ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ関連イベントの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2012年 1月 30日 (月)

2012/01/29 JCCA ニューイヤーミーティング 2012 その2

by ポンコツおじサム

20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM15.JPG
1944年(S19年)製 NSU(ドイツ) ケッテンクラート?
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM151.JPG
エンジンは、オペル製水冷1500ccエンジンを搭載・・・らしい。
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM3.JPG
この年式のホンダS600クーペの左ハンドルは珍しい!。
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM9.JPG
フランス製INTER。アンテル?と読ぶらしい・・・(^^;
その2

今年の私の中の”白眉車”。

ドイツ、NSU製の ケッテンクラート(Kettenkraft HK100)かな?
ゴム付きのクローラー(キャタピラ?とも言います)駆動の軍用車。
左右に大きく曲がる時は、ハンドルを大きく回すと、
それぞれの左右シャフトにブレーキが掛かり、クルッとまわることが可能。
最高速が70Km/h近く出る(カタログ上?)らしいので、
そういう時は、バーハンドル付きの前輪を左右に切るとユックリと車線変更等が出来るそうな・・・。
(オーナーさんに聞いたら、50Km/h位出したことがあるらしく「ちょっと、こわかった」そうです)
初めて本物を見ましたが、世の中にはまだまだ知らないモノがありますねぇ・・・(^▽^;)

ホンダツインカムクラブさんは、「左ハンドル」特集のようでした。
エスシリーズは当時、海外輸出もかなりの台数しています。
特にS800に至っては、輸出の方が多いのですよ。
でも、エスロククーペの左ハンドルは珍しい・・・
このボディカラーの、COLOR No.:PB-31は元色のまんまらしい?
スゴイっ!

バブルカーたち元気ですねぇ。
メッサーシュミットやBMWイセッタも珍しいのに、
INTERやそのほかにも知らないバブルカーがパラパラと・・・
いったいどこにあって、どこから持ってくるのやら…(;^Д^A ```

その3に続く・・・

C O M M E N T
お疲れさまでした、それにお土産ありがとうございました。
強風の中とても寒かったですが大勢の観客を見ているとまだまだ捨ててもんじゃないなと感じました。
エスロクレーサー    [2012/1/30(月) 18:19]       
>エスロクレーサーさま
貴重なエスロククーペ左ハンでしたね。で、持ち主はやっぱりKさんのでしたか・・・(笑)
あれだけ大人数が一気に集まるってことは、旧いクルマの魅力もやっぱりまだまだ健在のようです。嬉しいですねぇ(^_^)
ポンコツおじサム     [2012/1/30(月) 20:10]       

2012/01/29 JCCA ニューイヤーミーティング 2012 その1

by ポンコツおじサム

20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM001.JPG
会場はお台場、フジTVのあの球体も見えますね。
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM002.JPG
パブナナ君、「3丁目の夕日号」のお披露目です(^^)モチロン浜松から自走です。
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM012.JPG
ホンダエスロクの、リヤチェーン駆動の中身。
20120129_JCCA__82_A8_91_E4_8F_EANYM013.JPG
エスハチ用のカプチベースの5速ミッション。
2012年1月29日 今年も行ってきました。

JCCA主催「ニューイヤーミーティング 2012」です。
お台場の船の科学館前で毎年盛大に開催される、
日本最大のクラシックカーミーティングです。

お天気は「晴れ」、気温は「寒い」、風も冷たくピューピューと吹く…です。
それでも、参加者や見学に来ている方々の心は熱い!?(^^;

とりあえず浜松からは、S瀬さんの「ALWAY3丁目の夕日」で映画デビューの「パブリカ700セダン」がパブリカオーナーズクラブのサイトに展示参加です。

多種多様な、クルマや部品や珍品が会場中にちりばめられた様は異様・・・いやスゴイです(^▽^;)
個人的な思いで見ると・・・・、
ホンダスポーツのリヤ駆動のチェーンタイプの内部構造や現代のクルマ(カプチーノ)を使い工夫された5速ミッション、などなど・・・・

そして、
その2へ続く・・・のだ(*^_^*)

C O M M E N T
昨日ALWAYS見てきました! ロクちゃんと彼氏が乗ってたのがこのクルマだったんですネ♪ 今回は白のDavrianはエントリーしていませんでしたか?
白ピーヌ    [2012/1/30(月) 13:43]       
>白ピーヌさま
今回はリトラクタブルの「Davrian」は残念ながら私は見なかったですね。
「ALWAYS3丁目の夕日」はパブナナが出演し、エンドロールににはうちの店(オウルガレージ)の名前が載ってるらしい…です(*^_^*)
ポンコツおじサム    [2012/1/30(月) 15:32]       
昨日はお気遣いいただきましてありがとうございました。

朝に偶然にもお会いできてビックリでした^^

今年初めて行きましたが楽しいイベントですね♪

とにかく見るモノほとんど「お〜っ!すげぇ〜!」でした(笑)
tireman    [2012/1/30(月) 17:30]       
いやぁ、オイルがあんなに燃えるとは・・・。
100km/h越えで快走した結果、富士川SAの頃には
オイルの殆どを使い切ってました。もっていったオイルを
足して走り続けましたが、会場でオイル量を測ったら
これまた、ほとんどからっけつ!会場にあれだけショップが
出ていましたが、4サイクルのエンジンオイルを売っておらず、
最後は、パブリカオーナーズクラブにお願いして分けてもらえたからいいものを、それがなければどうなっていたことやら・・・。
帰りは70km/hに速度をセーブしてなんとかガレージまで
無事到着いたしました。ご心配をおかけしました。
S瀬    [2012/1/30(月) 18:40]       
お疲れさまでした。そして寒かったですね!

カプチーノのMT、やはり流用を考えるのですね。あのミッションはお好きなレシオを組み合わせ出来る良いミッションですから・・・・。
ラーメン屋    [2012/1/30(月) 19:27]       
>tiremanさま
初めてのNYMは、なかなかインパクトがあったようですね(^_^)
世の中には、クルママニアという方が多々居ますが、ここの場所に来る方たちはかなり↑な方ですから一般人?ではないかも・・・(笑)

>S瀬さま
パブナナのお披露目おめでとうございました。皆さん大喜びでしたね(^0^)
オイル減りの原因ですが、燃えているならもっと白煙が出るはず?で、普通乗りでは減らないで今回の高速走行でというなら・・・、オイルフィラーキャップ裏のチェックバルブが解放状態でブリザーパイプから出ちゃったかも?(^▽^;) 今度ちゃんと見てみましょう!

>ラーメン屋さま
今年も、遠く福岡から飛行機まで使ってのご来場お疲れさまでした(^▽^;)
カプチは何かと使えますねぇ。
ポンコツおじサム     [2012/1/30(月) 21:00]       
せっかく会場で会ったのにゆっくり話も出来ずすみませんでした。
いろいろ会わなければならない人が居たもんで・・・
くにじ    [2012/1/30(月) 21:20]       
>くにじさま
前日からの東京入り、お疲れさまでした。
NYMは、まさに「新年のご挨拶」ですから、普段会えない方優先はあったり前だのクラッカーですよ(^^;
ポンコツおじサム     [2012/1/31(火) 09:59]       

2012年 1月 24日 (火)

2012/01/22 浜松ヒストリックカーパレード開催 2012 その3

by ポンコツおじサム

120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h18.JPG
ポルシェ356B、ミニMK1クーパー、MGA、フォードアングリア・・・
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h19.JPG
シトロエン11トラクシオンアヴァン、ベンツ220S、アルフェロメオデュエット、ジャガーEタイプ・・・
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h20.JPG
マツダキャロル360、プリンススカイライン、トヨタ2000GT、コンテッサクーペ、27レビン、ブルバード510SSS、ベレットなど・・・
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h40.JPG
記念のカーバッヂ。1911〜2011年と7区役所が洒落たデザインです。下に小さく”'60s SPORTS CAR CLUB STING”と入っていますね(*^_^*)
浜松市天竜区役所で、西回り組も東回り組も、全118台が集合して昼食と休憩タイムです。

ズラッと並んだクラシックカーたちは、なかなか壮観な眺めですね(^o^)

16:20頃には、スタート地点と同じ「中区役所」に戻って、


”GOAL!” 

 \(^o^)/


見事、100Kmを完走です!

クラシックカーでの参加者からは、

「楽しかったぁ〜♪」
「気持ち良かったぁ♪」
「来年もやってねぇ〜♪」

と言う声がアチコチから聞こえました。
でも、
浜松市制100周年で100夢プロジェクトなんですから、来年は101周年になってしまうのでもうやりませんよぉ〜 (;^∩^)
次は、「150周年」か「200周年」ですね。
(もう私は生きてませんが・・・(笑))

交通事故も病人けが人も無く、皆が気持ち良くイベントを満喫できたのも、
参加者自身やクラブSTING浜松メンバー並びにスタッフ、そしてすべてに関わった方々のクルマへの熱意と誠実さのおかげだと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
また、
今回の首謀者であり中心的に準備していただいた、
K藤さんほかMOKEスタッフに感謝します。
お疲れさまでした。


で、
また、
何か楽しいこと考えましょうかぁ?(笑)

C O M M E N T
ポンコツおじサム様
イベント成功おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
当日はどうしても引越しの片付けをしなくてはならず、浜松に
出向いて皆様の勇姿を拝見することができませんでした(T_T)
浜松在住の上司(20代の頃セリカLBに乗っていたそうです)
から、「中区役所で100台のヒストリックカーを見た時はまさに
壮観の一言だった。S君も何とか参加できればよかったのに…」
と言われました。今度実家に行く機会があったら、7区役所を
ひとりパレードでもしようかと…。
S木
S    [2012/1/24(火) 20:14]       
>S木さま
おかげさまで何とか無事に終了しました!
確かに、浜松市中区役所に、参加車100台+オフィシャルカー18台+展示車13台がそろった様は、見応えがあったかと・・・(^▽^;)
次回はぜひ参加してください・・・って、もうやりませんって!(^^;
ポンコツおじサム    [2012/1/24(火) 20:30]       
いやぁ〜、凄いっス!
去年見た『La Festa Autunno 2011』に負けてませんよ。

あちらさんと同様に『国際クラシックカー連盟公認』取れるんじゃないですか?

せめて、4年に1度位のイベントで〜!
iceman    [2012/1/24(火) 20:40]       
いや〜、錚々たる顔ぶれですね〜
途中でリタイヤなんてなかったですか?
ナマで見たかったけど、残念!

天気がちょっと心配でしたが、無事成功に終わって何よりです。
また『何か楽しいこと』・・・期待してます♪
くらしっく    [2012/1/24(火) 21:12]       
>icemanさま
お褒めの言葉ありがとうございます。
でも、もうこれだけのイベントをやる体力が・・・(;´∩`)

>くらしっくさま
はい、実は・・・、
発電機のプーリー破損車と燃料ポンプ不良車が・・・(^▽^;)
ま、こんなに古くて100台以上も走ってもそんな程度です、ハイ。
ポンコツおじサム    [2012/1/24(火) 21:37]       
お疲れ様でした!
うちのも復活したら何時でもオフィシャルカーしますよぉ〜!!
ブローニ    [2012/1/25(水) 07:15]       
イベントお疲れさまでした★
実は中区役所には午後2時から待ってましたよ!!
ミニも見れて嬉しかったです(*´∀`*)


何気におじいちゃんも
懐かしそうに感動してましたよ♪

何気に初投稿ですが
毎日更新楽しみです!

ありがとうございました\(^o^)/
ミニ少年くん。    [2012/1/25(水) 08:47]       
>ブローニさま
今回、ギャラン16Lは居ましたが、AIIは居なかったかと・・・。
次101周年やるときはよろしくっ・・・ってもうやりませんてば(^▽^;)

>ミニ少年くん
わざわざありがとうございました。
おじいちゃんも一緒に感動! って嬉しい限りですねぇ…(^^;
ポンコツおじサム    [2012/1/25(水) 09:18]       
お疲れ様でした(^o^)丿

>101回…
そぅ言わずに、+1台と+1km回り道探して来年もやりましょうよ(^_^;)
dotsix    [2012/1/26(木) 00:33]       
>dotsixさま
そうか!・・・(^^;
なるほどなるほど・・・ っていうか、やりませんってばっ!(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2012/1/26(木) 10:06]       
うわー!私の古いもののような|このブログのただ正確にルックス!別のそれは、上にあるトピックが、それはほとんど同じレイアウトがあり、デザインが。 グレート色の
バッグ 高級ブランド    [2014/10/22(水) 22:14]       
こんにちは!ハッカーに対する|セーフガード保護、彼らはへのプラグインを作る場合は、知っていますか?私が上で一生懸命働いてきたすべてのものを失うことについてのちょっと被害妄想だ。どれヒント?
ティンバーランド ブーツ 修理    [2014/10/22(水) 22:15]       
ヘイ!ウェブサイトあなたがこのために使用しているオフトピック が、私はどのブログのプラットフォームを思っていた私は、これは知っている? Wordpressのの私が持っていたので|ハッカーと問題問題と私は見ている私は、うんざりうんざり疲れを得ている|他のプラットフォーム用のオプションの選択肢。私は次のようになります素晴らしいあなたは良いプラットフォームの方向に私を指すことができれば。
靴 オークション    [2014/10/22(水) 22:15]       
こんにちはオフトピックの私がしたこれは|場合にはブログはWYSIWYGエディタを使用する場合は疑問に知りたいか手動でHTMLでコーディングする必要があります。私はすぐにブログを開始するが、全くコーディングがないんだ知識私が取得したい|経験のある人から助言指導を。認め|すべてのヘルプは非常に大きくだろう!
人気財布メンズ    [2014/10/22(水) 22:21]       

2012年 1月 23日 (月)

2012/01/22 浜松ヒストリックカーパレード開催 2012 その2

by ポンコツおじサム

120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h02.JPG
オフィシャルカーも全てクラシックカーです。トライアンフTR4・ライレー・SR311・MGミジェット・ミニマーコスGT・ミニMk1・ライフピックアップ・・・
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h06.JPG
1966年ホンダS800もボンネットと左右ドアにイベントゼッケンを貼り付けます
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h07.JPG
1933年オースチンセブン。これに大人二人乗りで走り切ります(^_^)
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h26.JPG
ミニMk1クーパー1300S、ボルボP1800S、ポルシェ911、BMW600、ホンダバモス360、スズライト・・・
イベント会場のクルマたちの一部を紹介しましょう。

国産や外車とイロイロ。
クーペあり、セダンあり、オープンあり・・・。
年式も1932年からバラバラ・・・。

「百花繚乱」です(*^_^*)


2012年 1月 22日 (日)

2012/01/22  浜松市制100周年記念 浜松ヒストリックカーパレード 2012開催 その1

by ポンコツおじサム

120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h1.JPG
スタンプラリーなので、7区役所で記念スタンプを押します(^_^)
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h44.JPG
ミニクーパーは、小回りが効き便利なのでオフィシャルカーに・・・。  入口に、U^ェ^U はなちゃんが居るのですが黒くてわから〜ん(^^;
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h53.JPG
このMF10は、各車スタート後の中区役所が少々寂しいので展示車に変更。これが終われば又、ソォ〜っとしまっちゃいます(^^;
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h56.JPG
オウルガレージ展示車のミニMk2クーパーSとスタッフジャンパー&交通整理ニンジン棒など・・・。
いよいよ本日1月22日に開催となりました。

浜松市制100周年記念イベント、
「浜松ヒストリックカーパレード 2012」です。

今朝は、4時起床!で、オウルガレージ工場でレストアなった中区役所展示車のオースチンミニMk2クーパーSを積車に載せ、
オフィシャルカーのオースチンMk1クーパーとトヨ2の出走準備もします。
お天気は前日の雨も上がり、冬だというのにお日様も出てポカポカ陽気の絶好のイベント日和。
屋外イベントは「晴れればほぼ8割がた成功」と言われますので、第一関門はクリヤです。
後は交通事故や怪我人等がないことを切に祈ります。

6:10頃に中区役所(浜松市役所)に着くや、会場全体の準備や参加車の誘導や受付準備等開始で大忙しです(;´∩`)
スタッフは、クラブSTING浜松のメンバーに加え、MOKEスタッフ・HFCM・アルビオンメンバーの有志たちで構成されています。
クラシックカーイベント「やらまいCAR」でいつもスタッフしているメンバーなので、
参加車の所定の場所への誘導も実にスムーズ・・・、さすがです(^^;

今回の参加車は、パレードエントリーが100台、オフィシャルカーが18台、展示車が12台という構成です。
100台+18台の計118台が一般公道を走行して。浜松市内の7区役所をスタンプラリー形式で東回りと西回りの2組に分かれて走り回ります。
クラシックカー好きの見る者にとっては、”見応え”がある名車たちばかりです。

今回の一番旧いクルマたちは、1932年(昭和7年)フォードクーペと1933年(昭和8年)オースチンセブンです。

チャ〜ンとナンバ....

C O M M E N T
本当にお世話になりました!
すばらしいイベントでした。
久しぶりにSで公道をたっぷり走らせてもらいました。
88番と一緒に走れるのも夢のようでした。
こんな皆さんが喜んでもらえるイベント、伊豆でできたらいいなぁ〜。
テレビ、映ってましたね。出っ歯が!(笑)
マリちゃん    [2012/1/24(火) 19:09]       
>マリちゃんさま
1/22はお疲れさまでした。
”幻”のホンダS360に、皆驚いていました。苦労の甲斐あって本当に良くできていますねぇ・・・(^^;
こんなイベント、西伊豆でもぜひやって下さいましまし!(*^_^*)
ポンコツおじサム     [2012/1/24(火) 19:20]       
大変お疲れ様でした!
ここまで出来るとは思っていませんでした。
やはり、長年の精進の賜物でしょうか・・・(笑
打ち上げ楽しみにしております!
くにじ    [2012/1/24(火) 22:19]       
>くにじさま
まさに「長年の精進の賜物?」かと思います? たぶん・・・(^^;
ある意味とっても楽しかったけど、疲れ果てましたね(笑)
ポンコツおじサム     [2012/1/24(火) 23:31]       

2012年 1月 21日 (土)

2012/01/21  ラグビー試合会場で、トヨタ2000GTでゲップが出るほど見飽きる?(^^;

by ポンコツおじサム

20120121_81_40MF10_83e_83X_83g_83R_81_5B_83X_91_96_8Ds12.JPG
サクッと、2000GTが11台勢揃い。シルバーは今回1台でした。
20120121_81_40MF10_83e_83X_83g_83R_81_5B_83X_91_96_8Ds13.jpg
テストコースを実際に走ります・・・(助手席で撮影)
20120121_81_40MF10_83e_83X_83g_83R_81_5B_83X_91_96_8Ds14.JPG
こちらはユーノスNA8Cベースのレプリカたち。FウインドウやFRP製ボディも全て新規製作だそうです! スゴイ!
20120121_81_40MF10_83e_83X_83g_83R_81_5B_83X_91_96_8Ds18.JPG
ヤマハコミュニケーションホールの玄関ホール展示のトヨ2はゴールド塗装。皆雨の中で展示したのに、なぜかこのクルマはホールから出さなかったね?? 濡れるから?(;´∩`)
2012年1月21日(土)はジュビロ磐田スタジアムで、
ラグビーとトヨ2を見よう!

ヤマハVSトヨタのラグビーの試合です。

ヤマハとトヨタの試合・・・いやコラボと言えば、
「トヨタ2000GT」でしょう!
トヨタとヤマハが共同開発し、
製作はヤマハ発動機で、
販売はトヨタ自動車が行った日本の名車です。

ということで、
”2000GTさん大集合!”です。

集合してくれたオーナーさんには、
普段は絶対に入れない「ヤマハテストコースを走行できる」特典付きです。
午前中は、このコースを約1時間程度走らせていただき、
午後からジュビロスタジアム玄関前に展示です。
その数、”11台!”
本当は参加12台らしかったのですが、さすがにこの生憎の雨模様で1台棄権だそうです。
でも、こんな結構な強い雨の中でも遠く関東や関西から普通に乗って来てしまうところがすごい!
(たぶん私が一番近い人だと思う。自宅から15分位で来てしまいますから・・・(^^; )
さすが、2000GTオーナーは大物ぞろいですね。

今回は、ユーノスロードスター(NA8C)ベースの2000GTレプリカ4台も参加です。
ナント、1台はオープンカーになった「007ボンドカー」でしたよ(^^;

ジュビロスタジアム玄関前展示は、客層が違う?せいかそんなには人だかりは出来てませんでしたが、
逆に沿道の方々のトヨ2編隊への反応がすごかったですね(^_^)
一度にたくさん見ることは少ないので、
前期型後期型や、年式による各車のディティールの違いがあって面白かったですね。


2012年 1月 19日 (木)

2012/01/19 ついに”着地”です。(^^;

by ポンコツおじサム

20120118_81_40_83_7E_83j_82_AA_92n_8F_E3_82_C9_8D_7E_82_E8_82_BD1.JPG
いよいよ”着地”です(^^;
20120118_81_40_83_7E_83j_82_AA_92n_8F_E3_82_C9_8D_7E_82_E8_82_BD3.JPG
見事「地球に着陸!」です(笑) 4か月ぶり位…かな?
20120118_81_40_8ER_93c_92_89_83_7E_83j_92_85_92n.jpg
これが、12月末の姿・・・。まだ馬(リジッドラック)に載ったまま。全Pしたアイランドブルーがキレイですね(^^)
20120118_81_40_8ER_93c_92_89_83_7E_83j_92_85_92n2.JPG
エンジンルームもこんな感じになりました(^^)
ついについに・・・

”着地”です。

昨年の1月15日に、
オウルガレージに入場してから、ちょうど1年が経ちました。
(2011.01.29のブログに乗ってますね)

ウインドウガラスの点検のステッカーは次の点検は、
「昭和64年2月」となっています。
(ちなみに、昭和64年の2月は実際にはありませんね。1月までで「平成」になってますから)

1968年オースチンミニMk2 クーパー1300S(ディーラー車でっせ)が、
23年ぶりの復活!です。

長かったね・・・(;´Д`A ```

ボディの修復と塗装。
その他、足回り・内装・エンジン等々の修理に使った部品と作業した時間は、たくさんたくさんです、ハイ。

床に穴が開き、サイドステップはボロボロだったあのクルマ。
タイヤが三角で、ハイドロが抜けてしまい、「シャコタンミニ」だったのに、
ちゃんとタイヤ4本で普通にたたずんでいます。
たくさんの方の協力のおかげですし、T山メカもホントに頑張りました。

1/22(日)開催の、「浜松ヒストリックカーパレード」の、
中区役所(浜松市役所)に展示予定。
まだ、手を入れなきゃいけない所も多々ありますが、
とりあえずお披露目の予定です。
オーナーY田さんの意向もあって、全てを新品パーツにはしていませんし、
時の流れを感じてほしいところはそのままです。

・・・にしても、何とか間に合った!
嬉しいなあぁ〜 \(^o^)/


レストアの経緯は別途、ポンコツ日記でご報告。
とりあえず「形」になりました。

C O M M E N T
やはりディーラー物だと「排出ガス対策済み」のステッカーが張ってあるのですね?ちゃんと対策してあったのかなあ?と思います。
ラーメン屋    [2012/1/20(金) 19:58]       
>ラーメン屋さま
さすが、スルドイっ!
助手席ガラスの「排出ガス対策済み」ステッカーに気が付くとは・・・(^^;
福岡のパブ好きの変○の異名を取るだけのことはありますねぇ(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/1/20(金) 20:11]       
無事に降りたのですねぇ〜 メデタシメデタシ!!
って事は このスペースも空くのね!!!
ブローニ    [2012/1/20(金) 21:41]       
>ブローニさま
ちょ、ちょ〜っと待ってくださいませ。
まだ、23年ぶりの車検と最後の仕上げがいっぱい残ってますので・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2012/1/20(金) 21:55]       
了解です!では あのシルバーが出て行っちゃうのかな〜!そのスペースへ!!!
ブローニ    [2012/1/23(月) 23:29]       
>ブローニさま
まだギャランはちょっと待って・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2012/1/24(火) 19:22]       

2012年 1月 16日 (月)

2012/01/16 いよいよ浜松ヒストリックカーパレードは、1/22に開催間近・・・(^^;

by ポンコツおじサム

20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B1.JPG
あの「家康くん」も応援してます(^^)
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B1_2D1.JPG
当日のイベント内容をおさめた「DVD」の製作・販売もありようです。
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B2.JPG
イベントポスターっす。下の方に「オウル君」も居ます。
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B3.JPG
「オウルガレージ」としてもモチロン協賛してますよ(袋井市ですが・・・(汗))
いよいよ来週、1/22と迫ってきました。

「浜松ヒストリックカーパレード」

”浜松市制100周年記念”を記念した、
クラシックカーイベントです。

この「100周年」という区切りとなる年に、
浜松という地域の発展に大きく深く関わりのある
「クルマ」と、
市町村合併に伴って発足した
「区役所」というキーワード。

この2つのキーワードを軸に、クラシックカーパレードという形で盛大に盛り上げようというイベントです。

浜松市内の7つの区役所を、
100台のクラシックカーが、
100Kmを実際に走行して、
100周年をお祝いします。

ということで、昨日(1/15)は当日のスタッフたちと事前に作成したコマ地図をベースにコース下見を実施。
早朝より浜松市役所(中区役所)に集合し、「西回り」と「東回り」に分かれてコースをまわりました。
改めて、実際に走行した場合の問題点や改善点を討議し、修正・追加等をしました。

誰もいまだかつてやったことの無い、
「浜松市内をスタンプラリー形式でクラシックカーでパレード」する。
問題のなりそうな所は、出来る限り対応したつもりですが、
当日はお天気や人出も含め、未知数なことばかり・・・(;´Д`A ```

「100周年のお祝いイベント」なので、
ある程度はご容赦ということでお願いするしかないですねぇ・・・(^^;
参加の皆さん、公道イベントですから当日は交通事故には十分気を付けましょう!

普段はめったに見られない
ワクワクするクラシックカーたちが勢ぞろいしますよん(*^0^*)
楽しみです♪

C O M M E N T
ポンコツおじサム様
S木です。今回は諸事情により参加できずとても残念ですが、イベントの成功を心より祈念しております。当日時間が許せば浜松まで遠征し、どこかの区役所で歴史的イベントを拝見できたらと思っています。やはり地元産であるMF10での参加ですか?
S    [2012/1/16(月) 23:38]       
>Sさま
エスロクで参加してほしかったですね(^^;
当日は、雨さえ降らねければいいがなぁ…と思っています。
屋外イベントは、「お天気」がすごく気になります。
当日は「MF10」の予定で、3連キャブをOH&再調整中です(汗)
ポンコツおじサム     [2012/1/17(火) 11:01]       

2012年 1月 10日 (火)

2012/01/10 Mini World誌にJapan Mini Dayが・・

by ポンコツおじサム

20111106_81_4019thMini_Day_in_95l_96_BC_8C_CE_8F_8D_89_801.JPG
Mini World誌の表紙
20111106_81_4019thMini_Day_in_95l_96_BC_8C_CE_8F_8D_89_802.JPG
ジャパンミニデイの記事
20111106_81_4019thMini_Day_in_95l_96_BC_8C_CE_8F_8D_89_803.JPG
クラブエリアに、700台以上が集まった・・・と書いてありますね。全体では1000台以上とか!?
20111106_81_4019thMini_Day_in_95l_96_BC_8C_CE_8F_8D_89_804.JPG
50年前のクラシックミニたちも勢揃い(^^;
Mini World誌の最新号です。

相変わらず、全部英語で書いてあります(当たり前か(笑))
すでに手元には来ていたのですが、
昨年11/6に浜名湖 渚園キャンプ場で開催の

「19th Japan Mini Day」

の記事が載っていたのでちょっと紹介します。
レポーターは、ミニワールド誌の日本特派員スコットランド人の
David Lochartさんです。
本国17歳からのミニ歴約25年?のベテランミニマニアです(^^;

今回も濃い内容ですね。

日本の情熱あるミニ仲間のことが、
海外のミニ専門誌にドンと載るのはうれしいですねぇ(*^_^*)

ADO15ミニだけでなく、
ADO16のライレーたちや、ピックアップのことも取り上げています。
また、1960年製〜のクラシックミニ(Early model)たちも勢ぞろいですが、
1959年8月26日発表&発売からの59年製初期モデルは並んで無いようでした。
それがちょっとだけ残念だったのかな?

シトシトと小雨の降る中、
全国から1000台以上のミニたちが集まる様は、
もう
「見事!」
「スゴイっ!」
「すばらしい!」
「ど根性!」

((((;^Д^)))))))

としか言いようがありませんねぇ〜
それくらい、「ミニ」というクルマには魅力(魔力?)があるのでしょう。

今年は、「開催20回」の節目になる年なのでどうなるのでしょうか?
今から楽しみですね(^_^)


2011年 12月 4日 (日)

2011/12/04 「浜松ヒストリックカーパレード」のお知らせ

by ポンコツおじサム

_95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83J_81_5B_83t_83F_83X_83e_83B_83o_83_8B_83_7C_83X_83_5E_81_5B.jpg
「浜松ヒストリックカー パレード」のポスター。クリックで拡大します(^^;
来年、平成24年1月22日(日)に開催されます。

「浜松ヒストリックカー パレード」

浜松市の7つの区役所を、
100台の珠玉のクラシックカーたちが、
100Kmの道のりを右回りと左回りでパレードします。

「浜松市制100周年」を記念して。
「100夢プロジェクト」という企画に参加したイベントです。

未来へ輝く「やらまいかスピリッツ!」。

当、オウルガレージも協賛しますし、クラブスティング浜松も中心的に協力させていただきます。
また、ここんとこ2週連続でクラブイベントに参加させていただいた
「クラブアルビン」や「HFM」も協力団体に入っていますね。
クラシックカー(主に1975年頃まで)をお持ちのオーナーの皆様。
一緒に、新生なった「浜松市」をグルッとまわってみませんか?
もちろん見学も自由ですし、浜松市中区役所にはEVカー等の展示物も多数準備中!
ぜひお越しを(^0^)/

「浜松ヒストリックカー パレード」の詳しい内容は下記URLへ。
URL:http://www.moke.co.jp/

「100夢プロジェクト」の内容は下記URLへ。
URL:http://hamamatsu-100.com/project/index.html

2011/12/04 エコパサンデーランに・・・

by ポンコツおじサム

_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_83X_83e_83b_83J_81_5B.jpg
エコパサンデーランのステッカー
今日は月に一度の「エコパ サンデーラン」の日ですね。

お天気も良く、愛車でドライブするには絶好の日和です(^_^)

・・・ということで、
いつものエコパ東駐車場へと車を滑り込ませます。
STING仲間のKさんはすでに、ポルチェで先に到着済。

おおおっ!
新旧・国産外車・セダン&スポーツなどなどといろんなクルマが居ますね。

・・・ですが、
いっぱい写真を撮ったのにデータがPCにうまく取り出せませんでした(TДT)

でも、お天気が良くて気持ちも爽快だったので、
”良し”としよう(^^;

C O M M E N T
おお〜懐かしいステッカーだなぁ〜(しみじみ)

ポンコツおじサムさん達が立ち上げた小さな集まり・・・今や押しも押されぬ趣味車の一大イベントに成長しましたね。
感慨もひとしおだと思います。
あ、たまには2000GTで来てくださいね〜♪
くらしっく    [2011/12/5(月) 23:58]       
くらしっくさま

ちょっと懐かしいでしょ?
何年位前でしょうね
で、ケーターセブンが無事に復活してホッとしています(^^;
ポンコツおじサム    [2011/12/6(火) 12:51]       

2011年 11月 28日 (月)

2011/11/27 「自動車趣味人の集い in 可睡斎」に行ってきた! その2

by ポンコツおじサム

20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_404_2D3.jpg
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_405_2D1.JPG
マツダR360クーペ。これで4人乗り!
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_405_2D2.jpg
ちょっとイカシタカフェレーサーはベレット1600GT。
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_406.jpg
日産オースチンです。
英国車の他にも多国籍でクルマたちがいっぱい。

ジャガーEタイプの向こうには、
イタリア車の仲間が居ますね。
アルファロメオジュリアGTA、スパイダーデュエット、ジュニアZ、ランチア・・・の向こうは本堂です。

マツダのR360は、日本の誇る軽自動車の代表選手。
この小さい中に大人4人乗車して日本凸凹道を360ccのエンジンで走り回っていたんですね。
水冷4気筒の白いエンジン付きの、マツダキャロル君も一緒に仲良く並んでおりました。

カフェレーサー風に決めた、いすゞ ベレット1600GTは、
フィリピンでレースしていた車両を逆輸入したそうな・・・。
バンパーレスにゼッケンサークルの入ったドア、バケットシート、ワイド鉄っちんホイールでバッチリ決まってます!

日産オースチンA40は、イギリスのオースチン社のA40ケンブリッヂを、
日産自動車がパテントを取ってノックダウン生産したクルマ。
よって、日産に無くてもイギリスには部品がまだある?のかな・・・(^^;

その3に続く・・・のだ(^^;

C O M M E N T
趣味人とは良く言ったものですね。
マニアやエンスーや変人よりは響きが良く、合っている感じがします。
中学の時、先生がマツダR360に乗っていてカッコいいと思っていました。今でもカッコいいなぁ!!
かく    [2011/11/28(月) 22:20]       
>かくさま
国産車も独特の文化がありますね。
特に軽自動車は日本だけの進化をした稀有のクルマたちですからなおさら・・・(^^;
R360クーペは、”あの”室内空間にナント4人乗りでっせ(汗)
ポンコツおじサム    [2011/11/28(月) 22:37]       

2011年 11月 27日 (日)

2011/11/27 「自動車趣味人の集い in 可睡斎」に行ってきた! その1

by ポンコツおじサム

20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_401.jpg
可睡斎の本堂とクラシックカー
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_402.jpg
実に美味しくいただいた、精進料理膳。
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_403.jpg
雰囲気のあるトライアンフTR3Aは、ナント京都から自走! (^▽^;)
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_403_2D1.jpg
アルビオンメンバーの英国車たち・・・(^^)オースチンヒーレー100が美しい!
お天気は”晴天”(^_^)

屋外イベントで、晴れたらもう80%以上は成功と言っても良いかな・・・。
それほど、お天気は重要な要素です。
今回は、主催者の行いが良い?のか、可睡斎の御利益?か、私が晴れ男なのか?
ま、いずれにせよ、嬉しい話ですね(*^_^*)

朝も早よから可睡斎に集まったのは、
お国・メーカー・排気量・年式もバラバラでバラエティに富んだクラシックカーたち。

それぞれが強烈な個性を持ったクルマです。

古くからのお寺と旧いクルマたち。
お寺の境内アチコチにちりばめられた、往年の名車。
まさに「文化遺産との調和」ですね。

たぶん主催者は・・・「してやったり」と思ってる?かな?(笑)

ちなみに、
可睡斎の境内随所にクラシックカーを所狭しと並べてしまった今回のイベントの仕掛け人は、あの「趣味人図鑑」を発刊したM澤先生その人です。

ひとしきり友人たちとの談笑の後は、
座禅体験です。
シンと静まり返った部屋に座っていると心が落ち着きます。
その後、精進料理もいただきました。

お寺さま(可睡斎)の中をじっくりと案内していただき、
その広さにまた驚かされました。

こういう場所でも、クルマイベントも”あり”だと感じさせていただきました。

スタッフの皆さん、お寺さまの方々、そして参加の皆様、お疲れさまでした(^▽^;)
心地よい時間をありがとうございました。


2011年 11月 24日 (木)

2011/11/24 イベントのお知らせ 「11/27 可睡斎で開催」

by ポンコツおじサム

20111124__89_C2_90_87_8D_D6_83N_83_8B_83_7D_83C_83x_83_93_83g_83_7C_83X_83_5E_81_5B.jpg
ポスターでニッコリ微笑む、ご住職と袋井市民代表S山さん&トライアンフ・スピットファイアー
旧いクルマのイベント情報です。

「自動車趣味人の集い in 可睡斎」
(文化遺産との調和をめざして)

日時:2011年11月27日(日) AM9:00過ぎ〜PM2:00頃まで
会場:秋葉総本山 可睡斎 袋井市久能2915-1 
主催:クラブ アルビオン
後援:袋井市観光協会 ・ 秋葉総本山可睡斎
お問い合せ:イベント事務局( DINKY浜松 )

基本的には、クラブ アルビオン主催の「クラブイベント」で事前エントリーはすでに終了しています。
クルマたちは境内に並んでいるはずですので一般の方で見に来る方は自由に入れます。
40台+程度の、旧いクルマたちが集う・・・予定(^▽^;)
主に、イギリス車と国産車かなぁ・・・?
お時間のある方で、お寺さまと旧いクルマ好きの方はどうぞ♪
ちなみにクルマは個人の大事なモノなのでその辺はよろしくお願いします。

可睡斎:http://www.kasuisai.or.jp/
クラブアルビオン:http://www.geocities.jp/albion_cars/

C O M M E N T
PRありがとうございます。
しかし、恥ずかしいな。
多くの方に来ていただけると、
嬉しいですね。
当日は、よろしくお願いします。
袋井市民代表S山    [2011/11/24(木) 22:39]       
続けてですが日曜日は宜しくお願いいたします。
一般見学OKとのことでしたので、私のブログでも告知しました。

(すみません。写真と告知文の一部拝借しました・・・)
くにじ    [2011/11/25(金) 00:08]       
>袋井市民代表S山さま
ニッコリ微笑んだお姿は、毛皮の帽子から察するに、
「エスキモー代表」のようにも見えますが・・・(^^;

>くにじぃさま
HFMと2週続けて肌寄り添わせていただきますね(笑)
チキンですのでお手柔らかにお願いします(^_^)
ポンコツおじサム    [2011/11/25(金) 13:05]       
近くのイベントなら是非参加したいですね 文化遺産との調和をめざしてのタイトルが好きです 排ガスで増税なんてますます追いやられている現在 頼もしい講演です
ヨタキチ    [2011/11/27(日) 07:54]       
>ヨタキチさま
はい、本日お寺さまへ行ってきましたよ(^_^)
昨日、自宅車庫からMF10を引っ張り出して、ラジエーターのエア抜きをし、微妙にハンドルが振れるのでホイールバランスを取り直しにいつものタイヤ屋(掛川平和商会)さんに・・・。
今日のイベントには国産車が少なかったので、主催者からは喜ばれました(^^;
ポンコツ日記には明日書きますので少々お待ちを・・・
ポンコツおじサム    [2011/11/27(日) 20:48]       

2011年 11月 21日 (月)

2011/11/20  浜名湖フレンドシップミーティングに・・・(*^_^*)

by ポンコツおじサム

20111120_HFM_8B_7B_93_E0M_81_403.jpg
ズラッと並べて見た。端っこはなんだか分かりませんね(^^;
20111120_HFM_8B_7B_93_E0M_81_404.jpg
エンジン慣らしも中盤に入り、結構気持ち良く回ってます。お隣は、ミニ好き娘Aさんの足ミニ1000.
20111120_HFM_8B_7B_93_E0M_81_405.jpg
浜名湖にのぼる朝日・・・。心が清められます.
 いいね♪
20111120_HFM_8B_7B_93_E0M_81_407.jpg
竜ヶ岩洞は、緑の竜がお出迎え。
ついに行ってきました。

「第11回浜名湖フレンドシップミーティング(HFM)」です(^^;

トライアンフのTR4に乗る、
われらが中年アイドル?こと、M内が中心になって半年に1回、
浜名湖畔に集まって、美味しいものや珍しいものを肴に各自自分流に勝手?に2日間楽しむ会。

M内氏の乗るトラのTRシリーズが中心になるのはあったり前ですが、
そこは定めもな自由なのでバラエティに富んだクルマたちが集まります。
TR4、TR5、GT6、エランFHC、ロータスヨーロッパ、ミニ、トラスピットファイアー、シャガー、ケータハム7、スマート、アルファスパイダー、SR311、MGミジェット、ライレー、MG1100、MRSなどなど・・・。

今回の土曜日(11/19)は、11月というのに「大雨と暴風」です。
台風並みの、この悪天候の中でもやっぱり集まります(笑)
夜は食事&楽しい?宴会。
自己紹介も可笑しく、それにも増してのM内さんの本人挨拶より数倍長いコメントに大笑い(^0^)
久しぶりに、クルマバカのおっさんたちの濃いにおいのプンプンした宴会場でした。

翌日は”晴れ!”です(^^)
私の普段の良い行いの成果です(たぶん・・・)
オレンジロードを一気に抜け、竜ヶ岩洞に20年ぶり位で行ってきました。
鍾乳洞なんて、秋芳洞とここしか知らないなあ・・・
この穴を見つけた人たちって、すごいですね。
お昼は、皆で「げんこつハンバーグ」をほお張って解散。
今回も北は千葉・埼玉、西は兵庫・京都など遠方からの参加が多かったですね。
あの雨の中、旧車で来る根性には....

C O M M E N T
お疲れ様でした!
ついにお越し頂きました。私より数倍濃いポンコツおじサムさんの印象が参加メンバーにも強く残ったことでしょう。
各自の自己紹介より長く話せるのは主催者特権です。今後も止めるつもりは有りませんので宜しく!(笑
くにじ    [2011/11/22(火) 12:39]       
くにじさま
今回も幹事役、お疲れさまでした。
くにじさんのおかげで私も含め、皆が楽しく集まれます。
健康管理・精神管理を十分にして、現世を生きながらえてくださいませ(^^;
ポンコツおじサム    [2011/11/22(火) 12:55]       
お疲れ様でした。

おっさん達の濃い集まり楽しそう!
私が参加できるのは、まだまだ先になりそうですね?
732    [2011/11/24(木) 12:28]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday