ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
01/29(月) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/08(水) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 2月 13日 (火)

2/6 K4GPの出発準備・・大詰め

by ポンコツおじサム

1171356613.jpg
マレーシアへは、
あさって(2/8)の朝出発予定。
但し、集合時間が早いため前泊となる。

つまり、今日の夜が各種支度の最終日。
通常業務終了後7:00頃から
専用工具やパーツの最終準備&チェック実施。
ほぼ揃えてあった物を自宅に持ち帰る。

ここからがタァ〜イヘン!

旅行用のケースに詰めるのだ。
工具類は鉄製なので思いのほか”重い!”
貨物用のバゲッジだけでも
”22Kg”もある。

真夏の24時間レースのため
汗対策にTシャツも6枚、
フェースマスクも2枚入れた。
レーシングスーツも少しだけ薄い、
防煙・防炎生地が2プライの物のした。
ヘルメットはジェットタイプで手荷物へ。
その他もろもろ・・・

詰め終わったのは、遅〜い時間となった。
今日からこれでは体力的にレースまで持つかしらん?

と、少々不安・・・。


2007年 1月 30日 (火)

1/28 ピストンピストンピストン・・・

by ポンコツおじサム

1170144972.jpg
ピストンだらけ・・・

社外ピストンで有名な、
「エスコート」のテント。

今となっては絶版のピストンが並ぶ。
旧車乗りには、お助け寺のような物である。

アリガタヤアリガタヤ・・・m(_ _)m

ピストンブランク(削る前のピストン素材)から
完成品になるまでが並ぶ。

壮観!

ピストン見ると、
エンジンの音が聞こえて来る気分になるのは
オレだけっすかぁ?

C O M M E N T
>オレだけっすかぁ?…

かなりのヘ○タイかと(^○^)
Y本(^^ゞ    [2007/1/31(水) 00:18]       
なるほど・・・

”ヘ○タイ”に近いのぉねぇ〜 ( ゜∇^;

でも、ピストンって新品はキレイだね・・
ポンコツおじサム    [2007/1/31(水) 09:38]       

1/28 JCCAニューイヤーミーティング。

by ポンコツおじサム

1170083297.jpg
日本クラシックカー協会(JCCA)主催の
ニューイヤーミーティング(NYM)が
今年も盛大に開催された。

http://www.jcca.cc/event/2007/newyear/newyear.html

クラブスタンドの準備に日の出前に現地到着。
すでに、
キャリヤカーは4台の出展車を載せて待機中であった。

早速バタバタとタープテント設営。
隣は、東京パブリカオーナーズクラブである。

パブリカ繋がりでの友好クラブ。

W生君の特製の
”静岡おでん” もジワジワと煮えて来ている。
これが実に
”うまい!”

会場はいつものとおり、大盛況!
普段見ることも無いようなクルマが、
所狭しと大量に並んでいる。

親子連れやカップルがいっぱい、
それも中年&壮年カップルもかなり居るのだ。
日本のクラシックカーも捨てたモンじゃないね。

いつもの人たちに
”新年のご挨拶”である。

会場が広いので、日頃の運動不足を嘆く日でもある。
とにかく、たくさん歩く歩く歩く・・・・のだ。
でも、旧いクルマ好きにはメチャ楽しいイベント。


2007年 1月 29日 (月)

1/27 二段積みOK

by ポンコツおじサム

1170082710.jpg
明日は日本クラシックカー協会(JCCA)主催の

”ニューイヤーミーティング”の日である。

今年も開催地は”お台場”である。
フジTVの近くの船の科学館前の広場だ。

今回は、
”クラブSTING浜松発足25周年” 
ということで、クラブスタンドを出す事にした。

2区画を借りて、そこに車両展示と休憩スペース等を作る
テント・机・椅子・コンロ・おでんSET等々を持っていくのだ。

車両はこの4台。
・1963年パブリカ700バン 
44年間で、実走行2800Km!しか走ってないクルマ
・1965年パブリカ700セダン
ボディを裸にして鉄板を磨き、エンジンを始め全てをやり直した
フルレストア車。新車以上にピカピカ〜。
・1966年ホンダS800チェーンタイプ
1966年当時のファーストバック型のFRPハードトップ(試作品?)を
付けた日本に1台だけのエスハチ。
・1966年ヨタハチレーシング
1986年からJCCAヒストリックカーレースに
ずっと参戦しているお馴染みのクルマ 

これを二段積みのキャリヤカーで会場まで運んでもらうのだ。
T洋陸送の運転手さんは非常に気を使ってくれて、
積み込みに2時間近くも掛かってしまった。

4台積んだ姿は、トミカのミニカーの世界です。
なかなか絵になりますねぇ〜
無事に運んでくださいね。

朝5時に現地駐車場で待ち合わせとした。

C O M M E N T
土、日とお疲れ様です!

にしてもおじサムはタフだっ(^o^)丿
Y本(^^ゞ    [2007/1/31(水) 00:28]       
いやいや、年齢には勝てません・・・
土曜日(1/27)は、
通常の仕事日であり、
ノスヒロ撮影会あり、
JCCA NYMの準備もありで、
1日中早朝〜夜遅くまででヘロヘロ状態。

さらに、1/28はAM2:00掛川出発でしたので
寝不足でさらにヘロヘロヘロ〜になってしまいました。

NYM会場でヨタハチの友人(アンテナ屋さん)が撮った
写真を見てやってくださいませ。
色々な楽しいものが写っていますが、私はすでにポンコツです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/koyana_k/lst?.view=t&.dir=/957b
アンテナ屋さん、載せちゃいまし...
ポンコツおじサム    [2007/1/31(水) 17:06]       

2007年 1月 12日 (金)

1/12 ”無洗米”って知っていた?

by ポンコツおじサム

1168569907.jpg
「K4GPinセパン24H」の準備もいよいよ佳境に入ってきた。

今日は、マレーシア現地に持って行く事に指定されている、

”無洗米”を物色に近くの遠鉄ストアへ。

ありましたぁ!

”JAパールライス・コシヒカリ無洗米”である。

一度に持って行ける国外持ち出し量は
”2Kg/1人”らしい。
よって、2Kg入り袋が多いのだろうか?

今回の割り当ては、1Kg/1人なので、
チーム6名分である、2Kg×3袋を購入。
980円/1袋であった。

特に国外だと精米されたお米を炊く前に洗うにも、
水道水が日本のように綺麗かどうかもわからない。
これなら、ミネラルウオーターとお鍋程度ががあれば、
どこでもいつでもご飯が炊けるのだ。

「便利な世の中になったなあ・・・」
と、
元・稲作農家としてはつくずく感心しきり・・・(-_-)

C O M M E N T
お久しぶりです^^
もう直ぐ セパンですね^^
私は ゼッケン9で出ま〜す、田舎者4人と都会人4人で出るので
都会人さんグループに 全部お任せしてます^^;
生まれて始めての 海外旅行が レースとは、、、妻もあきれてます(汗)
また 今度は〇後温泉にでも 行きましょうね^^
http://blogs.yahoo.co.jp/uusae1128/MYBLOG/yblog.html#9102804
ブログにも 寄って下さいね^^
3月 京都の高雄に来ませんか?K先生のクラブも来られるし、綺麗になった1600sも見たいし^^
ブローニ    [2007/1/27(土) 10:42]       
お久しぶりです。
セパンレースまでもう2週間をきりました。
セパン24時間完走を目指し、がんばりましょう!

私もここんとこなぜか、外国に毎年のように行ってますが、
全部”クルマ”がらみです。
一昨年は妻も一緒にタスマニアに行ってきました。

ぜひ次は奥様ととご一緒に・・・(^o^)/
ポンコツおじサム    [2007/1/30(火) 01:15]       
奥様も行かれたのですか^^
うちのは 以前に全日本のオフィシャルでチェックポイントに連れて行ったとき、私が妻の存在を忘れていて 山の中に置き去りにしてから
絶対車のイベントには 私とは 行かない!と心に誓ったそうです(大汗)

セパンお互い完走いや優勝目指して 頑張りましょう(爆)
ブローニ    [2007/1/30(火) 10:38]       
やはり、奥様には・・・

”懺悔”しかないでしょう・・(笑)

この際心を入れ替えて、妻奉公に徹して
道楽亭主と遊んでもらいましょう!

セパンは、サーキットで”朝日”が見れるまでは
絶対がんばりたいぞっと。
もちろん”完走”が目標ッス。
ポンコツおじサム    [2007/1/30(火) 17:23]       

2006年 12月 10日 (日)

12/10 カルネ申告書はむづかしい

by ポンコツおじサム

外国でレースをする時には、車両や部品等を
国外に持ち出さなくてはならない。

これの「部品・機材リスト」の申告を

”カルネ”

と言います。
今日は、マレーシアへの持ち出し部品&機材の
カルネ申告書のK4GP事務局への提出日である。
数日前から英語表記を少々悩んで記入していたモノ。

◆「ATA条約に基づき、職業用具、商品見本、展示会へ
の出品物などの物品を外国へ一時的に持ち込む場合、
外国の税関で免税扱いの一時輸入通関が手軽にできる通関のこと」
http://www.jcaa.or.jp/carnet-j/1.html

つまり、
”無税で物品が持ち出し→持ち帰り”
ができることである。
レース車両はモチロン、予備部品・工具・椅子テーブル等々
も記入漏れの無いように記載しなければいけません。

「カルネ」なので、
「わカルネ?」と言われちゃぅっす(´□`;

友人のG-CLIMBのメンバーとも連絡を取りながら、
慎重に記載・・・
「うう〜ん・・・これで良いのかなぁ〜?」
とヒトリゴトを言いつつ、
K4GP事務局にピロピロとFAXした。

ま、
ダメ出しなら連絡が来るでしょ〜♪

C O M M E N T
カルネ申請ですか。
金額はあまりきっちりと書くと後で泣きをみますよね。
消耗品もリストアップする必要があるのでしょうが、
たとえばオイルなんかは入っていた缶を持ち帰らないと
行った先で売ったことになるので、
リストにある金額を支払わないといけないし。

しかし、カルネの書類を自分で税関に持っていったりを
現地の空港や港でやるよりかは、
船舶の代理店など専門の方に任せた方が絶対いいですね。

かつて税関を探しにロサンゼルスの空港の端から端まで走り回った
ことのある44yotaでした。
44yota    [2006/12/11(月) 19:55]       
カルネってのは厄介ですね。
今回は、事務局と運送業者の方たちが
取りまとめてくれるので、メチャ助かります。
カルネ、ヨロシクで〜すm(__)m
ポンコツおじサム    [2006/12/12(火) 01:32]       

2006年 11月 27日 (月)

11/26 K4GPの説明会へ・・・

by ポンコツおじサム

1164560326.jpg
2006年2月にマレーシアで開催の

”K4GP inセパン24時間耐久レース”

の参加者説明会に行って来た。
場所は・・
「御殿場市民会館1Fホール」である。

いよいよ、車両を送るための

”カルネ申請”

の具体的な話である。
ここをキチンとやらないと、
海外にレースカーが送れない・・のだ
細かい注意事項があった。
「細かいなあ・・・」が実感。

海外にレースカーや部品を送って、
現地で無断売却等の違法行為を防ぐ為である。
食品等や油脂類は送れない等の注意が飛ぶ。

その後、JTB沼津の担当者のお話。
このイベントのために、3年近く準備をして
きてくれた方である。
ありがたいことです・・
なのに、再三の主催者の忠告を無視して、
他の手配(多少安い?)で現地に赴く方が居るそうな・・
イベントのために特別に走る専用バス等にも乗れないし、
JTBさんのサポートも無い・・・
自業自得。。なのでしょうが、きっと大変です。
日本とは違って、各種のサービスがアバウトですからねぇ

いろんな、お話しが一気に出たところで、
早くも予定の「2時間会議」はタイムアウト!
今回は、同じ「ミニ1000」で参戦する、
埼玉の「G-CLIMB」チームと予備部品等で
協力体制をしく事になった。
・・・と言っても、
うちが助けてもらう事が多そうですが・・・ ('-'*)エヘ
スペアエンジンの件等も相談に乗ってもらい大助かり。
あとは、会館の外で各自のミーティングとなった。
雨降る中、寒いなあ・・と思いつつもやっと終了!
帰りは、メンバー4人と裾野で食事して帰宅。
12:10着である。

いよ....


2006年 11月 20日 (月)

11/18 掛川城とクラシックカー

by ポンコツおじサム

1163949056.jpg
K市の商工観光課よりの依頼で開催しました。

”掛川城とクラシックカー”

である。
今年はNHKの大河ドラマで話題の
”掛川城”

そのすぐ城元の
三の丸広場での展示である。
モチロン規模は小さく9台のみ。
殆ど、うちの工場兼展示場に入っていた
クルマたちを持っていった。
ヨタハチ2台
エスハチ2台
アルピーヌA110
ホンダN360
スーパーセブン
ミニなどである。

思いのほか、なかなか好評であった。
お城見にきた観光客たちと
市の広報で知ったマニア?が来訪してました。
旧いクルマって皆好きなのね・・

11/16 やらまいCARの参加記念品

by ポンコツおじサム

1163948630.jpg
今年の
”やらまいCAR 2006 参加者記念品”

”マグカップ”である。

当クラブのK氏のデザイン。
ホンダN360がカワイイ。
遠州地方(静岡県西部地方)は
”ホンダ発祥の地”
でもあります。
それにちなんで今年は
”ホンダ”です。

如何でしょうかぁ?


2006年 11月 11日 (土)

11/10  親友との語らい・・・

by ポンコツおじサム

1163175028.jpg
11/05開催の「やらまいCAR」でのショット。

「このイベントは、志や趣味思考を同じくする者同士の
親睦の為のイベントでもある」
と、開式の挨拶でも言っているとおり、
仲間との親交を深めてもらうのが重要である。

そんな、主催者の気持を見事に捕らえた

”ベストショット”

グロリアバンに腰掛けて、談笑する二人。
なんとなく雰囲気も良く似た二人だったのですが、
良〜く見たらおそろいのズック靴でしたね。
こんなとこまで似ちゃうのね(・_・;

アハハハ・・・と笑い声が聞こえてきそうな、
楽しい語らいの一時です。


2006年 11月 8日 (水)

11/6  新聞に載ったね

by ポンコツおじサム

1162916964.jpg
新聞に載りました。

”静岡新聞”
”中日新聞” の11/6の朝刊です。

非常に好意的に記載してもらってます。
クラシックカーというより、
自分達にとって
”懐かしいクルマ”
という感じでしょうか?

そういうのが嬉しいですね。

ちなみに、

”ホンダS500 2台のツーショット”

は、なかなか見れないぞ!


2006年 11月 6日 (月)

11/5 「やらまいCAR 2006」本番!

by ポンコツおじサム

1162824994.jpg
ついに本番!
少々緊張している自分がわかる。

”2006 やらまいCAR Vol,5”の当日である。

朝5:50に会場となるエコパ西第2駐車場に集合。
結局、イロイロ準備していて、2時間も寝れなかったな。

明けてゆく空を見上げると、
”ドピーカン!”
一日中、お天気は良さそうである。
野外イベントはお天気が良ければ、
すでに成功みたいなもんです。
まずはスタッフ全員でミーティング実施。
そして、一気にバラバラと所定の持ち場に散っていく。
昨日準備しておいたテントを次々建て、
ウエイトで固定していく。
そうこうしているうちに、参加車がもう来始めた。
今回は参加車両は、朝の段階で「203台」の予定。
(後で更にもう少し増えましたが・・・)

今年は、会場に入ってきた順番に駐車をしてもらう。
朝一の会場入りの大渋滞を回避するのと、
クラブやグループごとにクルマをまとめる事が目的。
スタッフの精力的な仕事ぶりで大きな問題も無く、
会場内に参加車両がズラッと並んだ・・。

ここまで来れば、もう今日の大仕事の大半は終了である。
後は、皆が楽しく一日が過ごせるようにするだけだ。

U村さんの農業用発動機の始動パフォーマンスや、
人気車両の解説とオーナーの自慢話コーナーを過ぎ、
最後は「参加者お楽しみ抽選会」と「人気車投票の表彰式」である。
今年の一番は・・・
「日産サニー」と「ヤマハDT-1」であった。
受賞者本人もビックリの嬉しい授賞式となった。
特にDT-1は友人のF島氏なので尚更嬉しい。
優勝賞品は袋井特産のクラウン印の「マスクメロン」....

C O M M E N T
「DT1」
私も懐かしいなぁ〜(^^)いぃなぁ〜(゜-゜)!ってなめまわしちゃいました。
一番走らせたいと思った車です^^;

「パブリカコンバーチブル」にも1票(^o^)丿
お〜ぷんでぱたぱた走ってみたい!

S山さん、お疲れ様でした!m(__)m
Y本(^^ゞ    [2006/11/9(木) 00:23]       
”DT-1”いいですねえ・・
このバイクが出る前には、オフロードバイクとして
ホンダCL72とかがあったのですが、ヤッパリ本格的には
”ヤマハDT-1”がパイオニアでしょうねえ。
高校卒業してから、中古で買ってDT-1乗りました。
エンブレ掛けると、
「スタタタン・タン・タン・・・」となるんですよね。

もう一度、欲しいです。
と、その前にXS-1を直さねば・・・
ポンコツおじサム    [2006/11/9(木) 22:25]       
えっ!(@_@)
「XS−1」持ってるですか!?ダイスキデス、チョーダイ^^;
Y本(^^ゞ    [2006/11/10(金) 00:42]       

2006年 11月 5日 (日)

11/4 やらまいCAR 準備・・

by ポンコツおじサム

1162654486.jpg
午後一番からエコパ西第2駐車場で
「やらまいCAR2006」の準備である。

約14人のメンバーが揃い、
テント・椅子・テーブル・ウエイト・セーフティコーン
などを、エコパスタジアムの倉庫からトラックで運び出す。
テントは仮組みまでしてから、足を折った状態にして置く。
ノボリは約30本を組み付け、設置した。
他は、展示車両の事前搬入である。
明日は、朝5:50集合の為、
複数台持ち込まなければならない
クルマは一部を先に入れておく。

で、
車検無しのクルマ等を運んだりして、
今帰宅した(12:05)・・・
チョッとお疲れモードに突入。
お風呂入って早く寝なければ・・・

PCを開くと、公開したメルアドに
「質問メール」がまた何通か来てる・・・
「どんなクルマが来るのでしょうか?」
「当日にエントリーは可能でしょうか?」
「家族で行っても遊ぶところはありますか?」
などなど・・・
うう〜ん、これに返信書いてからでないと寝れないか・・!?
明日起床がが早いんだけどなぁ・・ (*_*;


2006年 10月 29日 (日)

10/29  やらまいCAR 会場の現地調査

by ポンコツおじサム

1162128902.jpg
”エコパ 西第2駐車場”

で、お昼より「やらまいCAR 2006」の
現地確認をいつもの主要メンバーで実施。
あれあれ・・・?、
駐車場の周りに大きな雑草が茂ってしまい、
会場側へ倒れこんでいるではないですか・・
早速、エコパ管理事務所の担当者さんに見てもらうことに。

担当者さん曰く
「少しくらいの草なら駐車場なんだからなんら問題ないでしょ?」
うう〜ん・・・、
こちらとしては”イベント会場”として使いたいので、
その旨を説明するもなかなか承諾してもらえない・・・

でもねえ・・
イベント会場に貸して欲しいと最初に頼んだ時に、
「殆ど使わない”駐車場の有効活用”になるので
大変ありがたい・・・」と言ってくれたのはダ〜レ?
うちは、この駐車場を1日借りるだけなのに
”25万円!”も県に料金を払ってるんだよ!
参加者のエントリーフィーの半分以上は駐車場代だっての。

ま、
最終的には会場の周りの草を開催日までに
狩り取ってもらう事となったが。
ちょっとだけ、不満の残る
”会場の下見”
となってしまった(*_*;

ま、しょうがないか・・・
当日までにちゃんとしておいてね。

10/28 やらまいCARの打ち合せ 佳境!?

by ポンコツおじサム

1162127787.jpg
”やらまいCAR”
まで、あと1週間となりました。
今日は仕事終了後に20:30からスタッフ打ち合わせ。
いつもの、N和、S瀬、K藤、S山の4人。
浜松市内の食事のできるお店で、
夕ご飯を食べながら具体的な打ち合わせ実施。

外は、雨がシトシト降っている・・・
「この雨が来週も降っていたら困るなあ・・」
としみじみ思った。

イロイロと決める事ややらなければいけないことはまだ多い・・
夜も遅くなってきたので、
明日はエコパ駐車場で実際に現地確認する事で
本日は解散!


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday