ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2013年 10月 11日 (金)

2013/10/11 「ミニデイ」の前売りチケットありますよ

by ポンコツおじサム

20131015_MiniDay_1.jpg
「2013 ミニデイ」の前売りチケットあります(*^_^*)
20131015_MiniDay_2.jpg
11月3日(日)浜名湖の渚園キャンプ場で開催です。
20131015_MiniDay_3.jpg
チケットね(^.^)
20131015_MiniDay_4.jpg
1959年7月製オースチンセブン。
ご心配をお掛けしましたが、
今日から「ポンコツ日記」再開です。

ブログのプログラムを一部変更掛けました。
主にコメント欄への規制です。

さて、
今年もMINIの祭典「ミニ・デイ」が、
浜名湖畔の浜松市渚園キャンプ場で盛大に開催されます。

毎年日本中から、1000台余のミニとその仲間がワンサカ集まります(^o^)/
会場中をミニが埋め尽くすさまは絶景ですよぉ〜♪

開催日は、2013年11月3日(日)朝9:00〜

入場料:3500円/枚

ただし、預かりの前売り券がオウルガレージにあります。
前売り券:2500円/枚

ぜひ、奥深き「ミニ」の世界に一歩・・・・お入りくださいませ(^_^;)



P.S.
オウルガレージ店内に展示中のほぼ当時のまんまのオースチンセブン(ミニ)たる、
1959年7月13日製造の「ライン試作車」を持って行きます。
アーリーモデル(初期1960年9月まではシートベルトアンカーがセンターピラーに無いので簡単判別可)は貴重ですが、それとも異なるさらに貴重な試作車の細かいディテイールをお楽しみくださいませ(^0^)
ちなみに、ミニ(ADO15)の発表&発売は1959年(昭和34年!)の8月26日です。
「自走」で参加予定っす。  ・・・たぶん(汗)


2013年 7月 22日 (月)

2013/07/20〜21 STING浜松ツーリング その1 ”白川Go!” (^^;

by ポンコツおじサム

20130720_81_40_94_92_90_EC_8B_BD01_2.JPG
ツーリング総勢11台。これにYさんのポルシェ356Bが加わり11台で白川Go!へ(^^;」
20130720_81_40_94_92_90_EC_8B_BD31_1.jpg
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
20130720_81_40_94_92_90_EC_8B_BD76.jpg
一燈庵にて記念撮影。マコトに良い雰囲気ですね
20130720_81_40_94_92_90_EC_8B_BD78_1.jpg
世界遺産「白川郷集落」と旧いクルマ好きのおっさんたち(;^Д^A ```
ここ遠州地方も毎日酷暑が続く、7月20〜21日と、ちょっと涼しい所に行って来ました。

クラブSTING浜松の毎年恒例「1泊ツーリング」です。
今年は、涼しさも求めつつ、世界遺産を堪能できる、

岐阜県「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を目指しますヽ(^Д^)ノ

この美しい自然と歴史に触れ不浄の心が洗われたメンバーも居るかと思います(笑)
今回、浜松からのメンバーは総勢9台。
・1962トライアンフTR4
・1968ホンダS800M(ファーストバック風ハードトップ付)
・1966トヨタスポーツ800
・1968フォードエスコート ロータスツインカム1600
・1968MGミジェット1275MkIV
・1969MGミジェット1275MkIV
・1968オースチンミニ1000クーパーMk1
・1966ロータスエランDHC Sr,II
・1968フライングペガサス(別名:グリフォン)

更に、飛騨からゲスト車両が特別参加。
・1965トヨタスポーツ800

そして一燈庵オーナーYさんの
・1960?ポルシェ356B スーパー90

この車種も国籍も人間性?もバランバランな11台で、白川郷を目指します!(^o^)丿

ペッチャンコの赤いクルマはホンダS600クーペベースのカスタムカーで、「フライングペガサス」です。カッロツェリアワタナベではグリフォンとも言います。約21年ぶり?の公道でのお披露目かもね?(;^Д^A ‘‘‘

宿泊は荘川地内にあるYさん所有の一燈庵です。
周りの自然も、建物の雰囲気も見事に調和したお宿で、
とても良い旅の思い出になりました。
Yさま、お世話になりありがとうございました。

多少のアクシデン....

C O M M E N T
参加車両が錚々たる顔ぶれで凄いですね。
すべて1960年代生まれというのも素敵です。

人もクルマも風景に溶け込んでいてイイ感じ♪

あ、お土産、美味しくいただきました〜(^^
くらしっく    [2013/7/22(月) 22:13]       
我が家の近くを通り過ぎたんですね〜。
H.A    [2013/7/22(月) 22:16]       
>くらしっくさま
言われてみれば「1960年代車両」ですねぇ。
この時代のクルマは、個々に趣きがありますね(^o^)

>H.Aさま
そうですねぇ(^^;、お近くを皆で通らせていただきました。
次回はH.A.さんのガレージに寄らせていただきたいです(*^_^*) ぜひ、よろしくお願いしま〜す(^o^)
ポンコツおじサム    [2013/7/22(月) 22:45]       

2013年 6月 13日 (木)

2013/06/13  燃費チャレンジ! 1000マイル無給油(^o^)

by ポンコツおじサム

20130613___8B_7B_96_EC_8E_A0_82_B3_82_F1_81_40_93_FA_96_7B_8D_E2PA2.JPG
記録達成にニコニコの宮野さん(実は寝不足でヘトヘト?(^^; )
20130613___8B_7B_96_EC_8E_A0_82_B3_82_F1_81_40_93_FA_96_7B_8D_E2PA3.jpg
マツダ・アテンザ・ディーゼル 6M/T
激励の陣中見舞いに行って来ましたよ(^o^)

場所は、東名高速「日本坂PA」です。
「燃費男」の異名をとる、友人の宮野滋さんが、「空力の神様・違いのわかる男」由良拓也さんと組んで、燃費チャレンジをしていました。

「マツダ・アテンザ・ディーゼル 6M/Tによる無給油1000マイル走破チャレンジ」

・・・というチャレンジ企画です。

還暦越え?のお二人が交代で運転して、どノーマルのアテンザで1000マイル(1600Km)を、最初に満タンに入れた燃料だけで走破するという事です。

日本坂PAで、宮野さんと談笑していたら、「記録達成」の報を受けた所に遭遇しました。
すばらしい!
1000マイルも無給油で走れるのですねぇ・・・・(汗)
平均燃費は、軽〜く30Km/Lを本当に超すらしいです(燃費が36Km/Lも出たそうですよ)

事故も無く、無事にチャレンジが成功裡に終了したことを、
お祝い申し上げます。
お疲れさまでした(;^Д^A ```


URL:http://yurataku-ya.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/10-0ab4.html

C O M M E N T
九州の方でお医者さんでしたネ
レトロモビルで初めてお目にかかって色々お話しして、帰りにセントレアで夕食を御一緒しました。
まさに、燃費男です。
元気そうで何より、ちょっと痩せたかな。
マコロン    [2013/6/14(金) 13:52]       
>マコロンさま
そうです。お医者さまで5か国語をもペラペラしゃべる驚異のお方です(^▽^;) 
世界中に友人や知人が、それも著名な方たちと懇意なんですよ。
お二人ともすでに還暦超えであのパワーは凄いですねぇ(^o^)
ポンコツおじサム    [2013/6/14(金) 22:02]       

2013年 6月 2日 (日)

2013/06/02 カワサキA1サムライミーティングに行ってきた(^^;

by ポンコツおじサム

20130601__83T_83_80_83_89_83C_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83O_8Fo_94_AD1.jpg
KAWASAKI 250A1&A1SSサムライ、U師匠と揃って出発!
20130601__83T_83_80_83_89_83C_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83O_8Fo_94_AD2.JPG
2サイクルエンジンのホワイトスモーク(煙幕?)も良い感じ?(笑)
20130601__83T_83_80_83_89_83C_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83O_8Fo_94_AD4.JPG
チョットだけトラブル発生! A1に精通したメカの素早い修理にて復活! ありがとうございます(;^Д^A ```
20130601__83T_83_80_83_89_83C_83_7E_81_5B_83e_83B_83_93_83O_8Fo_94_AD6.JPG
ミーティングのお土産は、
A1SSのTシャツと、サムライ45周年記念グラスです(^^)
ついに行って来ました。

「カワサキ A1/A7サムライクラブ 第26回ミーティング」
場所は愛知県内の笹戸温泉「紫翠閣とうふや」です。
6/1〜2に掛けての1泊ミーティングのため、
U上師匠と一緒に、オウルガレージを1時頃に出発!
2サイクル独特の白煙を撒き散らして、一路、第2東名の森IC経由で、
東からのサムライたち約10台と合流します。

出発時は調子が良かったのですが、事件は第2東名に乗ってすぐに発生!
たまたま、他メンバーおち合ったSAに滑り込みエンジンはセーフ(;´Д`A ```
2サイクル用のオイルポンプのアクシデント → ご隠居の素早い整備作業にて見事復活!!! ありがとうございました<m(__)m>

その後はほぼ順調に、笹戸温泉に到着です。
10数台のサムライ軍団で白煙を吐きながらマスで走るのは、とっても気持ち良いものですね(*^_^*)

ホテルは、笹戸温泉 紫翠閣とうふや という老舗のホテルでした。
着くとすぐに温泉→宴会へとつながっていきます。
約30名の個性豊かな(濃い?)クラブ員の方々は、とても陽気で親切でした。
夜が更けるまで、楽しい楽しい酒宴の席はタンタンと続くのであった(^o^)

明けて翌朝、駐輪場には”カワサキ”・”カワサキ”・”カワサキ”がいっぱいですね。
サムライのほぼ全シリーズと、マッハ750SS(H1)・500SS(H2)をはじめトリプルもチラホラ・・・。
こんなに一度に見たのはモチロン初めて!
スゲエっ! (ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..


帰路は、この2サイクル軍団がホワイトスモークを撒き散らしながら一気に国道を下りました....

C O M M E N T
お疲れ様でした。
次はぜひマッハの走るところを見たいで〜す。
kit1701    [2013/6/2(日) 22:22]       
>kit1701さま
晴れ男?の面目躍如って感じで、1泊2日の初ツーリングに行ってきました。 まだA1SSはやることもありますがとりあえず完成!(^0^)  次はマッハ500SSですね(^_^;)
ポンコツおじサム    [2013/6/2(日) 22:37]       
初参加おつかれさまです♪

師匠の2番弟子でまあまあ濃い〜タマと申します。

また遊んでやってください♪


http://navy.ap.teacup.com/byron67/
たま    [2013/6/3(月) 00:40]       
>たまさま
初参加にもかかわらず、皆さんに程よくかまっていただき、実に楽しかったです(^^)。
今後ともよろしくお願いしまぁ〜す(^0^)/
ポンコツおじサム    [2013/6/3(月) 08:36]       
お疲れ様でした〜♪

宴会の時、右隣に座らせて頂きました。
U上師匠と良いコンビでしたね。
750SSは絶対譲らんっとおっしゃってましたよ(笑)

また宜しくお願い致します。
ムラ三     [2013/6/3(月) 22:25]       
>ムラ三さま
その節はお世話になりました。
親睦宴会は楽しかったですね(^^)

えっ? U師匠はそんなこと言ってましたか? 
本心を言えない?照れ屋さんですからねぇ・・・(^_^;) 
もち、大丈夫です(^o^)/
ポンコツおじサム    [2013/6/3(月) 23:40]       
ほとんど乗っていない白のエグリがありませんでしたか??

鷲師匠のコンテナの中に♪(手放すならたぶんエグリかと!!

扱い難いし・・変態だからアタシは500のが好きですが!!
たま    [2013/6/6(木) 00:33]       
>たまさま
白エグリは、楽しそうにしょっちゅう乗ってましたよ(ただし750SSの車検を取るまでは・・・)
ちなみに、私も赤エグリを修理中・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2013/6/6(木) 23:28]       

2013年 5月 5日 (日)

2013/05/05  エコパサンデーランその2  箱スカ・4枚Rはしぶっ! (^^;

by ポンコツおじサム

20130505__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40PGC10_8B_E21.JPG
日産純正「エレファントキャップ」す(^^)
20130505__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40PGC10_8B_E22.JPG
エアクリケース付きのS20エンジンは意外に少ない・・・(^▽^;)
20130505__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40PGC10_8B_E25.JPG
箱スカ4枚ドアRの佇まい・・・シブイっす!
20130505__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40PGC10_8B_E28.JPG
こちらは「ワークスオバフェン仕様」。チンスポやリヤウイング、ロータリー用オイルクーラー等で雰囲気はバッチリ!
珠玉の名機「S20」です。

日産ハコスカGT-Rは、1969〜1970年の4ドアと1971〜1972年のハードトップがあります。
それぞれに好みが分かれるところですが、
渋さで言うと「4枚」でしょう!

純正エアクリーナケースやバッテリーケースまで当時オリジナルなものが、
しっかり備え付けられた「箱スカGT-R」が来ていました。
オーナーはK藤さんは
「純正エアクリケースを結構探したんだよね」と。
そう言われてみれば、S20エンジンはファンネル仕様のオーナーが多いですよね。
ソレックスキャブの迫力ある吸気音が魅力ではありますが、こういうノーマルも捨てがたいです。
オイルフィラーキャップも、「エレファント」マーク入りのモノがちゃんと付いていて、雰囲気の良いエンジンでした。
時間が出来たら、オウルガレージに遊びに来てくれるそうですのです。お待ちしておりますよん(^_-)-☆


そのままグルッと会場を回って見たら、大大迫力の「ワークスオバフェン」の箱スカ4枚も居ました。
エンジン仕様は聞きませんでしたが、クルマの楽しみ方の一つではある気がします。
やっぱ、当時レースカーは憧れですからねぇ・・・(;^Д^A ```


ハコスカ人気は相変わらず根強いです(^^)

2013/05/05 エコパサンデーラン5月 その1

by ポンコツおじサム

20130505_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_ETC4.JPG
ディーノ246GTと、M本ミニ1300TRS仕様
20130505_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_ETC6.JPG
ハチロク軍団も勢揃い!
20130505_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_ETC7.JPG
ロータス君もアチコチに・・・(^^;
20130505_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_ETC8.JPG
ヤッパリ”大迫力”の猛牛軍団!  
毎月第一日曜日の午前中は・・・。

「エコパ・サンデーラン」ですヽ(^Д^)ノ

クルマ好きが毎月エコパの東駐車場に思い思いのクルマで集まって来ます。
本日は、五月晴れの絶好のドライブ日和になったこともあり、オーナー自慢の多くの愛車たちが集合しておりました(^^)

フェラーリは、F40をはじめ今回も何台か来てましたね。
それでも、個人的には「246 Dino」が一番美しいかなと・・・(^_-)-☆
水冷DOHC・65度V型6気筒2400ccエンジンをミッドシップに横置きに積む、
スモールフェラーリです。
この少し小ぶりなサイズとピニンファリーナデザインの美しさは、今見ても心躍りますね(^0^)


ハチロク軍団もいっぱい来ていました。
トヨタがこういう乗って楽しいクルマを造ってくれるのは、マコトに嬉しいことです(^_^)

ロータス勢も少数ですが、エラン・エリーゼ・エクシージなどが来てました。「ライトウエイトスポーツカーの雄」たるロータス、いっぱい仲間が増えて欲しいっす(^o^)/

そして、やっぱり「スポーツカーの華」12気筒エンジンのランボ軍団。
最近は台数がまとまって来てくれるので、本当に贅沢なのですが「見慣れ」て来ました(汗)
跳ね上げたガルドアが天高く指差してる感じが、もう大迫力!
地面を擦りつけるような低さで、クワァ〜ン・クワァ〜ン!と甲高い12気筒のエキゾーストミュージックを聞かせてくれます。 スバラシス♪

他にも、ミニクーパー・トライアンフTR-4A、ジネッタG4&G15、ポルシェ軍団、日産勢も240ZGや箱スカ・ケンメリ・ローレル、ミニカやフロ....

C O M M E N T
これだけ沢山のスーパーカーや名車をまとめて間近で眺められるなんて、考えて見たら凄いことですよね。
エコパサンデーラン発起人に今さらながら感謝の思いです。

ただ今回は、2000GTの画像も載せて欲しかったなぁ(笑
くらしっく    [2013/5/6(月) 22:07]       
>くらしっくさま
ホントに多種多様なクルマが見れてオモシロイっ(^^)。クルマ趣味は奥が深いですねぇ〜(;^Д^A ``` 
友人K籐さんと、エコパに旧車たちに集まってもらったのはもう何年前なんだろ? 
あそこに集まったクルマオーナー全員が、エコパサンデーランの主役ですよ。
ポンコツおじサム    [2013/5/7(火) 10:10]       

2013年 3月 3日 (日)

2013/03/03  エコパサンデーラン inひな祭り? その2 (*^_^*)

by ポンコツおじサム

20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_9371.JPG
3台揃い踏み。イタリア・イギリス・日本の今日の代表選手です(^o^)丿
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_9372.JPG
ブルーバード510SSSは4ドアも人気ありますね(^^)
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_9381.JPG
スズキスイフトスポーツは、ズラッと集まってミーティング中!
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_9382.JPG
和製エスコートこと「羊の皮を被ったオオカ」TE27レビンっす!
2月のエコパサンデーラン inひな祭り? その2です。

こちらにも居ました。
イタリアの猛牛ランボ君です。
縦置きに積まれた心臓から12個のピストンが美しい12気筒サウンドを放ちます。
その横、イギリスのライトウエイトスポーツ、ウエストフィールドスーパーセブン。
そして、日本車の雄フェアレディ240ZGでございます。
3台並ぶとカッコイイ!(^o^)丿

ブル510もSSSが登場!
スクウエアなボディラインがいいですね。

スズキスイフトスポーツはいっぱい来て居ました。
クラブミーティング中のようでしたね。
遠州地方の地元民としては、スズキ好きの方は嬉しい限りです(*^_^*)

オバフェン付きの27レビンも登場!
本来、1200〜1400クラスの車体に、
水冷4気筒DOHC1600エンジンと5速ミッションを強引にぶち込んでいます。
まさに、「羊の皮を被ったオオカミ」です。
じゃじゃ馬ですが、乗ると楽しい男気あふれたスポーツセダンです。

やっぱいいなあ・・・(;^Д^A ```

C O M M E N T
おお〜エコパは今月も大盛況だったみたいですね。
日、英、伊のスリー・ショットがカッコ良過ぎます。

240ZGにブル510SSSに27レビン・・・
こうして見ると日本にも名車があるもんですね。
来月のエコパは行きたいなぁ〜
くらしっく    [2013/3/4(月) 23:01]       
>クラシックさま
エコパも盛況でしたが、イチゴ狩りツーリングにはかないませぇ〜ん!(^▽^;)  日本の名車たちも良いですね(*^_^*)
ポンコツおじサム    [2013/3/5(火) 21:14]       

2013/03/03  エコパサンデーラン inひな祭り? その1(^^;

by ポンコツおじサム

20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_931.JPG
初心者マークが嬉しいセリカです(*^_^*)
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_933.JPG
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_934.JPG
20130303___83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_935.JPG
パンダトレノもまだまだ健在!  キレイなのが減って来ちゃいましたね(^^;
今日は朝から、「小春日和」の暖かな日になりました(≡^∇^≡)

毎月の第一土曜日は、「エコパサンデーラン」です。

ポカポカ陽気に誘われてフラフラッと行って来ました(^^)

気持ちの良いお天気なのですが、
例の「花粉」は舞い散っている感じ・・・(汗)
ますくをしつつ、花粉症対策のクスリを飲んでいるので、
何とかなってる感じです。

相変わらず多種多様なクルマが多いです。
少々出発時間が遅かったせいものあり、いつものスーパーセブン軍団の面々は、すでに居なかったですね。

最初に目に留まったのは、トヨタセリカ。
ワンテールからのマイナーチェンジ後のタイプです。
なんつたって目を引くのは”初心者マーク”の二葉ステッカー!
更によく見ると、「ST」なんですね。
ほとんどGTが多い中、STの選択も非常にマニアックです。
若い方が、日本の自動車史に残るような名車に乗ってくれると、
とてもうれしい気分になりますね(*^_^*)


黄色のジネッタG4と赤い猛牛さんのコラボもなかなか見れません。
更に、角角の「ローレル」ってのも日産勢の中では少数派に属しますです。
この辺の選択は”シブイ”ですねぇ(^^;

86も来てました。
旧いAE86のパンダトレノです。
以前はアチコチで見掛けましたが、ここ最近サッパリと見なくなりました。
トヨタのドル箱車で大量に生産販売したはずの「カローラシリーズ」ですが、
純正部品はもう出ないらしいです。
特にトレノ系のリトラブルヘッドライト周りは、事故ったらオシャカらしい・・・(;´∩`)
最近、
50年前の....

C O M M E N T
私の今日のお気に入りはチェリーX1R、ランサーセレステ、そして広島ナンバーのロータリークーペでした。
よくお見かけするサニーGX−5なんかもいいですねぇ...
kit1701    [2013/3/3(日) 21:11]       
>kit1701さま
魅力的な選択ですな、特に「チェリーX1R」が良いですねぇ(^_^;) オバフェンがカッコいいっす!   今日は朝寝坊で行ったのでもういませんでしたが・・・(汗)
ポンコツおじサム    [2013/3/3(日) 22:22]       
お疲れさまです。86ですが、トレノのリトラ廻りはかなり前から欠品が多くて苦労した記憶があります。だけどまだ部品が揃うほうなんですよ。この後の92なんて本当に製造中止だらけですから。
ラーメン屋    [2013/3/4(月) 10:21]       
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
セリカST・・・・みんなGTやGTVに目がいってしまいますが
STに目を付けた人がいました。
モンスター田嶋さんがダートラで使っていたと記憶しています。
頭の軽いことを理由にしていたそうですが。
初心者マークの人が乗っているってのが嬉しいですね。
ボイド    [2013/3/4(月) 12:35]       
>ラーメン屋さま
AE92が無いのなら、AE86の部品供給が無いのは当たり前・・・って、それもおかしいでしょ?(;´o`A ```

>ボイドさま
モンスター田嶋さんですか? 地元スズキスポーツの社長さんですが、本当に豪快な走り&発想をする方ですよね(^^;
セリカに初心者マークの組み合わせがいいでしょ〜♪
ポンコツおじサム     [2013/3/4(月) 17:14]       
このセリカ浜松で目撃しました!やはり初心者マークがインパクト大!そして横に並んでさらに驚いたのが女性が運転してました!
希望ナンバーで納得!ですね^^イイオンナ
ドリー!@だんな    [2013/3/6(水) 19:12]       
>ドリー!@だんなさま
なるほどっ! 1107⇒いいおんな・・・だったんですねヽ(^o^)丿
ポンコツおじサム    [2013/3/7(木) 00:10]       

2013年 2月 3日 (日)

2013/02/03 本日はエコパサンデーラン日和(^o^) その2

by ポンコツおじサム

20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_937.JPG
日本の名車シリーズの雄。240ZGさんとサニトラ君
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_938.JPG
猛牛さんとお馬さんの華麗なる競演♪
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_939.JPG
ジウジアーロのデザイン哲学を学ぶ(^^)
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_9395.JPG
ルノーブルー+ホワイト2本ラインは、モロにルノーワークスカー?(^^;
エコパサンデーランのクルマたち その2(^^)

やっぱり、このクルマたちがないと盛り上がりませんねぇ。
「フェアレディ204ZG」と「サニトラ君」。
日産軍団たるハコスカ君とSR311君たちもチャ〜ンと来てました。
硬派です。

イタリア産の「猛牛さん」と「お馬さん」もたくさん来てました。
やっぱり12気筒のエキゾーストノートは良い音ですねぇ(^^)
スーパーカーは独特の”オーラ”が出てます。

最近イスズ勢はちょっと元気がない感じです。
この117クーペは、ホイールまでジウジアーロデザインの純正品装着車ですね。

ルノーR8ゴルディーニ風の、ルノー4かと思いきや、
地元鈴木さんとこのラパンちゃんでした(*^_^*)
これ可愛いですね♪

他にも気合の入ったクルマ、珍しいクルマ、勘違いかな?のクルマ等々いっぱい居ましたよ(笑)

P.S.
いつものスーパーセブン軍団は、ちょうど森町のお蕎麦屋さんに向かう所でお話し出来ませんでした。相変わらず2月の寒さは関係ない(感じない?)パワフルな方々でした(^▽^;)

C O M M E N T
サンデーランには初参上でしたが、すれ違っちゃいましたね〜
朝一行って会場を一周りして、用事もあり10:00過ぎには引き上げました。
帰りにお店の前を通ったんですが・・・
はなちゃんに会いたかったな〜
またお店におうかがいいたしますね。
KOBA    [2013/2/3(日) 22:40]       
>KOBAさま
私は10時頃に行きました。今回はフリマもあって、ものすごい数のクルマがいましたね。  また、寄ってくださいまし(^.^)/~~~
ポンコツおじサム    [2013/2/3(日) 23:50]       
お会いできず残念でした〜

森町の蕎麦屋さん、メチャ美味しかったですよ。
店主さんが車好きな方で、和気藹々と盛り上がりました。
是非一度ご賞味くださいまし♪

ご参考までに↓
http://haruno1101.hamazo.tv/e4217807.html
くらしっく    [2013/2/4(月) 22:06]       
>くらしっくさま
すれ違ったんですけどねぇ〜(*^_^*)
春野の「路人」さんですよね? 蕎麦は私も大好きなので今度行ってみま〜す(^^)
ポンコツおじサム    [2013/2/4(月) 22:10]       

2013/02/03 本日はエコパサンデーラン日和(^o^) その1

by ポンコツおじサム

20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_931.JPG
ホンダS800ファーストバック!
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_934.JPG
空冷エンジンなんで、ボディに冷却用スリットがいっぱい!。
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_935.JPG
カワサキのW1&マッハパーツはリプロ品が盛りだくさんですね。
20130203__83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_936.JPG
珍しくも懐かしぃ〜、エルザのトレノ(^^)
本日は「エコパサンデーラン」です(^o^)

2月に入ったというのに暖かくポカポカ陽気で
絶好のおクルマ好き寄り合い日和です。

「ガレージセール・フリーマーケット」が奥の駐車場で開催されています。
このフリマは隔月開催で、バイク部品・工具や骨董が並べられています。

「小春日和」+「エコパサンデーラン」+「バイクのフリマ」により、駐車場はほぼ満車。
いったい、何百台来てるのだろうか?
そんな中でも気になったクルマのみ少数ですがピックアップ。

ホンダS800Mは、ファーストバックハードトップをお色直しして久しぶりのエコパです。
車体色が違うな?と思ったらクルマもチェーン⇒Mタイプになってました。
S8イエローのハードトップ姿もカッコいいですねぇ〜♪

スズキフロンテLC10は、空冷2サイクル3気筒エンジンをリヤに積んでいます。この丸っこさが「コークボトルフロンテ」の愛称になってますね(^^;
「錆旅」ステッカーってなんでしょう?

カワサキの旧いバイク部品が、Tさんにより多種多様・大量に販売されていました。旧カワサキエンブレム(川の字が旗マーク)もA1SS用に購入を検討中の図。

C O M M E N T

おはよう御座います。このトレノ、見たこと有りますがかなり程度良いですね。確かこの車もラジオが「FM/AMマルチラジオ」が付いていておまけにエアコンつきだった記憶があります。最初のオーナーはいくら払ったことでしょうね・・・・・・。
ラーメン屋    [2013/2/4(月) 10:30]       
>ラーメン屋さま
このトレノオーナーさんは、フリマをあちこちでされているので、NYMとかも行ってるかも? このトレノ顏はあまり見掛けることが少ないクルマですよね(^^;
ポンコツおじサム    [2013/2/4(月) 13:13]       

2012年 12月 3日 (月)

2012/12/02  エコパサンデーラン その3 ”M”なタイプな人発見!

by ポンコツおじサム

20121202_81_40_83G_83R_83p_81_403_81_40N_82P_96_94_95_BD_8D_861.JPG
”M”なタイプの人向きのN360です。
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_403_81_40N_82P_96_94_95_BD_8D_863.JPG
純正OPTサンルーフは、エスハチクーペUKと同じ方式ですね(^^)
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_403_81_40N_82P_96_94_95_BD_8D_864.JPG
8トラのステレオのテープは、ももクロだった!(汗)
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_403_81_40N_82P_96_94_95_BD_8D_866.JPG
ボンネットのスリットが3か所あるのがN1までの証し。
ホンダNIを発見!

N360の初期型モノです。
昭和42年に発売されホンダの大ヒット作の軽自動車です。
マニア的には、
エヌゼロ・エヌI・エヌII・エヌIIIとなっていきます。
最後は型式が車名になって、「ホンダNIII」って言いますね。
このクルマは、「エヌ・ワン」です。
(最近、新車で同名の車種が発売されましたねぇ)

エンジンは、半強制空冷式、空冷4サイクル並列2気筒でバイクのようです。
更にミッションは、N2までは一般的なシンクロ方式ではなく、
バイク的な「ドグミッション方式」なのだ。
排気量の小さい軽自動車ゆえに、得意のバイク技術を導入したようですね。
クランク出力からミッションへの一次取り出しは、「ダブルチェーン+スプロケット」ですぞ。

元々のこの車両はボロボロだったのを知っていたので、いかに苦労して直したかも想像できます。
オーナー・またへ〜さんは、まさに”M”なタイプの方なんです。
で、
エンブレムを良く見たら”M”タイプって書いてありました(笑)
このシリーズには”S”タイプもあるのですが、
やはりまたへ〜さんには”M”しかないと思いますね(^▽^;)


Nコロ、ヤッパリ可愛くて大好きです(^_-)-☆

C O M M E N T
エコパお疲れ様でした〜

素晴らしきS&Mの世界ですね(笑)
今回はスーパーカーから旧車、珍車まで大盛況で楽しかったです。
ちょっと肌寒かったけど、エコパの熱気でハートは温かでした。

あ、近々オイル交換に伺いますのでヨロシクお願いしま〜す。
くらしっく    [2012/12/4(火) 00:35]       
>くらしっくさま
クラシックカーもポンコツから直すとなると、まさにS&Mの世界っぽいですね(笑)
今月もエコパに集まるセブンは良い感じでした(^_^)
午後から雨振りでしたが大丈夫でしたか?
ポンコツおじサム     [2012/12/4(火) 11:40]       
”N”いいですねぇ・・・
復活も大変でしたでしょうねぇ・・・
部品ももう多分でないでしょうから
あと、
つい最近LN360というものもあることを知りました。
しかも、遠州地区ないで存在しているらいし。w(゜o゜*)w
さすがは、おひざ元でしょうか?!(*'-^)d
U    [2012/12/11(火) 10:46]       
>Uさま
ほほほほほほ(^_^) Nコロってヤッパリ良いでしょ?
LN360も、カワイイのがご近所に生息してますよん(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/12/11(火) 23:12]       

2012/12/02  エコパサンデーラン その2 フリマにて(^^;

by ポンコツおじサム

20121202_81_40_83G_83R_83p_81_402_81_40_82_D3_82_E8_82_DC_82_C9_82_C43.JPG
フリマに来ていたワンBOXが良い雰囲気でした。
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_402_81_40_82_D3_82_E8_82_DC_82_C9_82_C44.JPG
「トヨモーター」製の自転車バイク。
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_402_81_40_82_D3_82_E8_82_DC_82_C9_82_C45.JPG
ヘッドライト!
20121202_81_40_83G_83R_83p_81_402_81_40_82_D3_82_E8_82_DC_82_C9_82_C47.JPG
カブ号とリヤカー。 省エネカーですね(^^;
12月のエコパサンデーランは、
同時期に二輪車系フリマも開催されていました。

バイクの部品や工具などがいっぱい・・・。
少々不思議系のバイクやクルマもチラホラです。

古着専門のフリマショップのクルマは、それ自体がUSED感がにじみ出た一品でした。
色抜けしたピンクと天井のキャリヤが醸し出す雰囲気は”オーラ”が出てます。
このメーカーはイスズ? ですか?

自転車バイクも何台かありました。
スズキパワーフリーやミニフリーなど。
このトヨモーターも良い感じです。
自転車も去ることながら、前照灯の渋さは天下一品!
まだ現役で使えるのでしょうか?
闇夜にはちょっと暗いかも・・・(汗)

カブ号とリヤカーの二重連?。
私が小学生の頃は結構見たことのあるパターンです。
このカブ号は2台で、それぞれご主人と奥様がドライブしておりました。
奥さんがカブを運転して、ご主人がリヤカーに後ろ向きであぐらかいて座ってくると超インパクトがあるかも!(;^Д^A ```
(失礼いたしました)


濃い方はほかにも…その3へつづくのだ

2012/12/02  エコパサンデーラン その1 セブンがいっぱい(^_^)

by ポンコツおじサム

201211202___83G_83R_83p_81_401_81_40_81_40_83Z_83u_83_93_91_BC1.JPG
いつもの606さんたちのお仲間です。相変わらずキチンとしてますねぇ〜(^▽^;)
201211202___83G_83R_83p_81_401_81_40_81_40_83Z_83u_83_93_91_BC2.JPG
ロータスは今回いっぱい来ていました。エランシリーズII DHCにハードトップは良い感じ(^_^)
201211202___83G_83R_83p_81_401_81_40_81_40_83Z_83u_83_93_91_BC3.JPG
後期型MF10。キレイですね。
201211202___83G_83R_83p_81_401_81_40_81_40_83Z_83u_83_93_91_BC4.JPG
このトヨタ2000GT専用のレプリカアルミが欲しいんですよ。
今日は12月の第一日曜日。
平成24年も最後のエコパサンデーランです。
ちょっと肌寒いですがお天気もまあまあです(午後からは雨の予報もありますが)

二輪車系のフリーマーケットも一緒に開催しているので、
今日のエコパ駐車場は台数も多く賑やかです。

パーキングに入ると・・・、
おっ! いつものスーパーセブンの面々です。
いつも通り「ビシッ」と一列に並べてありますね。
ウエスト707さんをはじめセブンの濃い方々には、今年もイロイロとお世話になりました(^^;
周りを見ると、ロータス系が多いですね。
エランやヨーロッパ、エリーゼなどがいっぱい居ます(*^_^*)
それでも1960〜70年代頃の旧車系が殆ど見掛けなくなってきました。
少々残念ではあります。

トヨ2も来てました。
お隣の県ナンバーでしたが、キレイな後期型です。
ナンバーは・・・ヤッパリ「2000」です(^^;
個人的には、純正マグネシウムホイールに替えて履いている、このレプリカアルミホイールが欲しいです。
良く出来ていますし、ノーマルより0.5Jほどワイドになっているのがカッコイイんですよ。

フェラーリやランボルギーニのオフ会?も開催しているようで、
迫力の12気筒サウンドがエコパの森にコダマしてました。

その2へ続く・・・です。

C O M M E N T
すごい、
わたしはエコパいきたいけど、昨日は用事はぼうさいくんれん。
来年一月いきますよ。
caledonia    [2012/12/3(月) 12:39]       
お久しぶりでした!

ランボルギーニが帰りの小笠PAを超爆音で反対方向に通過しました。
ジェット機かと思った(^0^);

来年も融雪剤が消えたらお邪魔しますね。
606    [2012/12/3(月) 12:43]       
>caledoniaさま
私も、朝9時の非常招集訓練に行ってからエコパに出動でした。
ランボとフェラーリとセブンがいっぱいですごかったですよ(^^)

>606さま
お疲れさまでした。
セブンの方々は友好的且つ紳士的?でとってもありがたいです(^^;
また、一緒にどっかで遊びましょう! (^▽^)/
 
ポンコツおじサム     [2012/12/3(月) 13:51]       
あちゃぁ〜 そこなら参加したのにぃ〜^^;
buro-ni    [2012/12/4(火) 22:35]       
>buro-niさま
ぜひ、次はっ!(*^_^*)
ポンコツおじサム    [2012/12/6(木) 00:34]       

2012年 11月 18日 (日)

2012/11/18  バスストップで、バーストでストップ!(;´∩`)

by ポンコツおじサム

20121118__L800__83_5E_83C_83_84_83o_81_5B_83X_83g1.jpg
AHSMの鈴鹿サーキットピットロードにて。
20121118__L800__83_5E_83C_83_84_83o_81_5B_83X_83g2.jpg
ホンダL800VAN+トヨタTMSCレプリカアルミ
20121118__L800__83_5E_83C_83_84_83o_81_5B_83X_83g3.JPG
タイヤバーストしてトレッド剥離してます(((( ;゜д゜)))
20121118__L800__83_5E_83C_83_84_83o_81_5B_83X_83g4.JPG
東名バスストップで、バーストしてストップ中です(;´∩`)
AHSM鈴鹿には、アルミホイールだけ参加。

・・・という事になったのですが、
そのホイール装着写真を、ホンダL800のオーナーK又さんからいただきました。

以外にも「似合ってる!」ですね(^^)

このTMSCホイールは、
トヨタスポーツ800のレース用として1966年頃に開発されたもの。
当時のヨタハチのライバルは、ホンダエスロク(S600)です。

モチロン、ホンダにもレース用のRSC製ホイールがありました。
どことなくデザインが似通っているのは、
どちらもイメージデザインに「アバルトホイール」を意識している為でしょうか?
ちなみに、
TMSCホイールをデザインしたT橋さん本人に聞いたのですが、
「アバルト」「ロナール」「コスミックMk1」のデザインも参考にしたそうです。

鈴鹿を走れてホイールも喜んでいると思います(^^)

・・・で、
アクシデントは帰路に起こりました((((( ;゜д゜)))オオオオッ!
L800を積んだトレーラーのタイヤがバースト!
たまたまバス停付近で爆ぜたので、後続車に迷惑をかけることを最小限に留めることが出来たようです。
日曜の夜でタイヤ屋さんもお休みらしく、オウルガレージに”SOS”が出ました。
早速、軽トラタイヤ付きアルミを準備して「浜松北バス停」まで出発!

東名バス停の端っこでトレーラーのタイヤ交換して、無事に伊豆市に帰還できたようです。
良かったね(*^_^*)

C O M M E N T
お世話になりました。
こちらからお返しに伺うところ、取りに来ていただく形にもなってしまいました。
本当にありがとうございました。
マリちゃん    [2012/11/20(火) 21:33]       
>マリちゃんさま
鈴鹿帰りでのアクシデント、お疲れさまでした。
また伊豆市に行った時はよろしくね(^^)
ポンコツおじサム    [2012/11/20(火) 22:24]       

2012年 11月 16日 (金)

2012/11/16 AHSMにはホイールだけ参加? (;´∩`)

by ポンコツおじサム

20121116_81_40_81_40TMSC_83z_83C_81_5B_83_8B_82_F0_97_E9_8E_AD_82_D66.JPG
TMSCホイールは鈴鹿へ(^^;
20121116_81_40_81_40TMSC_83z_83C_81_5B_83_8B_82_F0_97_E9_8E_AD_82_D67.JPG
AHSMインフォメーション(WEBより)
20121116_81_40_81_40TMSC_83z_83C_81_5B_83_8B_82_F0_97_E9_8E_AD_82_D68.JPG
タイヤ取られちゃったヨタハチ君(笑)
明日11月17日〜18日は、

あの「AHSM」が鈴鹿サーキットで開催されます。
(ALL JAPAN HONDA SPORTS MEETING)

ホンダの初代「DOHCエンジン」を積んだスポーツカーとその仲間。
S500.S600.S800.L700.L800.T360.T500たちが集う祭典です。

今年は、ナント! 33回目の開催になるそうです。
・・・ですが、今年は地元の所要により行けません(;´∩`)
最近、どうもAHSMに行くタイミングが合いませんね。

そんなおり、伊豆市のホンダマニアK又さんから電話がありました。
TMSCレプリカアルミホイールがまだありませんか?・・・と。
何やらL800用に履きたいらしい。
Sシリーズはハブボルトが5本ですが、Lシリーズは4本で、PCD110らしい。

しかし、TMSCホイールはすでに完売して在庫はありません。
結局、修理中の私のヨタハチに履いているアルミセットを貸し出すことに決定!
タイヤもネオバ付いてるし、ちょうど良いかもね(^^;
今回、私はあいにくAHSMに行けませんが、
アルミ+タイヤが鈴鹿に行きますのでよろしくお願いします(笑)

C O M M E N T
お疲れさまです。L800って4穴の110だったんですね。知りませんでした・・・・そう言えば「ファミリア」のホイールはいている車見たことありますね(汗。 TMSCホイール完売ですか?私のはまだ「未開封」なんです。スーパーに着けようととっているのですが・・・・・何時になることやら。
ラーメン屋    [2012/11/17(土) 09:53]       
>ラーメン屋さま
私も知りませんでしたが、PCD110でナットも共通らしいです。
(今、L800に積んで鈴鹿に向かって出発しました)
ちなみにTMSCレプリカホイールは今や貴重品らしいですよ(^^;
ポンコツおじサム    [2012/11/17(土) 13:29]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday