の一角をお借りして、44年ぶりに帰国したニュルブルS600をエスオーナー皆でお祝いしましょう!

当日「お帰りなさいS600」セレモニーイベントにに参加申し込み済みのエスオーナーに連絡です。

集合は、正門前の駐車場に9:30です。
少し早いですがよろしくお願いします。
地図やパンフをこのブログの添付データファイルに入れてあります。
ご確認ください。
また、「お帰りなさいS600」のセレモニーは13:00〜、デモラン走行は17:00〜です。ご承知おきください。

◆「お帰りなさいS600」イベントにまだ2〜3台ならエスオーナーの参加・入場が可能です。
ご希望の方は、急ぎ下記連絡先(メール)までご遠慮なくお願いします。
FAX番号:053-467-5631
メール:moke@moke.co.jp

よろしくお願いします。
添付ファイル 添付ファイル


2008年 8月 16日 (土)

2008/08/15 2008年K4GP富士1000Km・・・完走!

by ポンコツおじサム

20080815_K4GP_toyota7__83X_83_5E_81_5B_83g_91O.jpg
スタート前の緊張。
20080815_K4GP_toyota7__83s_83b_83g_83A_83E_83g.jpg
ピットアウト
20080815_K4GP_toyota7__91S_88_F5_8FW_8D_87.jpg
完走だよ! 全員集合!
2008年K4GP富士1000Km耐久。

本日、8月15日本番!
朝8:00〜18:00までの10時間(1000Km)の耐久である。
場所は、富士スピードウエイ本コース。

8/14のテスト走行時に出ていたエンジン不調も夜まで掛かっての整備作業にてほぼ完調になった。
・・・とは言いつつもシェイクダウンの色合いが濃いレース。

燃費のことやドラシャのブーツ切れ等の小トラブルはあったものの、無事に”完走!”しました。

昨年のK4-GPのクラッシュ&リタイヤから丸1年。
トヨタ7Jr,(ヨタシチ君)、ついに復活です。
TRSさんはじめ復活に協力していただいた皆様。
本当にありがとうございましたm(__)m

とりあえず、ご報告まで・・・
長〜い2日間でした。もうヘロヘロですのでもう寝ます・・・

C O M M E N T
お疲れ様でした。
今回はうちも無傷で帰れました。
今日は3時から6時を21Lのガソリンで走らせたので超ぎりぎり完走でした。
ss    [2008/8/16(土) 01:52]       
完走おめでとうございます。
昨日は忙しいところ電話かけてしまってすみませんでしした。
清水でローダーを借りて自分で運転して帰ったそうです。
いろいろありがとうございました。
しかし、いつも思いますがPOさんのそのパワーに脱帽です。
次は上位を狙ってください!
私も朝4時から釣具屋の店番です。(眠い!)
ジロちゃん    [2008/8/16(土) 07:16]       
お疲れ様でした&完走おめでとうございます!
昨日は今日の東京への出撃(電車ですが)もあったので2時においとましましたが、その後も無事完走できて何よりでした!

レポートも来週中にはあげたいと思います!
プロジェクト34    [2008/8/16(土) 07:45]       
熱い中の完走おめでとうございます!

 また、無傷で帰られ良かったですね。
 レース中は、気も入っているし、熱中しているので
感じないかもしれませんが、暑さと気疲れで後から効いて
来ますので、体も大事にして下さいね。

 でも楽しかったでしょうね??
モト夏樹    [2008/8/16(土) 08:56]       
当日は応援叶いませんでしたが完走おめでとうございます。
来年は是非ホンダのエスで出場を目指します。
その時はよろしくお願いします。
エスロクレーサー    [2008/8/16(土) 09:36]       
お疲れ様でした!!
復活!完走!おめでとうございます!

次の仕事の体力回復が待ってますよ!
(お互い、時間かかりそうですが・・・)
サブリーダー    [2008/8/16(土) 10:33]       
おつかれ様でしたぁ〜!
直ぐ近くのピットだったけど、逢えなくて残念でした・・(涙)
お互い、レース前に疲れてて・・・私は、午前中は箱バンの中で
熟睡してました・・(笑)

無事にシェイクダウンも出来て、良かったですねぇ〜!
ブローニ    [2008/8/16(土) 12:27]       
完走おめでとうございます。
私が行ったときにはサーフティーカーが先導していて、
その後をヨタシチが走っていたのでトップで回ってる?
と思いました。
何しろレースディスタンスを走れたことで、
いろんな問題点やいいところも出たでしょう。
これで次のレースに繋げるってもんですね。
44yota    [2008/8/16(土) 22:33]       
おめでとうございます!
TRSへはちょくちょく進捗を見に寄っておりました。
皆さんの頑張りが結果に繋がったかと・・・・
お疲れ様でした!!
くにじ    [2008/8/17(日) 00:15]       
皆さん、お気遣いありがとうございます。
本当に「完走」がこんなに重いとは・・・思いませんでした。

このクルマに関わったTRSさん他、全ての方のおかげです。
喜びもひとしおです。
ポンコツおじサム    [2008/8/17(日) 03:39]       
お疲れ様〜〜。
お互い 苦節2年。 完走 うれしいっすね!
これがあるから やめられない?(笑)

来年こそ、一緒にパレードラン しましょ。
116avco    [2008/8/17(日) 19:15]       
お疲れ様でした&完走おめでとうございます!
私はファーストドライバーだったんですが、
何度かヨタシチくんに遭遇しまして、
車内で「あ!ヨタシチくんだ〜♪」と
一人喜んでおりました。
あまりのへたくそさに抜くのも大変だったのでは
ないかと思っています。
すみませんでした・・・。
我がチームは「1000キロをCVTで走る」という
チャレンジをしまして、無事完走できました。
完走って、本当にすごい事ですね。
ascar@DSPソニカ    [2008/8/17(日) 19:59]       
大変お疲れ様でした。

普段とは顔つきが違うポンコツおじサムさんをみてこのレースに掛ける情熱が感じられました。かっこよかったです。

次回は上位入賞? いやいや優勝ですね。

応援しております。
ミズンパ    [2008/8/17(日) 20:14]       
完走おめでとうございます。
次は・・・セパンですか?
yotahide    [2008/8/17(日) 20:54]       
完走おめでとうございます^^
今回見学行って復活したヨタ7見れて感激でした。
次回セパンに向けて、頑張ってください^^
wako    [2008/8/18(月) 16:11]       
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
hyalwr     [2011/1/22(土) 20:38]       

2008年 8月 14日 (木)

2008/08/13 いよいよK4GP本番!

by ポンコツおじサム

20080813___83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83J_83E_83_8B.jpg
今年もゼッケンは”125”です(^Д^)
8月14〜15日はK4-GP本番!

8/14は車検とテスト走行。
そして・・・
8/15はAM8:00にK4GP富士1000Km耐久がスタートとなるのだ。
PM6:00がゴールの時間。
日も落ちかけた夕方までヨタシチ君は走りきれるかっ! (^^;)

トヨタ7Jr,もすでに完成!
日産CG10→スズキK6Aターボに換装した走りがどうなるか?
楽しみである。

明日からの戦いの準備は出来た。

目標はとにかく「完走!」です。

C O M M E N T
暑さに負けず「完走」頑張ってください。
yotahide    [2008/8/14(木) 18:43]       
何時も凄腕すね〜^0^
とにかく、耐久レースを頑張って
完走して下さい。
叉、結果を楽しみにしてます。
    [2008/8/15(金) 02:50]       
結果はどうだったのでしょうか?
初のコースドライビングは・・・(^-^;
雄姿を見に行けなくて残念です。
以前の同僚    [2008/8/15(金) 18:42]       
K4GPですか・37年前思い出します。DCCS主催の2H耐久筑波。RSHフルチュ−ンLC10当時筑波フルコ−ス1分17・18秒 多分今のYOTA800と変わらないタイム。いま思うと恐ろしく早いタイム。浜製の明和レイシングとかホンダZ、N500、N360,昆走で又フロンテク−ペも最初の10週ぐらいはとてつもなく早かつた想い出があります。
K4GPも何かリバイバルのようで楽しそうだね、 
所でヨタ7のドライブシヤフトは大丈夫でしたか・・?マシン造りで1番気になつていた所です>。
白ビ−    [2008/8/15(金) 20:48]       

2008年 7月 31日 (木)

2008/7/30 ニュルブル ホンダS600は浜製に里帰り

by ポンコツおじサム

1964_83j_83_85_83_8B_83u_83_8BADAC500Km_4_91_96_8Ds_92_86_8F_AC_8F_AC1.jpg
1964年ニュルブルの雄姿。ミニクーパーやダイヴァGTを従えている。
_83f_83j_83X_82_CC_83T_83C_83_93_93_FC_82_E8_83g_83_89_83_93_83N.JPG
故デニスハルム氏(元F1チャンピン)の自筆サイン入りトランク
_83t_83W_83_7E_83v_83_89_83_82_8AO_94_A0_8AG__8F_AC.jpg
フジミ模型製プラモデル
_83z_83_93_83__95l_8F_BC_90_BB_8D_EC_8F_8A_8C_BA_8A_D6_8E_CA_90_5E.jpg
本田技研工業・浜松製作所
ニュルブルS600レーシングカーが生まれ故郷の、ホンダ技研工業浜松製作所に里帰りする。

1964年9月ドイツ・ニュルブルクリンクADAC500Kmレース優勝のホンダワークスカーそのものである。

ホンダ初の乗用車はホンダS500であり、その後すぐ排気量UPしてS600になって行く。1964年(昭和39年)の1年のみ、浜松製作所で4輪乗用車は作られたのだ。おりしも、東京オリンピック開催で世の中は活況のある1年であった。

この記念すべきニュルブル優勝マシンの里帰りイベントを、
8月30日開催の浜松製作所「夏祭り(サマーフェスティバル)」に合わせて浜松製作所様とオーナーKさんのご協力の元に行う予定です。
ただし、このイベントに参加可能な方は、”原則”ホンダS500・S600・S800のオーナーであり、25台まで(会場の都合)とさせていただく予定です。
あくまで、本田技研工業浜松製作所様の夏祭りイベントメニューにご好意で加えていただく形なので、なにとぞご了承下さいm(__)m
参加希望の方は、添付の申込書(PDF)に必要事項を記入し下記にFAXしてください。
先着順とさせていただきますのでよろしくお願いします。
なお、この件についてのお問い合わせは下記連絡先(メール)までお願いします。
FAX番号:053-467-5631
メール:moke@moke.co.jp 又は owl-g@cy.tnc.ne.jp
添付ファイル 添付ファイル

C O M M E N T
ベルギーのホンダヨーロッパに勤務しているベルギー人でホンダS800クーペのオーナでもある友人から、今日手紙と記事のコピーが届きました。

デニス・ハルムやブルース・マクラーレンなどと一緒にニュージーランドからイギリスに渡ったフィル・ケールという人が、書いたブルース&デニーの物語を最近出版したんですが、そのコピーを送ってきたのですが、ADAC Nurburgring 500km race でのS600 やデニス・ハルムが写っているんですが、何とカラー写真なんです。このレースで残されている写真は白黒しか見てなかったんですが、カラー写...
燃費男    [2008/7/31(木) 14:39]       
里帰りしたS600をこの目で見たいところですが、

叶いませんのでどなたか画像などを添付して、

レポートを宜しくお願いします。
霧島のホテルマン    [2008/7/31(木) 18:39]       

2008年 7月 7日 (月)

7/6 K4GPセパン24時間耐久の打ち合せ会へ

by ポンコツおじサム

20080706__83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B91.jpg
座卓と座布団でマッタリと会議中
20080706__83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B92.jpg
マッド杉○御大のお姿でぇ〜すm(__)m
20080706__83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B94.jpg
20080706__83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B95.jpg
富士山は曇っていて見えず 残念(T_T)
「K4GPセパン24時間耐久のチーム代表者打ち合せ会」へ行ってきましたよ。
所は、駿東郡小山町の総合文化会館2Fの広〜い和室です。
畳の上に座卓と座布団引いて座り、壇上にもヤッパリ座卓と座布団でまじめな顔をしたマッ○杉山さん初め主催者が座っての打ち合せ会。
「畳の和室」はなんとなく和みますな(^^)

よって、いつものように話し始めた途端に脱線して、なかなか話が進まない&決まらない・・・(笑)
それでも、JTB沼津の担当の方はマレーシアセパンツアー内容をちゃんと話してくれました。エライ!
その後は大変でした。
使用燃料の量を決定するのに、あぁ〜だ・こおぉ〜だ・・とたっぷりかかりました。
24時間で使える燃料の決定値は、「240L」と「340L」のクラス分けとなります。

スコールも来るだろうし、夜も走るし・・・ま、こんなもんでしょ。

まだまだ、参加台数の枠は余っているようです。
ぜひぜひ、皆さんご参加を!


2008年 7月 5日 (土)

7/5 明日はエコパサンデーランですが・・・

by ポンコツおじサム

20070815_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_2B_82_A9_83v_83_60.jpg
明日は「毎月第一日曜日午前中はエコパサンデーラン」の日ですね。
お天気も予報では「曇り時々晴れ」位のようです。
雨続きだったこのごろの鬱憤を晴らすべく愛車に鞭打って出かけましょう!

ということで盛り上がりましたが・・・、
私の方は、来年2月マレーシア・セパンサーキット開催予定の「K4GPセパン24時間耐久レース」のチーム代表者会議へ駿東郡小山町まで朝から行ってきまぁ〜す。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/k4gp0902.htm
よって、私はエコパサンデーランは欠席です。

参加の皆さん、小笠山総合運動公園管理人の方とは仲良くね(^^;

C O M M E N T
こんにちは!
 久しぶりにメイン会場が使えました。 それだけで感動しちゃった僕っていったい…。

 小笠山総合運動公園管理人さんは現れなかったので、カキ氷も楽しくできましたよ。
抹茶のカキ氷も美味しくできたので、次回は是非ご賞味くださいね♪

 K4GPセパン24時間耐久レース、応援してます。
606     [2008/7/6(日) 18:52]       
エコパサンデーランはお天気も良かったようでですね。
カキ氷は次の楽しみに取っておきますのでよろしくお願いします。

「K4GPセパン24時間耐久」は来年の2月の12〜13日で開催です。
8/31までが締め切りで、エントリーフィーは、車両のコンテナ船運搬費用も含めて70万円です。
7人で出れば、10万円/人のエントリーフィーです。
ぜひ、ご参加を!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/k4gp0902.htm
ポンコツおじサム    [2008/7/7(月) 23:27]       

7/4 ニュルブルS600の里帰りイベントの件

by ポンコツおじサム

1964_94N_S600_81_40fujimi.jpg
1964年ADACニュルブルクリンク500Kmレーススタート デニスハルムも緊張?
2008_HONDA_81_40_95l_8F_BC_90_BB_8D_EC_8F_8A1.jpg
ホンダ技研工業・浜松製作所で昭和39年に作られたクルマなのだ
ついに、
ドイツの港からコンテナに載って「ニュルブル・ホンダS600」が日本に向かって昨日出発しました。
帰国は、8月の初旬らしい・・・。

いよいよあの「S600」が戻ってきます。
1964年5月開催の第2回日本グランプリの後、ヨーロッパの地に移り44年間経ちました。
そのクルマが生まれ故郷の浜松についに帰ってきます。

これを記念して「お帰りなさい! ホンダS600(仮称)」というお披露目イベントを開催したく思っています。


帰国したら、ポンコツ日記でお知らせしまぁ〜す(^^)

C O M M E N T
了解しました!

台風が来ないことを祈りたいですね・・・。
モト夏樹    [2008/7/11(金) 15:05]       

2008年 6月 3日 (火)

2008/6/1 エコパサンデーラン その4

by ポンコツおじサム

20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40MGF_2B_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr1.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40_83_7C_83_8B_83V_83F356SS.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40_83g_83_89TR4_81_40_94_92.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_83G_83_89_83_9326R.jpg
梅雨の晴れ間の1日。
ポカポカ陽気に誘われてか「オープンカー」が多かった。
スーパーセブン・エリーゼ・ビート・MGミジェットなどなど・・・

気持ちよさそうだったクルマたち。

・MGFとロータスエリーゼSr1の後ろにビート君。
ミッドシップのスポーツ2シーター
・御大ポルシェ356Aスピードスター(1957年製)
(車齢はもう51歳です。うちんとこでも修理・車検させてもらった貴重なクルマ)
・トライアンフTR-4A IRSですね。
(ミケロッティの寄り目デザインが”イカスぜ”)
・ロータスエラン26Rフェーズ1
(ライトが固定になってはいますが初期の26R本物!)

まだまだヤンチャ君たちがいっぱい居ましたがこの辺で・・・ 


2008年 6月 2日 (月)

2008/6/1 エコパサンデーラン その2

by ポンコツおじサム

20080601__82_BF_82_E1_82_E8_82_F1_82_B1_8F_AC_90_EC_8E_AF_8D_86_81_401.jpg
20080601__82_BF_82_E1_82_E8_82_F1_82_B1_8F_AC_90_EC_8E_AF_8D_86_81_402.jpg
エコパサンデーランは「クルマ好きの趣味の人の集い」。

よって、これもアリなのだね。

チャリンコ?

今日はあまりの天気の良さにチャリンコで登場のOさんです。

このてのアクロバット用?自転車を初めてよく見たのですが、
ブレーキシステムに目からウロコ・・・です。

前ハンドルは360度クルクル回るようになってるのですがどうやってブレーキを効かしているのか?
と思ったらうまく出来ていました。
ブレーキワイヤーが前シャフトのセンターから入ってドーナッツ状の円盤を引っ張るのだ。
これと同じように下側にも円盤があってワイヤー引力を伝えていく仕組み。
世の中、頭のよい方がいますね。

2008/6/1 エコパサンデーラン その1

by ポンコツおじサム

20080601__83_89_83W_83J_83_8B1.jpg
ラディカル
20080601__83_89_83W_83J_83_8B3.jpg
20080601__83_89_83W_83J_83_8B4.jpg
20080601__83_89_83W_83J_83_8B_2E2.jpg
最近雨続きの日が続く中、朝から青空が見える!
今日は月に一度の「エコパ。サンデーラン」
クルマバカ?の月一のまったりとした雑談日・・・?

いつものようにスーパーセブン軍団がいますね。
その中でひときわ低い車体のなぞの車両発見!
「ラディカル」・・・という英国製のスポーツカーだ。
ルマン24時間にもエントリーしていたので知ってる人は知っている!?。
足回りはまさに”レーシングカー”そのもの。
エンジンは・・・カワサキのDOHC水冷4気筒1200ccのオートバイ(ZZR)用,190PS/10500rpm.これをチェーン!で後輪に伝えている。
車重も490Kgなので当然とっても速いらしい・・・
特に高回転は胸のすく走りが楽しめるとのこと。
インパネはオートバイのものがそのまま流用されているし、パドルシフトがステアリングの下側についている。
電動エアポンプで作られた圧縮空気を利用して切り替える構造。
その際には、スロットルも同時に絞るのだ。
うまくできているなあ・・・
これって堂々と公道で乗れるのが凄い(^^;
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018055.html(URL引用)

C O M M E N T
先のロータス211も凄かったけど、これは更にすげぇっス!
外国で作られた物を持ってくると割と簡単に公道を走れる様な気がするのは自分だけでしょうか?
ポンコツおじサムの様な人が許認可側に現れないかなァ・・・
iceman    [2008/6/2(月) 20:00]       
>icemanさま
ロータス211もラディカルも、なんと・・・
”ドアが無い”のですよ。
乗る時は長〜い足をめいっぱい伸ばして乗ります。
又裂きにならぬよう・・・(汗)
ポンコツおじサム    [2008/6/2(月) 22:53]       
この車は三島市内のSTOってところで正規輸入してるぞよ。
http://www.sto-radical.com/

日曜の朝にうちの前を甲高いバイクのエンジン音をさせて
走ってるのをよく見ます。はじめて見たときは驚きました。

それにしてもすごい車じゃのう。
けんいち    [2008/6/2(月) 23:47]       

2008年 5月 20日 (火)

5/18 アルビオンのジムカーナ大会

by ポンコツおじサム

2008051__83A_83_8B_83r_83I_83_93_83W_83_80_83J_81_5B_83i_82_CC_83_7E_83j1.jpg
2008051__83A_83_8B_83r_83I_83_93_83W_83_80_83J_81_5B_83i_82_CC_83_7E_83j2.jpg
2008051__83A_83_8B_83r_83I_83_93_83W_83_80_83J_81_5B_83i_82_CC_83_7E_83j3.jpg
2008051__83A_83_8B_83r_83I_83_93_83W_83_80_83J_81_5B_83i_82_CC_83_7E_83j4.jpg
英国車を愛するメンバーを中心に活動する
クラブアルビオン主催のジムカーナ大会に行ってきました。
正式名は「22thアルビオン モータースポーツ フェスティバル」と言います。
浜松市(旧細江町)内の「ホンダ交通教育センターレインボー浜名湖」の広〜いコースの一部をお借りしてのイベントです。
もう、22回もやってるんですね。
歴史があるイベントになりましたねぇ。スゴイ!
長く続けることは本当に大変です。お疲れさまでした。
http://www.geocities.jp/albion_cars/
当日はお天気もよくミニを中心とした英国車たちが遊びまわっておりました。

にしても、チョップトップのミニは強烈ですね。
上から押しつぶされたような・・・。
他のミニの姿がいつもより更に可愛く見える!?

でも皆さん”走り”は本気モード全開!でした。


2008年 4月 26日 (土)

4/26 タスマニアラリー完走! 記念ワイン(^^)

by ポンコツおじサム

20080415_81_402007_83_5E_83_8B_83K_83_88_83_5E_83n_83_60_90_EC_8D_E8_95v_8D_C8__83W_83_87_81_5B_83W_83_5E_83E_83_93.jpg
20080427__83_5E_83X_83_7D_83j_83A_83_8F_83C_83_931.jpg
20080427__83_5E_83X_83_7D_83j_83A_83_8F_83C_83_932.jpg
今年もオーストラリアの南の島、タスマニア島で国際ラリーが国をあげて盛大に開催された。http://www.k5.dion.ne.jp/~targa/
これにヨタハチで毎年参戦しているK夫妻より「完走記念」のタスマニアワインを頂いた。ここのワインはおいしいのだ(^^)
無事完走おめでとう!

6日間約2000Kmのオールターマック(全舗装路)レースである。
クルマにも人にも非常にハードなラリーで有名。
舗装路での加速はすさまじくちょっとした直線でも250Km位出る車両も少なくないそうな・・・。

この厳しいラリーヨタハチで出場するにはなかなか大変なんですよ。
車両製作のお手伝いをさせていただいているのですが、レッドゾーンより上を常用しても壊れないエンジンとダウンヒルでも安全に速く安定した車作りが求められます。

常勝は最新ポルシェですが、今年は発売なったスカイライン35GT-Rも参戦したようです。ただし、一般路を使った舗装路面は大径タイヤとホイールにはやさしくなかったようで2回バーストという厳しい結果だったよう・・。

無事に完走でき元気に帰国したことが何よりの一番のお土産です(^^)

C O M M E N T
無事完走・・・なによりです。
夫婦ヨタ・ラリストさん・・・来年も、再来年も、・・・5年後もずっとお元気でアスマニアを楽しんでください。
yotahide    [2008/5/1(木) 10:48]       
「無事これ名馬」のたとえもあります。
この過酷なハイスピードラリーは”完走”が勲章です。
K夫妻の二人のコンビネーションはバッチリで(^^)
ポンコツおじサム    [2008/5/1(木) 15:25]       

2008年 4月 6日 (日)

4/6 エコパサンデーランのオフ会・・・ スマートまでも

by ポンコツおじサム

20080406__83G_83R_83p1_81_40_83X_83_7D_81_5B_83g_81_40.JPG
20080406__83G_83R_83p2_81_40240ZG.JPG
20080406__83G_83R_83p3_81_40_83_7C_83_8B_83V_83F.JPG
20080406__83G_83R_83p4_81_40_83t_83F_83_89_81_5B_83_8A.JPG
毎月の第一日曜日は・・”エコパサンデーラン”

ボーイスカウトの行事の少し時間を作って
制服のまんま見に行ってきました。
(ちょっとKYになってしまいましたが・・)

居る居る・・・各種団体様が参加の様子。
ポルシェ
フェラーリ
フェアレディ240ZG
ロータスエリーゼ
そして、スマートロードスターまで・・・

数台だと国産外車・排気量・オープンカーなど
多種多様の顔ぶれ勢揃いです。
ちょっとだけ、国産車が最近おされ気味かな?

にしても、
春の暖かな日差しと晴天の青空。
そして、桜の花が満開!
絶好のドライブ日和ですねぇ

クルマもさぞかし嬉しい1日だと思いまぁ〜す(^-^)


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday